はじめて東北新幹線に乗りました。TED日本語 - ヘレン・ピアソン: 人間の成長・発達に関する最も長期に渡る研究から得た教訓 | デジタルキャスト過去70年に渡って、イギリスの科学者達は何千人もの子供達の人生を追跡調査し、健康的で幸せに暮らす人と苦労する人に分かれる原因を探ってきました。この調査は世界でも最...デジタルキャスト (DigitalCast) 幸福で成功する子を育てるために . . . 本文を読む
治療院近く、神宮外苑いちょう並木界隈の写真です認められてから我を出してもいいのではないか?同調圧力はコミュニティへの忠誠を求める。私は意味なく波風を立てたくないと思っている派なので、同調圧力にはちゃんと屈して忠誠を誓っているように見せるかける。変なところでマークされてもマイナスにしかならないと思っているので、そこは受け入れ目的地へできるだけ早く近づくようにするだろう。とにかく中に入るためには、表面 . . . 本文を読む
治療院にあるおもちゃ君たちなぜだか男の子のばかり残ってる(^◇^;)歯が生えて人は初めて人になる「一歳未満まで母親あるいは母親の代理の人がおっぱいをくれるその期間に第一次的な性格はきまると思ってます」とは吉本隆明氏の文章だ(1)。胎児からすでに子育てが始まっていると親向けには言っているが、子ども目線で言えば歯が生えて初めて人になると思っていた。その最も無意識な時代に親から、身近な年長者からどう扱わ . . . 本文を読む
昨日書いたブログ、日曜に行った藤野駅から高尾山往復は無茶苦茶しんどかったです。でも2日経って、筋肉痛が全くない!その小さな成長がとっても嬉しい!藤野駅から高尾山往復リベンジ - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです早朝と夕方、人と行動する時間が違ったので、陣馬山山頂は人気がまったくありませんでした。昨日の山登りの記録です。今年4月9日、今日のコースを歩きました。この日のタイ...goo blog&n . . . 本文を読む
早朝と夕方、人と行動する時間が違ったので、陣馬山山頂は人気がまったくありませんでした。昨日の山登りの記録です。今年4月9日、今日のコースを歩きました。この日のタイムは藤野駅から陣馬山まで1時間40分、陣馬山から高尾山まで2時間30分です。でもこの日は城山あたりで右の股関節痛が出て奈良子峠から下山しました。昨日は藤野駅〜陣馬山が1時間55分、陣馬山〜高尾山が3時間だったのでタイム的には遅くなりました . . . 本文を読む
雨の中、ドロドロになって遊んだことを思い出したので書いてみました。子ども達もあの代々木公園で遊びは楽しかった記憶しか無いと言ってくれる。それが素直に嬉しい。とにかくあの好き嫌いがはっきりしている子ども達と楽しく遊んだ経験は、私を大いに成長させてくれた。三角ベースの懐かしい思い出 - 鍼灸師「おおしたさん」のブログです泥だらけになって遊んだ思い出、子どもと遊んだ懐かしい記憶です。三角ベースの思い出懐 . . . 本文を読む
今日は4時くらいから色々やってて、ようやく落ち着いたので、外苑前のベローチェで書き書き仕事( ´ ▽ ` )午後は14時からなので、それまでデスクワークを楽しんじゃう予定!!、、、、、、会社勤めだとなかなか難しいが、もしも昼寝ができる環境にあるのなら、試してみる価値は大いにある。幸福感について一つ思い出した。TEDに「ロバート・ウォールディンガー: 人生を幸せにするのは何?最も長期に渡 . . . 本文を読む
事務所の胡蝶蘭、花が1か月以上咲き続けてる!!すごすぎ!2013年に勉強がてらブログにアップしていたのですが、なんと言いますか途中挫折、、最近東洋医学の勉強を改めて始めたので、ちょっと読み返してみました。おおしたさん、忘れている事の方が多いのですが、あの頃は意外と勉強したのですね(^▽^;)では自らへの記録として以前書いたものを紹介します。そう…私が4月頃に患った、夜中に息ができなくなるのがまさに . . . 本文を読む
検査機器がなかった時代、東洋医学の診察は「四診」という独特の方法により行われた。ところで四診は望診・聞診・問診・切診の4つで構成される。【望診】顔色や表情、肌に爪、そして舌を観察する舌診といった、視覚による患者さんの診察をいう。【聞診】発音や声の高さ、声の大きさ、そして匂い等、治療家の聴覚と嗅覚による診察の事をいう【問診】問診は現病歴や既往歴だけでなく、患者の体質やふと発する何気ない言葉も五行に当 . . . 本文を読む
鍼灸は肩こりや腰痛だけに効果があるの?過去にも色々書いていますが、今も肌をどう変化させるかが大切だと思ってます。子どもの治療を多く手がけるようになり、殊更そう思うようになりました。実際、筋肉を刺激するような治療だとうまくいかないことが甚だ多く、気を動かす、肌を変化させる、それをメインに内臓の関連痛や筋肉の痛みを考えて治療方針を組み立てるようになりました。実際のところ、鍼灸治療は「痛い」「熱い」とい . . . 本文を読む