![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/31/3e6e683ebdba8c255928464e7addb966.jpg)
福田恵利子です。
先日の楽天のスーパーセールではこんなのも買っていました(笑)
ホーローのビーカーらしい‥。
実は、ハンドドリップのコーヒーをこのガラスの容器で長年入れていたのですが割ってしまって‥(懸賞で当たった、即席付けなどのお漬け物を作る容器です。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7b/d7801e8fbad88549febe06b860ebc733.jpg)
ガラスのサーバーはいままでに幾つも割って来ているのでどうしたものか…。
いろいろ考えていました。
ホーローのケトル(やかん)をもう一つ買う??
二つも用途が限られてしまうケトルは要らないよな~
いろいろと探していて、野田琺瑯のビーカーというものを見つけた。
おお?これいいかも。
お湯を沸かすだけではなく、煮沸や少量なら麺類も茹でれそうな。
ゆで卵や野菜もいけそうな‥
今持っているケトル(小さめ)の上にコーヒーのサーバーをセットすればコーヒーを入れれるじゃん♪(以前にも少しそのように使ってました。笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/3a83042bdd77def1e6cf3e59c15cb69b.jpg)
というか、この赤いケトルは頂き物。苦笑
狭い台所なので、使途が限られるヤカンは早い段階で断捨った。
(片付けにくい形だし)
ただ、ホーローは、やっぱり保存は美味しいの。
麦茶でさえも美味しい。(それで置いていた。笑)
やっぱ身体は正直だね。(笑)
うん。このビーカー、いいですよ!
野田琺瑯なので勿論日本製。
送料込みで3千円ほどは、ヤカンを買うより安い。(笑)
デザインもお洒落だし。
レードルを建てたり、花瓶にだって使える。
蓋がないけど、私はガラス鍋に使ってる木の蓋を被せてる。(笑)
超耐熱ガラスのガラス鍋の蓋はただの耐熱ガラスなので割れやすい。(割ってしまったの。笑)
追加で買ったって、どうせすぐ割れるはず(笑)
考えた末に、東急ハンズで木の蓋(日本製)を買った(笑)
ピッタリとは合わなかったけれど、サンドペーパーで削ってサイズを合わせた(笑)
そういやぁ、
昔の日本の囲炉裏のお鍋って‥よく考えたら木の蓋だった…。
先人の知恵って、素晴らしいと思った(笑)
ビーカーの中には要領の目安の線があるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4b/e3b4356a3b636adcd8c912fe7a5074a5.jpg)
目安がメヤス…
何で??(笑)
なんか可愛いね(笑)