前略:酒田より発信
今年も我がボロ家の水道管凍結なり..byトイレ。。
ブログで以前カキコしたとおり・・
風呂場と台所が既に破裂した去年一昨年。。
台所は今も・・仮?補修状態だし
残るはトイレの破裂の恐怖が・・去年も凍結したが乗り切った
今年は暖冬ゆえ大丈夫だろうと油断してたら。。
この寒波で・・・やっぱ凍結しました
はて、どうしたもんか・・例のごとくストーブを持ち込んで解凍すべきか?自然解凍すべきか?
ストーブは・・留守になると危険ゆえ。。さりとて自然解凍は。。
で・・対処法を検索してみた(今までなんでしなかったのか??)
多かったのは・・タオル巻いて熱湯をかける方法だった。。
確かにこれは効果ありそうだが。。床などがびちゃびちゃなるし・・即効で効くのかも??
他になんかないかと見てたら。。
「ホットカイロ」を貼りつける
という対処法が。。
なるほど・・カイロは暖かいしな。。
でも・・効くのか??
ダメ元で・・何も考えず・・ストレートに貼りつけてみた
思うに・・タオルでも巻いた上にカイロの方が良かったかもな。。
午前中貼っておいた・・ら・・午後になったら・・水が出た
これは効いたのだろうか?はたまた気温がチョイト上がったので解凍なったのか?
なんとも・・判断しにくい。。
今後また凍結してみたらも一度検証してみようかと
いや・・検証などしたくないんだが。。

↓ポチッとよろしく 高度50mはきついな


今年も我がボロ家の水道管凍結なり..byトイレ。。
ブログで以前カキコしたとおり・・
風呂場と台所が既に破裂した去年一昨年。。
台所は今も・・仮?補修状態だし

残るはトイレの破裂の恐怖が・・去年も凍結したが乗り切った

今年は暖冬ゆえ大丈夫だろうと油断してたら。。
この寒波で・・・やっぱ凍結しました

はて、どうしたもんか・・例のごとくストーブを持ち込んで解凍すべきか?自然解凍すべきか?
ストーブは・・留守になると危険ゆえ。。さりとて自然解凍は。。
で・・対処法を検索してみた(今までなんでしなかったのか??)
多かったのは・・タオル巻いて熱湯をかける方法だった。。
確かにこれは効果ありそうだが。。床などがびちゃびちゃなるし・・即効で効くのかも??
他になんかないかと見てたら。。
「ホットカイロ」を貼りつける

なるほど・・カイロは暖かいしな。。
でも・・効くのか??
ダメ元で・・何も考えず・・ストレートに貼りつけてみた

思うに・・タオルでも巻いた上にカイロの方が良かったかもな。。
午前中貼っておいた・・ら・・午後になったら・・水が出た

これは効いたのだろうか?はたまた気温がチョイト上がったので解凍なったのか?
なんとも・・判断しにくい。。
今後また凍結してみたらも一度検証してみようかと

いや・・検証などしたくないんだが。。

↓ポチッとよろしく 高度50mはきついな


