
福井県南越前町にある『日本一の花はすの郷』にお母さんを連れて行ってきたよ~以前お母さんがテレビで知って話していたので、一度連れてってあげようと思ってた。

ちょうど今、はすまつりが始まってるんだけど、もう一週間ほどしたら一番見ごろかもしれないね。着いて、とっても立派な蓮のはっぱと大きな蓮の花にちょっとびっくり


立派なカメラを片手に写真を撮って楽しんでるひとがいっぱいいたわ。まさちゃん、お母さんがあんまりゆっくりも居たくなさそうだったので、急いでぐるりと回ったけど、、、

蓮の花ってなんか神秘的だね。白やピンクがとってもきれい

写真上手く撮れていますね。
泥の沼からこの様に綺麗な花が咲く
なんて神秘的。
仏様の台座、蓮の花びらが多いのも
意味があるようですね。
写真綺麗に撮れたのは、蓮の花がとっても綺麗だったからです
よく考えてみたら仏様のお花ですね。
蓮の花びらが多いのも意味があるんですか~
何にも知らなかったです。
しかし、こんな立派な蓮の花は生まれて初めて見ましたよ
コメント頂いて嬉しかったです
こんな綺麗な花は、もう登場出来ないと思うけど、また時々遊びに来てください
日本の仏教にはいろんな宗派がありますが、根本はインドの国お釈迦様の教えだそうです。蓮の花と仏像の台座について書かれたものがありましたので下記に貼り付けしました。 因みに奈良東大寺の大仏様の大きな台座も連弁ですよ。
「引用文」
泥水が濃ければ濃いほど、はすの花は大輪の花を咲かせます。
泥水とは人生におきかえれば、つらいこと、悲しいこと、大変なことです。
ほとんど泥水ではなく、真水に近いようなきれいな水である場合、
蓮の花は本当に小さな花しか咲かせません。
大輪の花を咲かせるためには、ものすごく汚い泥水が必要です。
蓮の花は泥水の中からしか立ち上がってこないのです。
蓮の花とは、まさに人生の中で花を咲かせること、そして、その花の中に実があるのが 「悟り」 です。
つらく悲しい思いがなければ、人間は悟ることがないのだ、ということをお釈迦さまは教えたかったのだと思います。
人は 「悟る」 ことが出来れば、迷い苦しみはなくなり まわりのこと、人、もの、現象が、みんな 「幸せに思える」 ようになります
蓮の花にそんな意味があったり、泥の中でこそ綺麗な花を咲かせるなんて初めて知りました。
人生と同じですね。辛い事があっても、この綺麗な蓮の花を思い出せばいいんですね。
いいこと教えてもらいました。またまた見に行きたくなりましたよ