![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/60/3b27e1e31f98ccacf6f68d8b92d4551f.jpg?1607859719)
福田恵利子です。
こちらはセリアの商品なのですが…(ダイソーには売っていない)。
リフォームする前のキッチンの排水口でも同じものを長年使っていました(解体と共に無くなりました)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/90/e8e2e6a245332ac5890ef3f82c31d23b.jpg?1607859904)
新しいキッチンに着いていたものは右の2つのプラのセット。左のステンレス製2つは100円ショップのもの(古いキッチンでも既存のは捨てて100円ショップのを使用)。
プラ製でも近年では何か特殊な加工がしてあって美しく使えるのかなと思ったら…。全然だめ。汚れがなかなか取れない。イライラする。
蓋は一日で取り、排水口の方は一週間我慢しましたがブラシでこする掃除が大変。セリアに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/0f/ad7d7b6ace0164cf1c0ef264cb052046.jpg?1607860285)
定価1000円と500円(税別)…。いろんなメーカーのシンクを見ましたが、標準装備のクリナップさんのこれはかなり残念…。100円ショップのをつけてくれた方がいいのにな…(^_^;)
(高知の息子の家のキッチンも、入居の日にシンクを確認してセリアへ買いに行きました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d1/f9f2baef44c221c2c855706a41b453f0.jpg?1607860624)
洗剤?を入れるステンレスのバスケットも最近のシンクにはよく着いていますが…。
ここにスポンジやらを入れると見栄えもよくて便利かなとは思いますが、ずっとジメジメで乾きにくいので黒カビがくるはず…。シンクのステンレスも曇る。毎日掃除をする方が大変…。
最初から一度もつけてません(^_^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/5d/7d8d4ffc4ef01315fb643ce50b836882.jpg?1607861739)
取ってスッキリです。シンクの奥行きが縦に大きくなってとても洗いやすいです。
バスケットをシンクの引き出し内の整理に使おうかといろいろと試してみましたが、この形状なのでデッドスペースがありまくり。
バスケットをシンクの引き出し内の整理に使おうかといろいろと試してみましたが、この形状なのでデッドスペースがありまくり。
引き出しに入らないものを入れて、シンクの引き出し奥の排水口下のデッドスペースに置くことにしました。
このバスケットは5000円(税別)と書いています苦笑。希望を聞くことなく最初から勝手につけているものだから値段なんて書かなくていいのにね…(^_^;)苦笑
値段を見て凄く悲しくなります(*_*)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます