近所のおじさんも参加して
頂きましたが...
「チョット何言ってるか
わかりません」でした^ ^;
監督の「ツボり方」が半端ではなく
大笑いの上棟式^ ^
本当楽しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b2/78341f5e8bc3d387aed3871765aa36f3.jpg)
👆全員でパシャ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/696f4f9dc834845973ac41ca74f39761.jpg)
👆設計者とコーディネーターと施主様
さて、本日のお題。
先日は都内で賑わっている
ある金融商品の話題になりました。
それは...
住宅ローンの一種で、自宅を担保に
老後資金を調達する手法。
住宅を取得する際、不足資金を
金融機関から一括して借入れ、
毎月一定額ずつ返済するのが
普通の住宅ローンですが(フォワード・ローン)
その逆があるのです^ ^
逆?? そうです。その名も
リバースモーゲージ!
リバース・モーゲージとはすでに
保有している住宅を担保に毎月
一定額の融資を受けるローンで、
返済はせず借入者の死亡時に
住宅を処分して返済資金に
あてるもの(逆住宅ローン)。
通常、高齢者が持ち家を担保に
年金式に融資を受ける場合に活用されます。
返済なしのローンなので、住宅という
実物資産を資金化する手法として、
高齢社会で不可欠の金融商品といわれており、
毎月、年金式に融資を受けるだけでなく、
必要なときに一時金として融資を
受けることも可能なのです^ ^
金融資産での貯蓄がなくても、
住宅があれば金融資産と同じように
生活資金に活用できるので、
高齢者にとって住宅が財布がわりに。
1100兆円の住宅資産の資金化ないし
住宅の流動化などともいわれ、
1500兆円の金融資産と並び
高齢社会の経済的基盤と考えております。
地方で一度チャレンジしましたが
土地の評価が低く思うようになりません
でしたが、さすがは東京、リバースモーゲージ
の商品ラインナップが充実しております。