東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

お天気も良くなり

2011年11月20日 | ティータイム

昨日の嵐は怖いほど、

この季節にしては、珍しい雨でした。

京都の紅葉は真っ盛りでしょうか・・・

 

東京、霞が関では 国賓の国旗がたなびき晴れやかな先週でした。

 

代々木公園も、秋、 

車を止めて、しばし秋に浸ります。

 

今年もあと少し、

ラストスパート。   

今夜は、シャンソン ワサブローさんの歌声を 楽しんできます。


ある日のランチ

2011年11月20日 | レストラン 

     

          

 

全く宣伝しないお店

ひっそりとある、30年以上の歴史、

ホームページも アドレスも なく、

電話 番号と住所。

 

フォアグラのテリーヌ 美味

パン、 初めてのお味

ホタテ、 新鮮で 火の 入り 具合良し

お魚、 お肉最高、

ワインも美味しく、

デザートもよし、

小菓子も出して下さり、

 

フランスの方と、 お仲間と、楽しい会話。


カリソン  ピエール・エルメ PARIS

2011年11月20日 | ティータイム

    

         

 

南仏 プロバンス の地方菓子 カリソン

エクサンプロバンスで、

その作り方も 見たこともあるが、

こちらのカリソン、

形は、 四角、 石畳のよう。

 

ピエール・エルメ のカリソンです。

 

美味しく、日持ちします。

さすがにエルメさん、 

なるほど、おしゃれな形にして、 現代的。

 

カリソンと言ったら、 あの形 を覆してしまいました。

好みの別れるカリソンですが、 この形なら、

お茶会でも、 パーティーでも 人気。


クリスマス 一色 東京

2011年11月18日 | 東京散歩

昨日は、銀座

そして、今日は、日本橋が

イルミネーションの点火。

表参道ヒルズも、 昨日綺麗でしたね、

東京に住んでいるのに

東京って すごいなー、 Christmasはきれいだなー

なんて、

 

今日は、 六本木の グランドハイアットのロビーで待ち合わせ、

3つのクリスマスツリー があいました・・・

なかなかおしゃれ、 是非見てみてください。

心を打たれたのは、七夕のように、願いを書いたカードがツリー飾りでした。

震災の募金箱もありました。

 

今年を思い、 来年の厳しさも乗り越える勇気も、願いました。


ベストフラワーアレンジメント 冬号

2011年11月17日 | おもてなし、フラワー、 テーブル、

今回は 内容も豊富、

直ぐに読みきれる内容ではないです。

きっとあなたの、好きなタイプの フラワーアレンジメントに出会うことでしょう。

 

クリスマス に 欠かせない スイーツ も出てきますよ***

世界のスイーツ&クリスマスのテーブル

P124~P131

それぞれの地方の 特徴が色濃く出ていて、 正統派の作り方のお菓子。

 

お菓子の先生方の力作でもあります。

 

おいしいんですよ!!!

 

撮影の 後 頂いたんです。

やはり手作り、 濃厚な御味でした。

おいしさは、今でも覚えています。

 

寒い冬、 お菓子と、お茶と、 フラワーアレンジメントのあるテーブル。

ひとりで、 また何人かで集まって、  

ヒントになれば嬉しいです。

 

ちなみに、わたしはフランス ピレネー のテーブルをご提案させて頂きました。

地味な地域ですが、歴史的に大変重要、な役割を果たしてきました。

 

素朴で、頑強な人々。  まさに現在 私たちが必要としているパワーを持った地域だと思います。

 

お菓子はまだ一般的でないFRANCEの地方菓子です。

撮影では、オーボンビュータンのガトーピレネー、

そして、神楽坂のアミティエさんの、 ルスキーユ。 

 

 食器は、 FRANCEより持ち帰ったものです。

シリアから伝わってきた ガロンヌ焼きの陶器は、 スペイン、オランダへと 伝わっていきました。

またすこしずつご紹介いたしますね。

 

 

 

 


仕事服  

2011年11月15日 | 永遠の課題

お仕事、

はかどらせようと思う時は、

やはり、

服に気を遣う。

 

気持ちが 引き締まる、 紺色で、スッキリとしたラインのものがこのみです。

スーツも、いいですね。

 

服でパワーの出方が違ってしまう。 

 

制服、スーツ、 不思議なパワーがあります。

 

さあ帰ります。 着替えて、

リラックスして帰ることにします。


悲しみを 乗り越えるには  その3

2011年11月14日 | 新しい - 時間はチャンス eriko

そう サプライズ です。

フランス人が 一番大切にしていること、  先日のテレビで見ましたが、

 

サプライズ、 相手に喜びの驚きを プレゼント です。

 

日本政府 も 国民に 喜びのサプライズの プレゼントを 用意して 国民が元気が出るようにして、

ください。  多くの税金も納税してきました。 そのために働いても来たのですから、

国民に 不安のサプライズプレゼントでなく。

 

 


悲しみを 乗り越える には、   その2

2011年11月14日 | 永遠の課題

からだにやさしく

食事です。

どうしても、消化が悪くなってしまいます。 悲しみが多いい時には、

 

和食ー すり鉢 を使ったり、 練り物を使ったり、

      お出汁をきちんととり、それだけでも、体にやさしいです。

 

頭の血流 を良くするー 肩を回す、首を回す、顔を両手で軽く押さえ、 自分の体温を感じる。

                銀杏を食べる、 

                カシュナッツも良い、 中華で、ピーマンと鶏肉とカシュナッツの炒め物、

                これは、ピーマンでデドックス、 鶏肉とカシュナッツで栄養と血流改善。利に叶ってます。

 

暴飲 暴食 から、 賢い食事に。    体を作る。


悲しみを 乗り越える には、

2011年11月14日 | 心に残ることば

東京も 寒くなって来ました。

いよいよ年末  となってきます。

 

ことしは、 信じられない大災害に見舞われてしまった日本、

これから復興、を余儀なくされています。

税金は、高くなることはあっても、安くはならない。

年金は支給年齢が高くなっても、早まることはない、

 

世界の経済状況も 不安材料が多く、

寒くなり より 気持ちも沈みます。

 

そんな中、地震で被災された方々、東北、関東、

そして、豪雨で被災された方、

また、タイの洪水で被害が出た企業、

 

まあ良くも重なったものです。  

皆色々な影響を受けています。 

不安を持ってしまいました。 食、健康、と・・・

 

さあ、どうしたらいいんでしょうか?

 

最近聞いた 言葉、  マラソンの千葉真子選手 

色々な走り方がありますが、 マラソンは、レース最後に充分に力が出ないといけないので、

走り始めは、何も考えないような境地を作るように務めた、 と、

 

そう、無の境地。

 

淡々と 物事を 進めていく。 あくまで淡々と、 自ずと道は、開けてくる。

 

これは、もちろん私が感じたこと、 色々な、方法があるでしょう。

時には楽しい時を持つ。 祭りでみんなで盛り上がる。 歌を歌い大きな声を出す。

笑う。 走る。 

 

そうです。一人で抱え来すぎないこと・・・  いままでしなかったことに挑戦、変わってみる。

 

暗い色の服が目立つ、冬ですが、 明るい 小物を持ってみるものどうでしょうか、

そして、明るい色の服を着てみる。  はじめは、室内着で。 

または、お気に入りのもので。

 

こころをゆさぶって、みましょう~