
「ボイラー取扱技能講習(ボイラー取扱技能者)」
先月、会社から取得するようにと言われていましたボイラー
の取扱資格を2日間の講習と修了試験を受けて取得しました。

「会社側が有資格者を必要としている」
社員にとっては、会社負担で取得できて自身の技が増える。
会社にとっては、有資格者が増えるので、双方にとってよい
ことだと思います。
私も今の会社に中途入社してから、
・第一種衛生管理者
・運行管理者(貨物)
・甲種防火管理者
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
そして、この度のボイラーと、

取得してきました。
難易度は別としまして、入社して取得を指示された資格は、
いずれも「有資格者の設置義務」がある国家資格です。
・・・
今の本業の経理職としては、入社前に、
・日商簿記2級
・全経簿記1級
・建設業経理事務士2級
・会計ソフト実務能力検定2級
そして、入社後では自己啓発として、
(会社側に届出)
・消費税法能力検定2級
・・・
前職の不動産営業職時代には、
・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者
・損害保険募集人資格
(当時、三井住友海上火災保険㈱で登録)
・少額短期保険募集人資格
(当時、東京海上ミレア少額短期保険㈱で登録)
を取得して仕事に活かしてきました。
・・・
ここまでは、
「ほぼ100%『そのとき、そのときに就いた仕事』で必要
とされる資格の取得」「会社側から有資格者が必要として
取得の指示を受けて取得した資格」です。
あとは、実社会で使える資格は、運転免許くらいです。
(学生時代に取得の教員免許や銀行員時代のものは除く)
・・・
今後ですが、今年8月から来年末にかけて、
「今の業務に直結ではないけど、グループ会社では有
資格者が必要+α」という資格を取得しようと思います。
先月、会社から取得するようにと言われていましたボイラー
の取扱資格を2日間の講習と修了試験を受けて取得しました。

「会社側が有資格者を必要としている」
社員にとっては、会社負担で取得できて自身の技が増える。
会社にとっては、有資格者が増えるので、双方にとってよい
ことだと思います。
私も今の会社に中途入社してから、
・第一種衛生管理者
・運行管理者(貨物)
・甲種防火管理者
・酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
そして、この度のボイラーと、

取得してきました。
難易度は別としまして、入社して取得を指示された資格は、
いずれも「有資格者の設置義務」がある国家資格です。
・・・
今の本業の経理職としては、入社前に、
・日商簿記2級
・全経簿記1級
・建設業経理事務士2級
・会計ソフト実務能力検定2級
そして、入社後では自己啓発として、
(会社側に届出)
・消費税法能力検定2級
・・・
前職の不動産営業職時代には、
・宅地建物取引主任者
・管理業務主任者
・損害保険募集人資格
(当時、三井住友海上火災保険㈱で登録)
・少額短期保険募集人資格
(当時、東京海上ミレア少額短期保険㈱で登録)
を取得して仕事に活かしてきました。
・・・
ここまでは、
「ほぼ100%『そのとき、そのときに就いた仕事』で必要
とされる資格の取得」「会社側から有資格者が必要として
取得の指示を受けて取得した資格」です。
あとは、実社会で使える資格は、運転免許くらいです。
(学生時代に取得の教員免許や銀行員時代のものは除く)
・・・
今後ですが、今年8月から来年末にかけて、
「今の業務に直結ではないけど、グループ会社では有
資格者が必要+α」という資格を取得しようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます