![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/5f/7c4fcc0640dc1d99de33cbebc59445aa.jpg)
息子がはまった地図のお仕事です。
この写真は、年中の頃のものです。
ちょうど、大陸ごとの紹介があった頃です。
幼稚園では、世界地図のパズルのお仕事もあります。
大陸別のパズルや、大陸ごとで国が分かれているパズルとか。
息子は、年少の頃は全く興味なかったのですが、
年中の途中から、年上の子たちがやっているのを見て、
あこがれたようで、家で、自分で地図らしきものを描いて、
色を塗っていることが多くなったとき、
↓こちらで、ダウンロードさせていただいて、塗り絵をよくしました。
「日本地図も世界地図も、白地図も無料」でダウンロードできるサイトです。
http://www.freemap.jp/
「敏感期」に、見事にピッタリはまりました。
幼稚園でやっているので、家庭で同じことをする必要はないのですが、
息子がやりたがったので、満足するまでできるように用意しました。
国別に分かれている地図もありますが、年中の頃は
難しかったみたいで、よくくじけてました。
今は、自分で、地球儀や地図帳を見て、または見ないで、
地図を描いて、塗り絵しています。
以前の記事↓
息子(5歳)のブームは、地図!?
ご家庭では、いきなり地図だけ見せて塗り絵をさせないでくださいね。
暗記することが目的ではないので。
まず身近なところから、はじめてみてはいかがでしょう?
以前にも書きましたが、息子は、バナナの産地シールを見て、
地球儀で「遠いところから来たねー」などと話をしているうちに、
世界の国々に興味を示していきましたよ。
年齢にあわせて、新聞記事などでもよいと思います。
カブトムシ・クワガタ図鑑もよかったですよ。
地図も載っているし、虫好きな息子は、はまりました。
詳しくは、また後日にしますね。
「モンテママ」から来て頂き、うれしいです^^
お役に立てて、うれしいです。