GW2日目にやっとツー出動で、和歌山方面へ

7時過ぎにスタートして、奈良:大和郡山を抜けて

大和郡山・・・御所~高野口ICまで無料区間を利用して移動

京奈和道:高野口IC ⇒ 紀の川を渡ったてたら鯉のぼり発見

川の端から端まで、鯉のぼりが泳いでます

9:30 道の駅:くどやま

道の駅から道を隔てた小さい公園へ移動すると鯉のぼり近い

道の駅に戻って、幸村ギャラリー

紀の川沿い r13 ⇒ R480 へ

R480 ⇒ R370

10:30っで R370 の右左分岐で NAVI 方位が狂って・・・この後、下山方向へ

まぁ~NAVI が、狂う様な時は、この先に何かある
って感じの時なのでムリせずに
誘導されるまま移動してると九度山町内へ出て来て、11:00 人形めぐり

雛人形・五月人形など色々な人形が展示されています

少しだけ柿の葉寿司を頂き、散策を続けます

テクテク歩いて、九度山町内の史跡をめぐります

休憩所にも桜と鯉のぼりパネル

メッチャ長閑過ぎてて、時間がゆっくり流れている妙な感覚

12:00 駐車場へ戻って来て

少し紀ノ川沿いを疾走って、京奈和道:橋本IC ⇒ 大和郡山 へ

13:20 マイ・ゲベックで昼食

高野山の霊気の影響か・・・ここまで戻って来たら2人共にホッとした

とは言え概ね快走路を快的に疾走れて
全走行 190km
ポチッとヨロシクです


7時過ぎにスタートして、奈良:大和郡山を抜けて

大和郡山・・・御所~高野口ICまで無料区間を利用して移動


京奈和道:高野口IC ⇒ 紀の川を渡ったてたら鯉のぼり発見


川の端から端まで、鯉のぼりが泳いでます

9:30 道の駅:くどやま




道の駅から道を隔てた小さい公園へ移動すると鯉のぼり近い


道の駅に戻って、幸村ギャラリー




紀の川沿い r13 ⇒ R480 へ

R480 ⇒ R370

10:30っで R370 の右左分岐で NAVI 方位が狂って・・・この後、下山方向へ

まぁ~NAVI が、狂う様な時は、この先に何かある

誘導されるまま移動してると九度山町内へ出て来て、11:00 人形めぐり

雛人形・五月人形など色々な人形が展示されています




少しだけ柿の葉寿司を頂き、散策を続けます

テクテク歩いて、九度山町内の史跡をめぐります





休憩所にも桜と鯉のぼりパネル

メッチャ長閑過ぎてて、時間がゆっくり流れている妙な感覚






12:00 駐車場へ戻って来て

少し紀ノ川沿いを疾走って、京奈和道:橋本IC ⇒ 大和郡山 へ

13:20 マイ・ゲベックで昼食


高野山の霊気の影響か・・・ここまで戻って来たら2人共にホッとした


とは言え概ね快走路を快的に疾走れて

全走行 190km


