おはようガンバ
パパさんが連れて行ってくれたお盆あとのプチ旅行
目的地の五箇山に行くまでに、高山の瑞龍寺というお寺に連れて行ってくれたよ
加賀二代藩主前田利長公の菩提を弔うために三代藩主利常公によって建立されたお寺らしい・・・
20年かけて建てられたというこの瑞龍寺、それだけの趣とずっしりとした雰囲気の中にも、鮮やかなくらいに綺麗な緑の芝生に囲まれて、とっても清々しい印象のお寺だったよ
まさちゃんの実家は、曹洞宗のお寺の檀家だったから、ここも曹洞宗と聞くと何となく親しみを持てて、あの静かな立派なお寺に、またいつか行ってみたいな、、、って思えるようなお寺だった
やはり、こういうところは、流れている空気がちがうね~
日常から、ちょっと離れて、ふと、いろんなことに気付かされるような気がした・・・
瑞龍寺を後にして、五箇山の国民宿舎へ~
昔の国民宿舎と違って、今どきの国民宿舎は、かなり快適にリフォームされていて、ちょっと驚いた
スタッフの方も、みんないい人だったし、気持ちよく一泊を楽しませてもらったよ
あくる朝、少し早めに起きて、曇っていて、どうしようかと迷ったけど、せっかく動けるシャツやシューズ持って来てたから、一人でぶらっと町へ出かけた
前の日に見学した『村上家』
よく見ると、軒先は、こんなに頑丈に組まれているんだね
そんなに広い町でもないし、ちょっと向こうに見える橋まで、走ってみることにした
緩やかな坂道、あの看板のところまで行こうって、頑張ってヒイコラ走ってたら、後ろから、高校生らしき青年が自転車こいで、
「おはようございま~す!」って、声かけてくれたよ
まさちゃんは、まさか、こんなところで声かけてくれるって思ってなかったし、朝から嬉しい出来事だったわ~
ここでUターンして、
「へ~、ここを自転車で上ってきたんか、、、」って、思いながら、戻って行った
宿に帰る前に、もう少し、町を散策・・・
白山神社っていうのがあって、お詣りすることに、、、
ここのこま犬さん、赤ちゃんを抱いてたよ
よく神社にお詣りされる知り合いの方に、いろんなこま犬があって、面白いですよ~って教えてもらってから、前より、よくこま犬を見るようになったら、ほんと、面白い
何でも、興味を持って見てみると、楽しいね
今日は、ひとまず、この辺で、、、
さ~ぁ!今日も一日笑顔でガンバ
みんな元気出して頑張ろうぜ
いつも来てくれて、ほんとにどうもありがとう