こんばんは。
iPhone5sを無事ゲットしたセツです。
今まではiPhone4を使っていました。
当時はブラックしかありませんでしたが、今度はいろいろ選べるので、ゴールドにしました!
可愛いなぁ……ゴールド……。
まだ自分のものになった実感はまったくありませんが、これから2年間、いっぱい可愛がろうと思っています。
お世話になります、とiPhone5sにぺこり。
さて、今日は1年ぶりに行ってきた御所・五條の写真をアップします。
行ったのは、9月20日ぐらいと、29日の2回。
今年はちょっとお天気がおかしかったし、ネットでちらほらと『咲き始めています』という文字が出始めたので。
もう咲いてしまっているかも!と、ちょっと焦り気味で駆けつけました。
運転しながら、時折ちらりと見える赤い色にドキドキ。
もうすっかり咲いているんじゃ?!
御所市にある九品寺に到着。
細い坂を駆け上がると、日陰にすっと差し込む光に彼岸花がキラキラと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/b8567991970d5d317a35e612446dc803.jpg)
やっぱりけっこう咲いちゃってる……?
たくさん咲いている一画に着くと、ほおおおっ、大丈夫、まだつぼみがいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/8dceff58c5a61d68e10ae980c67c0cb3.jpg)
のどかな大和平野を眺めながら、ゆっくりと見渡します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/042b76cae3db87c15192c0d9f2ac8b1d.jpg)
時折花を揺らす風の感触と、緑の匂いをゆったりと満喫して。
この場所、まだこれから伸びてくる彼岸花の茎がいっぱい足元にあって、踏んでしまいそうで慎重に足を進めます。
地面をずっと見て歩いていると、ピンクのお花を発見!
アザミかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/4d0401013fe5b551b580e4c6f917547d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/96ef3cfbdd4b91c067bff6262e983d74.jpg)
可愛いつぼみですね~。
彼岸花は、何度見ても恐いくらい美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/ffd6f24aa3a5f1587dd6bb52f636d3ed.jpg)
田んぼのあぜ道に昔から植えられていたのは、実はモグラ対策なんだとか。
彼岸花の根っこには毒があるそうなので。。。
昨年に撮った彼岸花の記事があります。
こちらのほうがたくさん撮っていますので、よろしければご覧下さいね。
葛城古道 秋の花散歩 その2
葛城古道 秋の花散歩 その3
さて、一回目は偵察だったので、これで帰りました。
車に乗る前に美しい葛(くず)の原っぱをパシャ。
山などどこにでもあるこの蔓植物、葛ですね。
この辺りでは地名にもその名が使われています。
御所市葛(ごせしくず)や、葛城(かつらぎ)などです。
吉野のあたりでは国栖(くず)という漢字の地名もあります。
元々は山に住む非稲作民を象徴する呼称であったらしいとネット先生に教えてもらいました。
葛、クズ、屑……、言葉にこだわる昔の人たちの意図が見えるようで、これも歴史かなぁと思います。
真っ青な空を遠く眺めながら、そんなことをふと考えていました。
さて、二回目の訪問は9月29日になりました。
御所や五條の素敵な景色を見ていただきたいなぁと、旦那のご両親をお連れしたのです。
日程がうまく合わず、こんどは彼岸花は終わりかけ。
なんとも残念ですが、それでも中には美しく咲いてくれているお花もあり、それらを眺めながらのんびりと歩いていただきました。
と、その前に、お昼に食べた絶品オムライスおば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/7e3764c808898054d91bdccb79457aeb.jpg)
見事な薄さの卵に感動!そしてその優しい味にも身悶えして。
こんな風に作れたらなぁと、お母さんとお話していました。
葛城古道を歩いていると、遠くに小さな姿が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/94a8d5597c45c4e143c45b7f2f06052e.jpg)
第一村猫発見!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/33186e9b80a0b2f36b33e91b953e0ca3.jpg)
まだちょっと子猫ちゃん。
高くて可愛い声で鳴いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/036af95b6b77c6685a39c13fb26da85a.jpg)
時々雲がきつい日差しを和らげてくれる、最高のお散歩日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/19d9958024609429068cdf8da47c1c64.jpg)
葛城古道の後は、五條にある古い町並みが残る『五條新町』へ。
お天気が良すぎてちょっと雰囲気が出なかったので町の写真はパスさせて下さい。
代わりに、可愛く顔を覗かせてくれた大きなワンちゃんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/29e7760a6d0ce3473b4a4dd8d3881a3e.jpg)
飼い主さんを待っているのかな??
風情のある町並みと平行して続いているのは、吉野川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/aa1fc83fea7873e2b5008b0e58d5afe3.jpg)
奈良県民の水がめとなってくれている、とっても大事な川です。
この日もずいぶんと暑かったので、川の音を聞きながら日陰でちょっと小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/79cd125c51a788285c990ff80a9f3c1c.jpg)
高い空は、ため息をつくほどの透明感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/f920fff3a587328f95e2c0c5a43c93b0.jpg)
太陽の光にキラキラと輝く川面が、ずっと見たかったんですよ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/bc10357a00245451a7726427b3d93c98.jpg)
お天気でほんと良かった。
そのあとは、夜ご飯まで時間が余ったので、カフェで休憩をして。
ぬくぬくの作りたてワッフルに、バニラアイスと生クリーム、そしてイチゴジャム!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/da9a435a71655d96f1b25f03671a48ce.jpg)
柔らかくてあったかくて冷たくて、たまらない食感でしたよ~!!
大きな胃袋をしているのでまだまだ入りますよ~(笑)
このあとは、前にも行ったマグロ丼が美味しいお店にお連れして、中トロの素晴らしい旨味とマグロの唐揚げに舌つづみ。
もっといろいろ、いいところを知っていたらなぁと、余った時間を考えるとちょっと残念でしたが、これが今の私の精一杯。
楽しんでもらえたかしら…。
彼岸花の開花時期は本当に短くて、タイミングが難しいです。
来年は、また新たに、赤く染まる景色を歩いてみたいなぁと思っています。
最後に、しろちゅのしゃくしゃく動画をアップしておきますね。
しゃくしゃくしている顔がもう、たまりません!!
リンクはこちらです。
どうしても体がぴゅっと逃げを打ってしまうのですが、この時はわりあい長くもってくれて、ラッキーでした。
それでは、また次回です~~~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)
iPhone5sを無事ゲットしたセツです。
今まではiPhone4を使っていました。
当時はブラックしかありませんでしたが、今度はいろいろ選べるので、ゴールドにしました!
可愛いなぁ……ゴールド……。
まだ自分のものになった実感はまったくありませんが、これから2年間、いっぱい可愛がろうと思っています。
お世話になります、とiPhone5sにぺこり。
さて、今日は1年ぶりに行ってきた御所・五條の写真をアップします。
行ったのは、9月20日ぐらいと、29日の2回。
今年はちょっとお天気がおかしかったし、ネットでちらほらと『咲き始めています』という文字が出始めたので。
もう咲いてしまっているかも!と、ちょっと焦り気味で駆けつけました。
運転しながら、時折ちらりと見える赤い色にドキドキ。
もうすっかり咲いているんじゃ?!
御所市にある九品寺に到着。
細い坂を駆け上がると、日陰にすっと差し込む光に彼岸花がキラキラと咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/b8567991970d5d317a35e612446dc803.jpg)
やっぱりけっこう咲いちゃってる……?
たくさん咲いている一画に着くと、ほおおおっ、大丈夫、まだつぼみがいっぱいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/d8/8dceff58c5a61d68e10ae980c67c0cb3.jpg)
のどかな大和平野を眺めながら、ゆっくりと見渡します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/34/042b76cae3db87c15192c0d9f2ac8b1d.jpg)
時折花を揺らす風の感触と、緑の匂いをゆったりと満喫して。
この場所、まだこれから伸びてくる彼岸花の茎がいっぱい足元にあって、踏んでしまいそうで慎重に足を進めます。
地面をずっと見て歩いていると、ピンクのお花を発見!
アザミかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/55/4d0401013fe5b551b580e4c6f917547d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d7/96ef3cfbdd4b91c067bff6262e983d74.jpg)
可愛いつぼみですね~。
彼岸花は、何度見ても恐いくらい美しい花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/08/ffd6f24aa3a5f1587dd6bb52f636d3ed.jpg)
田んぼのあぜ道に昔から植えられていたのは、実はモグラ対策なんだとか。
彼岸花の根っこには毒があるそうなので。。。
昨年に撮った彼岸花の記事があります。
こちらのほうがたくさん撮っていますので、よろしければご覧下さいね。
葛城古道 秋の花散歩 その2
葛城古道 秋の花散歩 その3
さて、一回目は偵察だったので、これで帰りました。
車に乗る前に美しい葛(くず)の原っぱをパシャ。
山などどこにでもあるこの蔓植物、葛ですね。
この辺りでは地名にもその名が使われています。
御所市葛(ごせしくず)や、葛城(かつらぎ)などです。
吉野のあたりでは国栖(くず)という漢字の地名もあります。
元々は山に住む非稲作民を象徴する呼称であったらしいとネット先生に教えてもらいました。
葛、クズ、屑……、言葉にこだわる昔の人たちの意図が見えるようで、これも歴史かなぁと思います。
真っ青な空を遠く眺めながら、そんなことをふと考えていました。
さて、二回目の訪問は9月29日になりました。
御所や五條の素敵な景色を見ていただきたいなぁと、旦那のご両親をお連れしたのです。
日程がうまく合わず、こんどは彼岸花は終わりかけ。
なんとも残念ですが、それでも中には美しく咲いてくれているお花もあり、それらを眺めながらのんびりと歩いていただきました。
と、その前に、お昼に食べた絶品オムライスおば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8a/7e3764c808898054d91bdccb79457aeb.jpg)
見事な薄さの卵に感動!そしてその優しい味にも身悶えして。
こんな風に作れたらなぁと、お母さんとお話していました。
葛城古道を歩いていると、遠くに小さな姿が!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/9c/94a8d5597c45c4e143c45b7f2f06052e.jpg)
第一村猫発見!(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/02/33186e9b80a0b2f36b33e91b953e0ca3.jpg)
まだちょっと子猫ちゃん。
高くて可愛い声で鳴いてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6e/036af95b6b77c6685a39c13fb26da85a.jpg)
時々雲がきつい日差しを和らげてくれる、最高のお散歩日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/97/19d9958024609429068cdf8da47c1c64.jpg)
葛城古道の後は、五條にある古い町並みが残る『五條新町』へ。
お天気が良すぎてちょっと雰囲気が出なかったので町の写真はパスさせて下さい。
代わりに、可愛く顔を覗かせてくれた大きなワンちゃんを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d6/29e7760a6d0ce3473b4a4dd8d3881a3e.jpg)
飼い主さんを待っているのかな??
風情のある町並みと平行して続いているのは、吉野川です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/42/aa1fc83fea7873e2b5008b0e58d5afe3.jpg)
奈良県民の水がめとなってくれている、とっても大事な川です。
この日もずいぶんと暑かったので、川の音を聞きながら日陰でちょっと小休止。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/80/79cd125c51a788285c990ff80a9f3c1c.jpg)
高い空は、ため息をつくほどの透明感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d0/f920fff3a587328f95e2c0c5a43c93b0.jpg)
太陽の光にキラキラと輝く川面が、ずっと見たかったんですよ…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a5/bc10357a00245451a7726427b3d93c98.jpg)
お天気でほんと良かった。
そのあとは、夜ご飯まで時間が余ったので、カフェで休憩をして。
ぬくぬくの作りたてワッフルに、バニラアイスと生クリーム、そしてイチゴジャム!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/da9a435a71655d96f1b25f03671a48ce.jpg)
柔らかくてあったかくて冷たくて、たまらない食感でしたよ~!!
大きな胃袋をしているのでまだまだ入りますよ~(笑)
このあとは、前にも行ったマグロ丼が美味しいお店にお連れして、中トロの素晴らしい旨味とマグロの唐揚げに舌つづみ。
もっといろいろ、いいところを知っていたらなぁと、余った時間を考えるとちょっと残念でしたが、これが今の私の精一杯。
楽しんでもらえたかしら…。
彼岸花の開花時期は本当に短くて、タイミングが難しいです。
来年は、また新たに、赤く染まる景色を歩いてみたいなぁと思っています。
最後に、しろちゅのしゃくしゃく動画をアップしておきますね。
しゃくしゃくしている顔がもう、たまりません!!
リンクはこちらです。
どうしても体がぴゅっと逃げを打ってしまうのですが、この時はわりあい長くもってくれて、ラッキーでした。
それでは、また次回です~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_en.gif)