この間、「モンテママのたからもの」店長の
Asakoさんのブログで、「夕食後は家族みんなでお片づけ」
という記事を読みました。
息子は、食器をシンクに持っていくことは、
だいたい言わなくてもやっていました。
「ほうきで掃いてくれる?」「テーブルを拭いてくれる?」
などと頼めば、「えー」と言いながらやるのですが、
「やらせている」という感じでした。
最近、「ほうき係にする?台ふき係にする?」と聞いたら、
「台ふき係にする」と喜んでやってくれました。
小さい頃は、「二者択一」にするといいと聞いていましたが、
今でもまだ使えるみたいです。
でも、家族の一員として、そろそろ言われなくてもやってほしいなぁ
と思っていたところで、冒頭の記事を読みました。
早速、夫に話したところ、「いいねぇ!」と。
今日は休日で、夕飯前に夫と息子はお風呂に入って、
私は夕食後に、片付けて、お風呂に入る予定でした。
ちょうど、息子が「片付けの洗うのがやりたい」と言ったので、
私が、お風呂に入っている間、二人で片付けてくれることに。
食洗器に食器を入れたり、お鍋を洗ったりしたそうです。
お風呂から出てきたときには、明日のお米をといでいました。
満足そうな得意そうな顔してました(*^-^*)
夫は毎日は無理なのですが、息子は「毎日やる」と言っていました。
続くといいのですが。
週末はだいたい、夫が子どもを寝かしつけるということになるのですが、
今日は、私がゆっくり絵本を読んで、寝かしつけることができました。
ところで、男性は「提示」をするのに向いているそうですよ。
女性は、つい口が出てしまいますが、無口な男性は、
子どもにだまってやり方をみせることが得意だとか。
夫に協力してもらえると助かりますよ~!