トコトコと出かけたり出かけなかったり

写真とかバイクでのツーリングやキャンプのことを書いたり書かなかったり・・・。

Holga120TLR この前の続き

2014-06-22 14:43:20 | お気軽撮影

ファインダーを出していない状態


ファインダーを出した状態


上からファインダーを覗くとこんな感じ

3枚とも、SONY α77M2 + SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18で撮影。
高感度の画質が良くなったので、室内でも使いやすいです。

さて、肝心のHolga120TLRです。
一応2眼なんですが、ファインダー用のレンズは特に撮影用のレンズと連動していませんからピントも従来どおり絵で合わせます。
ここら辺は同じなんですね。

ただ、ウエストレベルでファインダーを覗いてだいたいの構図を確認して撮るのは、結構楽しい気もします。
が、私の個体は購入して最初のフィルム(モノクロ120サイズ)で多分2・3枚撮ったらシャッターがおかしくなってバルブ撮影しか出来なくなりました。
仕方ないのでフィルムを巻いてシャッターを見てみると、確かに動いていません。
(バルブは可というかノーマルでもバルブの動き)

それにしても、カメラという精密機械のイメージとは程遠いチープさです。
シャッターはロータリーシャッターみたいなんだけど、1/100秒とか適当に仕様書いてるんじゃないかと疑うに足るつくりです。

適当にピンセットでいじってたら動きました。
シャッターのバネを若干伸ばす感じにしたら何とか動くようになったんだけど、シャッター速度がどうなったかは不明です。
フィルムを入れなおしたのでさっそく撮ろうと思ったけど、今日は曇り時々雨で外に出てもイマイチだし、室内で撮るにも最短距離80センチ(メーカー値)とかユーザー検証で1.5メートルでマクロ撮影も出来ないから被写体を考えるのが大変。
部屋の掃除からしないといけないので断念しました。

一応電池も入れたからフラッシュも使えるんですけどね。
いつ使うかなあ。