リコールの出ていた スロットルポジションセンサー 無事に交換完了。
この部品は、標準共用部品なので、多機種で使用されてて
不具合部品を使った生産ロット分のモデルが対象だそうで
特にFAZERとは限らずだそうで、これはこれで近代生産システムの産物![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
で、代車グラグラのスペーシーと交換で青龍号を受け取る際に
どうせ、カウルやタンク外して作業するんだからと頼んだ
スロットルバルブの清掃・・・やはりカーボンがコビリ着いてたそうで
カーボン除去・・・¥1,400也![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スロットルも復調
と思いきや排気音が高い![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
FAZERは3,000rpm以下の表示が通常モードでカットされている為
マルチインフォのモードを切り替えて回転数を確認![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
1,300rpm前後を行ったり来たり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
引き渡すまで、1,050前後だったはずなので排気音が高くなってるみたい。
バイクを店から引き上げた時間も遅かったので、そのまま帰宅。
マニュアルを確認してみると標準 1,250~1,350rpm![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
納車からずーっと1,000rpmで来てたので、そうだとばっかり思ってた。
そう言えば、以前乗ってたバイクのアイドルって1,500rpmくらいだったなぁ
10年間、タコメーターの無いアメリカン生活だったので気にもしていなかった。
もう少し、FAZERのマニュアルを読もうっと
この部品は、標準共用部品なので、多機種で使用されてて
不具合部品を使った生産ロット分のモデルが対象だそうで
特にFAZERとは限らずだそうで、これはこれで近代生産システムの産物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
で、代車グラグラのスペーシーと交換で青龍号を受け取る際に
どうせ、カウルやタンク外して作業するんだからと頼んだ
スロットルバルブの清掃・・・やはりカーボンがコビリ着いてたそうで
カーボン除去・・・¥1,400也
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
スロットルも復調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
FAZERは3,000rpm以下の表示が通常モードでカットされている為
マルチインフォのモードを切り替えて回転数を確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
1,300rpm前後を行ったり来たり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
引き渡すまで、1,050前後だったはずなので排気音が高くなってるみたい。
バイクを店から引き上げた時間も遅かったので、そのまま帰宅。
マニュアルを確認してみると標準 1,250~1,350rpm
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
納車からずーっと1,000rpmで来てたので、そうだとばっかり思ってた。
そう言えば、以前乗ってたバイクのアイドルって1,500rpmくらいだったなぁ
10年間、タコメーターの無いアメリカン生活だったので気にもしていなかった。
もう少し、FAZERのマニュアルを読もうっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)