福田恵利子です。
私は軽い小さな片手鍋??を1つも持っていない為かもしれませんが(美味しくない)、不自由さをあまり感じていなかったので気づくまでに半年ほどかかりましたが(台所のコンロが変わってから)、五徳の上に乗せる”ミニ五徳“というものがあることを数ヶ月前の生協のカタログで知りました。
へぇ…。こんなものがあったんですね…。
(近隣のホムセンやニトリ等では見つけられなかったので多分置いていないと思う)
でもこれは私には妥当な値段とは思えない(しかも適合しない形状もあるという恐ろしい注意書きつき)。
高過ぎませんか?(^_^;)
いろいろなデザインが週替わりで掲載されているようですが値段もまちまち(笑)
税込880円が最安値でした苦笑。
いやぁ…それでも高いな(*_*)
デザインもどれもイマイチだし持ちたいと思えない…。
というのもstaub鍋には直径10cmというのがあり、普通の五徳の上に金網を乗せてその上に置いてから火にかける…というのが昔からの認識でした。
耐久性はないものの、金網ならば数百円のものです。
正規の五徳が…
こんな値段なんですよね(*_*)
え?なんで??
おかしいですよね。
そもそもメーカーが最初から小さな鍋も想定して作ればいいのでは?
私達が追加でわざわざ買うのはおかしいと思う。
私は普段あまり困っていないのでダイソーのキャンプ用品の金網(2枚入りでした)を見つけてきました♪
ホーローの小さな容器で焼きそばソースを作ったり、すし飯の酢を煮きったりするときに急いでいると少し不安定に感じるぐらいなので(そのままでも使えないことはない。ずっとそのままで作っていたので)…。
真ん中をニッパーで切ってやりました(≧∇≦)
金網なので引き出しにしまう時も非常に小スペース♪
100均で(デザインの良い)ミニ五徳が出るか、メーカーが改良してくれるまで私は待ちます(出そうな気がするんだけど笑)。