ノック無用の高齢者日記(パークゴルフ??)

令和に成って退職の日々の出来事

現状を見て未来を語るな

2018年02月18日 | 日記・エッセイ・コラム

2月18日

今日は私の一口愛馬が勝ちまして

「ヴィグラスファイア」

 

そんな事どうでも良い

でも、今日は勝てない情報が??

。。。。。。。。。

私には周りが色々やってる事に羨ましさを感じる

現状と違う事に挑戦

会社の負担とか色々絡んでくると

推し進めること自体のエネルギーが有るという事

。。。。。。。。。

現状って、すでに過去です

今駄目だと思っていても未来何て解らない

これ実感です

今良いと思って上から目線の人が???

 

学校の成績??

虐められた、全く関係ない

昔は石炭が

私の会社も5年前、10年前の予想と全然違ってる

未来の予想って何だろう?

予定を立てる意味は????

一番言いたいのは

今の現状で未来は決まらないという事です

。。。。。。。。

今の現状に不満でも前向きでさえ有れば

未来は確定してない

ある意味、不満、不安はエネルギーですから

失敗と後悔とは違うかも

失敗は財産

後悔は失う事

。。。。。。。。。。

本田宗一郎は本当に良い物を残してくれた

名言集って有るんです

本当に納得できる内容です

失敗の名言が多いです

。。。。。。。。。。
  
失敗が人間を成長させると、

私は考えている。

失敗のない人なんて、

本当に気の毒に思う。
。。。。。。

成功は99%の失敗に支えられた

1%だ。

。。。。。。。

私の最大の光栄は、

一度も失敗しないことではなく、

倒れるごとに起きるところにある。
。。。。。。。。。
  
失敗と成功は裏腹になっている。

みんな失敗を恐れるから

成功のチャンスも少ない。
。。。。。。

私の現在が成功というなら、

私の過去はみんな失敗が

土台作りをしていることにある。

仕事は全部失敗の連続である。

。。。。。。。。。

人を動かすことのできる人は、

他人の気持ちになれる人である。

その代わり、

他人の気持ちになれる人というのは自分が悩む。

自分が悩んだことのない人は、

まず人を動かすことはできない。

。。。。。。。。

私は若い社員に、

相手の人の心を理解する

人間になってくれと話す。

それが哲学だ。
。。。。。。。

人間にとって大事なことは、

学歴とかそんなものではない。

他人から愛され、

協力してもらえるような

徳を積むことではないだろうか。

そして、そういう人間を育てようとする

精神なのではないだろうか。
。。。。。。。。。

もったいないようだけど、

捨てることが、

一番巧妙な方法だね。

捨てることを惜しんでいるヤツは、

いつまでたってもできないね。
  
。。。。。。。。。。

実を言うと、

社長をやっていた時は

金儲けが財産だと思っていたけど、

結局、友達こそ本当の財産だなあ。
。。。。。。

もっと沢山有る

時間の有る人は

其々に合った言葉を探せるかも

http://iyashitour.com/meigen/greatman/honda_soichiro

 

。。。。。。。。。

一番危険なのは謙虚さを失う事

上手く行ってるなんて、有りえない

。。。。。。。。。

満つれば欠けるは世の習い

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


3次元測定器を使ったモノ作り

2018年02月16日 | 造形

2月15日

今日は切羽詰った所に大きなミスをしてしまったな、何時も物が出来るまで神経が休まらないね

気が付かなかった事に反省

。。。。。。。。

去年、3次元測定器を購入

まだまだ、勉強中ですが

 

EinScan-Pro / EinScan-Pro+|3Dスキャナー

SHINING3D

http://www.ksdl.co.jp/product/einscan-pro/

。。。。。。

CADと出来た物の誤差の検査にも使用できる

 

http://www.ksdl.co.jp/product/geomagic-control/

。。。。。。。

これを持ってるのは北海道に今2軒だけのようで

。。。。。。。

試にこんな事は

 

。。。。。。。。。。

アーティストのお手伝いに

 

。。。。。。。。。。。

すでに生産されてない物でも

現物から、またはミニチュアから

。。。。。。。。。

色々な場面にお役に立つように

。。。。。。。。

良く言われます北海道でも出来るんだ

北海道で纏めたい

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


小企業は人柄、60代で人生が確立すれば

2018年02月09日 | 日記・エッセイ・コラム

2月9日

昨日はメールで720000の仕事が決まりました

おお、72万か、8点で何時見積もった奴だろう?

調べると、中々出て来ない?

メールをよく見ると7200000?????

打ち間違いは良く有る事

有ったこれ1点で90万で見積もった奴

それが右左で製作に成って倍

実はあまりにも変則な木型

車の排気パイプみたいな奴

それに見積もった図面が汚い(古い図面)

良く数字も解らない

これは問い合わせとか大変だ

尚且つ内の場合は見積もった奴の

5パーセント位しか決まらない

ま、殆ど決まらいと思って良い

万が一やるならこれ位ならくれれば頑張っても良い

こんな高いのは決まらんだろう

それが????

内のお得意さん素晴らしい???

創業以来一度の受注額の最高額だと思う

1月末から2月初めは仕事が少なく

休みを増やした位

それが?その他400万位はやる事に成って来た

果報は寝て待て

開き直りは大事です

焦ると逆効果

。。。。。。。

内はお客さんに合せて仕事時間を決めてます

残業はやりませんとは言わない

急いでくれと言われれば最大限に

その後暇は良く有る事

祝日も休まない事にしてるんで

直ぐに休みます

ダラダラ仕事はしたくない

。。。。。。。。

で、本題の小企業は人柄

昨日名古屋のFB友達を迎えてオフ会

 

色々話を聞きました

私以外は大企業を退社

早期退職とかを利用

簡単に言うと人扱いが気に入らないとか

多分当たり前

その会社と絡んで自分を大きくして欲しい

みんな生活に困っていたわけでない

誰しもお金だけで仕事をしてる訳でない

そこを勘違いすると

良い会社になんか成れない

例え能力は無いと思ってる人も

俺に任せれば大丈夫だよ、って感じが大事

お互いに大きく成ろうよ、でないかね?

前向きなら

。。。。。。。。。。

奥さんに止めた事も告げず

又はカナダに移住しよう

色々有って北海道に住みたい

で、訳も分からず起業

それが好きな事でもなかった

又は、これが好きだった

どちらも私から見ると大成功

でもそう成るまで10年以上

私も含めて2000年位に転機を迎えてる

私も社長に成って16・7年

有る人は駄目かと思った事も

でも、コツコツ営業、と人の繋がり

営業は物を売ってる訳でない

人を売ってるんです

一時的に売っても?

。。。。。。。。

長続きして這い上がれるのは技術でないね

勿論研究熱心

でも、コツコツ支えてくれる人を増やす

それって人柄でしかない

で、それ位強い物はない

右往左往して人も平気で裏切れる出ない

永久不変の信頼感だと思う

。。。。。。。。。。。

大企業に勤めて良い勉強をして

やってはいけない大企業のウイークポイントを解っているからね

今大企業の不振は根はそこに有る

昔の義理人情に戻せば

ミラクルな事って起きるんですよ

。。。。。。。。。

人柄を磨きましょう

きっと後悔はしないと思います

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


セミナーでも何でも魔法使いはいない、やるのは自分たちでないと

2018年02月06日 | 日記・エッセイ・コラム

2月6日

今日FBでこんな記事が

ここには出展経費がかさみ大幅赤字
逆を言うと金を掛けないで一発逆転できる人か
もし俺の上に上司がいたらクビだね

似た様な事やってるな?

他人の金を使う人と自分の金を使う違いか?

私の場合は身も切ってるけどね

。。。。。。。。。

一番の問題は集まって来るコメントが

辞めて欲しくないという事

周りは評価してたけど

内部では評価してなかった

その基準が数字という事

そう言う体制にしようと言って

進めた人の責任は?

きっと金を使う事を承認してたのでは

コメントの文面を見てると

数字の責任は上層部が取って

もう少しこの人にやって貰いたい

が良いのでは??

ま、私本当の内情が解らなくて無責任な事言ってるだけだけどね

。。。。。。。。

その後の体制が1年更新の魔術師募集?

1年で目途を付けれる人か

地方の問題も零細企業にも似た感じが

人が集まらない後継者が居ない

やると言うのは肉親位

良く思うのは、やらせるなら地元出身の人の方が

思い入れが違うんだよね

何時でも捨てる事の出来る人よりは?

零細企業の肉親は捨てる事が出来ないよ

自分の身を捨てる事にもなる事に

器用に立ち回れない環境に

その代り長いスパンで物を考えられる

雇われ・・・と立場が違う

。。。。。。。。。。

前にリュージュの話を書いたが

私から見たらこんなに頑張れるコーチは他に居るのかと思った人が

成績不振の責任を取って辞めた

東大の教授、JAXAまで話を進めた人が

上層部に責任とってもらって、そのコーチが今も居たら世界一のそりが出来た可能性が

これも、中身を知らない私の勝手な憶測だけどね

。。。。。。。。。

会社も地方もその人だけ動いていても駄目

会社なら従業員が

地方なら地元の人が

その意識改革に相当時間が掛かると思うよ

私社長をやって16・7年か?

技術の前に働いてくれる人の意識改革が先だと思ってやっている

このブログもその為に有る

私一人では何もできないから

。。。。。。。。

内の会社は今土台作りをしてる感じ

美味しくなるのは先の話

。。。。。。。。

こんなコメントを出した人がいました

地方は若者の「起業家」を使い捨てにしている

起業家を誘致すれば、地方は再生するのか?

http://toyokeizai.net/articles/-/206712?page=3

。。。。。。。。

自分達の未来は人任せでは?

遠藤木型

http://www.endokigata.com/


工場見学、子供たちのお礼

2018年02月05日 | 日記・エッセイ・コラム

2月4日

前回、工場見学での子供達からのお礼が届きました

 

記念にこれじゃないけどこんな物をプレゼント

 

。。。。。。。。

 

先生から

 

生徒からの抜粋

 

大人のエゴが蔓延してる世界に居ると

子供たちの言葉が

洗い流してくれる気がしますね

大人に成ったら思い出してくれるかな?

。。。。。。。。。

この子供達を傷つけるような会社にはしたくないね

遠藤木型

http://www.endokigata.com/