ようこそガンバ
こないだの水害で大きな被害を受けた小松の方の所へ、自分も何かお手伝い出来ることはないかな~って思っていた・・・
遠くならボランティアに行くのも、なかなか大変だけど、すぐ隣の市の出来事だし、ボランティアに参加してみようと考えていて
「どんな格好で行ったらいいんだろ?」とか、「何持って行ったらいいんだろう?」とか、ボランティアの経験のあるお友達に聞いたりして教えてもらったりしていたよ
泥のかき出しとかだったら、小さいスコップの方がいいって聞いたし、ホームセンターに行って買って来たけど、今日小松のコミュニティーセンターに行ったら、ちゃんと道具は準備されてた・・・
コミュニティセンターで受け付けをして、しばらく待っていたら、まさちゃんは、中海町のあるお家のサッシの泥を洗って、綺麗にして欲しいという仕事の内容だった
まさちゃんの他に四人の男の人で、1つのグループが決められて、リーダーも決められた
まさちゃんと同じ、ボランティアに参加するのが初めての70代の人の良さそうなオジサンがおられて、
中海町に行くバスに乗るとき、
「ほら、若い元気な人は、泥のかき出しだね、、、」って、まさちゃんに声をかけてきてくれた
確かに、その辺の配慮はあったかもしれない
まさちゃんも、泥のかき出しだとばかり、思い込んでいたから、、、
バスに乗って、被害のあった中海町に着いて、目的のお家まで歩いていたら、田んぼの真ん中に車が停まってた
こないだの水害で流れて動けなくなった車みたいだった
町の中を歩いて行くと、どのお家も立派な大きなお家だけど、ほんとに無残な姿で、今回の水害の恐ろしさを物語っていたよ、怖いくらいにね、、、
家の壁に、まさちゃんの身長より上の高さに、水の跡が残ってた
作業をしながら、一緒にボランティアやってる人に
「すごいことになってますね~」って、まさちゃんが手を動かしながら話したら
「もっと、酷いところもありますよ、、、そんな所見てたら、泣けてきますよ」って話してくれたよ
暑い中の作業だから、ボランティアの作業も二時間と決められている
あっという間の二時間だった
サッシの窓は綺麗になったけど、お家の様子を見ていたら、ほんとに気の毒なほど被害にあわれていて、いつになったら、また住めるんだろう、、、と思う
でも、お家の皆さん、頑張っていらっしゃったよ~
今日は、思い切ってボランティアに行って来て、よかった
たいした事は出来なくても、小さなお手伝いなら自分でも出来ることが分かったし、あんなに酷い被害だったという事実を目のあたりにして、人ごととは思えなかった
もっと、みんなで助け合いたいって思ったよ
また、自分の行ける時に、行ってみるね~
さ~ぁ!明日も笑顔でガンバ
みんなボチボチ元気出して頑張ろうぜ
いつも来てくれて、ほんとにどうもありがとう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます