8月7日
昨日は、パークゴルフの札幌スタイルのプロジェクト会議
メンバーは
札幌市
札幌スタイル関係者
大学の先生
遠藤木型
札幌パークゴルフ(SPG)
http://www.parkgolf.jp/index.html
デザインピークス
http://www.dpeaks.com/
(これは没、折角の技術がシールに見えると言う事で)
。。
今回はアンケート結果の報告
★やってる人の殆どが50代以上
最近思うのは、無理に若い人にアピールするのではなく
激しいスポ-ツは苦手な人のためのゲーム、で良いのでは?
高齢者が増えるのは避けられない
マーケットは大きい
★女性と、年代が若い人ほど個性的な物を求めてる
★キャリアの多い、年代が入ってる人ほど高いクラブを求める
★やり始めると止めない
★売れてるクラブの値段は2万円以内
上のは違いますけど今回SPGさんの新型に絡みました
リュージュもそうですけど
我々の仕事は、技術的な相談を受けながら
その人のイメージの物を作る、それが一番の仕事です
スタートからデザインする訳では有りません
色々な物を頼まれる為
あらゆる情報に浅くでも関わっておかなければいけません
。。
面白い意見に
売れてるジャンパーは黄色だそうです
なのにクラブは黒系
クラブは性能とか高級感を求め
自分自身は明るく見せたい
自分勝手な想像です
(コメントを求めます)
。。
私も今パークゴルフを本格的に始めようかと思っています
まだ踏み切ってはいませんが
何故なら、好きとか嫌いでなく
この前の、組合の大会で
比較的若い上手い人に
「本格的にやったら良いとこまで行く」と言われたので
人間って単純ですね?
SPGさんから貰った、魔法のクラブ?
これが良かったんですね
。。
今回の会議で全体的な方向性を示す為に我社の提案書
------------------------------------------------
◎ 基本
☆ 遠藤木型: 企画・開発
☆ 札幌パークゴルフ:製造・販売
☆ 遠藤木型監修・SPGブランドとして発売
◎ 製品値段
製造原価:材料・シャフト・グリップ・金具・仕上(SPG )
ロイヤリティ:ヘッド製作・デザイン料・企画開発費(遠藤木型)
販売経費:(SPG+店舗)
製造原価+ロイヤリティ+販売経費=6万~〇万前後(小売価格)
卸価格 〇9000円~〇6000円前後
◎ 在庫:SPGさん負担
◎ 当初製造量:〇〇00本(相談)
◎ デザイン料:遠藤木型買取
(全て概算)
◎ デザイン提案
ヘッド:上部に今までSPGさんが踏み込んでなかった
凹凸(大まかな)の形状を付ける(新型扱い?登録料?)
担当:遠藤木型・デザインピークス
シャフトデザイン:デザインピークス
グリップ:中間の模様に雪模様を付ける(色相談)
例:グレーの地に白点模様
---------------------------------------------------------------------------------
あくまでも提案です
これをたたき台に色々やって行きます
全体像は12月頃決まるでしょう
。。
一番困ってるのは、札幌のイメージです
クラブのヘッドにラーメンをデザインするわけには
何か良いの有りますか
あと、何かアドバイスが有ればコメントください
全ての事に前向きに考えます
(最終的な事は解かりませんが、会議に意見は伝えます)
。。
色々やりますが
実績を残せば世界が広がる
。。
技術とセンスを磨いて従業員は待っています
遠藤木型
http://www.endokigata.com/
。。