記事更新が遅れておりますが、2016年7月の午前クラスの様子です。
コーヒーをやりたくて、横で見ながら待っています。
やっている子のお仕事のじゃまにならないように、
少し離れたところで「ここで見ていようね」と言うのですが、
ついつい寄って行ってしまいます。
最初は、じゃまされるのかと思って、「来ないで!」と言っているお子さんも、
じゃまされないと思うと、おちついて、最後までお仕事ができます。
交代するときは、「どうぞ」「ありがとう」「どういたしまして」
まだ最初は、言えなかったりしますが、だんだん言えるようになってきます。
待って、やっとできるお仕事。夢中でやっています。
大小のシール貼り。
角つけ切りに挑戦したいのだけど、自信がない様子。
「先生は、これ」と私にはさみと紙を渡して、一緒にやろうと誘います。
ゆっくり提示をしました。
お子さんが一緒に切ってというときは、手を添えてあげることもありますが、
だんだん手を離して・・・・一人で切ることができましたよ
アイロンのお仕事の時に、使う砂時計が気になる二人。
二人で、落ちる砂をじーっと見ていました。
米のあけうつし。
絵の具が大好き。
もう一人は、毛糸切り。
その前に、せっかく作ったブレスレットがひもから外れて、
ちょっと気落ちしている様子でしたが、
泣いたりしないで、別のお仕事で気を落ち着けていたようです。
初のり貼り。筆が気に入った様子。
スポイトのお仕事もお気に入り。
色付き円柱。
積み上げて誇らしげ。
このとき、「とって」というので、
積み上げた円柱をひとつずつおろす提示を見せると、
また積み上げて、「とって」と言う。
というのを何度も繰り返し、
やっと私が「撮って」と言っていることに気づき、
撮った写真です
私になかなかわかってもらえなくても、
怒らず、繰り返し教えてくれたお子さん。
最近までは、かんしゃくを起こすと、泣き続けることもあったのに、
すごい成長ですねぜひ、こちらもお読みください。
モンテッソーリ教育を初めて知る方へ
マリア・モンテッソーリ
モンテッソーリに関する書籍
最新の画像[もっと見る]
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
2025年5月19日(月)「べびぃケア姿勢と発達教室+モンテッソーリアドバイス」 1日前
-
ニド(0歳クラス)(2025年3月) 6日前
-
ニド(0歳クラス)(2025年3月) 6日前