近年、夏が暑過ぎて今年も盆に墓参りが出来なかったので
気候が良くなってからと長崎墓参りツーの目論見だったが・・・台風19号が接近とな

10/11(金)午後半休を取得して、南港へ
台風19号も関東方面へ流れて、九州方面の降水確率は心配なさそう
さぁ〜長崎へ墓参りへ出発しますよ

でも風が、メッチャ強く吹いてる
乗船証が凄い勢いで回転するので、手で押さえます

名門大洋フェリー大阪南港 ⇒ 新門司港 1便
バイク乗船してみれば、何と
路面が傾いたままの駐車とな
係員曰く『 床が水平になるので、そのままで
』

いやはや凄い状態で駐車させられます
・・・ まぁ水平になってからベルトロックされましたが

10/12(土)5:30 新門司港 くもり

7:30 まさに風曜日
彼方に台風19号なれど、気温23℃
佐賀エリアに入り、強風に加え小雨にも当たり出し、新門司から100kmほど移動して長崎道:金立SA

めっちゃ強い風が吹いてて、隣のバイクは上下にバイク揺れるの見せられるので
自分のバイクから離れられない・・・雨雲が切れるのを待ってたら虹が出ましたよ~

長崎道に入って、風が強いの何のって、速度セーブしながら島原半島の小浜海岸線は強風で
直進しながらも車体が傾きます

9:50 途中で献花の花を購入して
無事に先祖、親父、妹が眠る地へ

墓に寄る前にじぃちゃんパワー吸収(現在は、土地だけ残った場所)
さっきまで曇ってたのに凄く陽が射して来た

10:50 墓地の入口までバイク移動
近辺には、コンビニ、お店、民家(農家ちょっと)まさに秘境

墓の周りの雑草を取り除いて(7月に親戚がお参りして以来)
線香あげて… 今日一番仕事してる

家内安全、交通安全、健康第一を先祖にお願いして来ました

明治36年3月架橋された田中橋(アーチ式石橋)
小学生だった夏休みに泳いだなぁ~と懐かしみます

12:00 広域農道で道が広く綺麗になってて、移動時間が短縮されてます

12:15 お昼は、小浜ちゃんぽん(現在のメニューは、ちゃんぽんのみ)

ちゃんぽん定食+温泉卵 ・・・美味しい

15:50 西風 到着
なかなかの坂 ⇒ 狭くなる坂 ⇒ 駐車場への坂(以前の記憶より、綺麗に舗装された坂道になってた)


お久しぶり~ ライタ

お久しぶり~ ゼフさん&大谷夫妻
その後、池パパ合流して ・・・ 宿を決めてないとの事なので、宿泊する事に

ひとっ風呂浴びて、居酒屋【西風】開店

あっと言う間に次の日に突入 ~ 寝床に入って目覚めれば 7:00

10/13(日)9:00
談笑しながらブランチで西風の焼きカレーを頂き、名残惜しい中

10:30 我輩、お袋の顔を見に北九州へ向けて疾走します

14:00 元気そうなお袋の顔を見て、妹親子とも話が出来て一安心
さぁ~家路に着きます

17:00 過ぎの夕方になって、やっとお腹が空いて来ました
1年ちょっとぶりに長崎墓参り、西風お泊り、元気そうなお袋の顔を見て
この土日で.新門司〜長崎の往復、630km 強風に耐えながらも無事に新門司まで戻って参りました

帰りのフェリー待ちしてたら・・・隣に白バイ
(もどき)自分で組み上げたそうですわ

強風にさらされて大変でしたが、無事に疾走り切る事が出来ました
さぁ~大阪に帰ります
全走行 664km
ポチッとヨロシクです
気候が良くなってからと長崎墓参りツーの目論見だったが・・・台風19号が接近とな

10/11(金)午後半休を取得して、南港へ
台風19号も関東方面へ流れて、九州方面の降水確率は心配なさそう

さぁ〜長崎へ墓参りへ出発しますよ


でも風が、メッチャ強く吹いてる

乗船証が凄い勢いで回転するので、手で押さえます

名門大洋フェリー大阪南港 ⇒ 新門司港 1便
バイク乗船してみれば、何と


係員曰く『 床が水平になるので、そのままで


いやはや凄い状態で駐車させられます


10/12(土)5:30 新門司港 くもり

7:30 まさに風曜日

佐賀エリアに入り、強風に加え小雨にも当たり出し、新門司から100kmほど移動して長崎道:金立SA


めっちゃ強い風が吹いてて、隣のバイクは上下にバイク揺れるの見せられるので
自分のバイクから離れられない・・・雨雲が切れるのを待ってたら虹が出ましたよ~


長崎道に入って、風が強いの何のって、速度セーブしながら島原半島の小浜海岸線は強風で
直進しながらも車体が傾きます


9:50 途中で献花の花を購入して



墓に寄る前にじぃちゃんパワー吸収(現在は、土地だけ残った場所)
さっきまで曇ってたのに凄く陽が射して来た



10:50 墓地の入口までバイク移動
近辺には、コンビニ、お店、民家(農家ちょっと)まさに秘境


墓の周りの雑草を取り除いて(7月に親戚がお参りして以来)
線香あげて… 今日一番仕事してる


家内安全、交通安全、健康第一を先祖にお願いして来ました


明治36年3月架橋された田中橋(アーチ式石橋)
小学生だった夏休みに泳いだなぁ~と懐かしみます




12:00 広域農道で道が広く綺麗になってて、移動時間が短縮されてます

12:15 お昼は、小浜ちゃんぽん(現在のメニューは、ちゃんぽんのみ)

ちゃんぽん定食+温泉卵 ・・・美味しい

15:50 西風 到着

なかなかの坂 ⇒ 狭くなる坂 ⇒ 駐車場への坂(以前の記憶より、綺麗に舗装された坂道になってた)




お久しぶり~ ライタ


お久しぶり~ ゼフさん&大谷夫妻

その後、池パパ合流して ・・・ 宿を決めてないとの事なので、宿泊する事に

ひとっ風呂浴びて、居酒屋【西風】開店


あっと言う間に次の日に突入 ~ 寝床に入って目覚めれば 7:00


10/13(日)9:00
談笑しながらブランチで西風の焼きカレーを頂き、名残惜しい中



10:30 我輩、お袋の顔を見に北九州へ向けて疾走します

14:00 元気そうなお袋の顔を見て、妹親子とも話が出来て一安心
さぁ~家路に着きます

17:00 過ぎの夕方になって、やっとお腹が空いて来ました
1年ちょっとぶりに長崎墓参り、西風お泊り、元気そうなお袋の顔を見て
この土日で.新門司〜長崎の往復、630km 強風に耐えながらも無事に新門司まで戻って参りました


帰りのフェリー待ちしてたら・・・隣に白バイ


強風にさらされて大変でしたが、無事に疾走り切る事が出来ました
さぁ~大阪に帰ります
全走行 664km


