FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

仁井田小学校の話。

2021-05-22 23:50:00 | 教育・教養・学校・学生

秋田市立仁井田小学校、である。
秋田市南部にあり、私の学び舎であった。
最近はサイトに歴史を載せていないが、ある文献やサイトからかなり面白く詳しく記してあったので、まとめつなげて記す。

【注意、独自研究も混じっていて道路話は誤認説もでてきました】
1882年 明治15年、仁井田の名士舘岡政千代が自宅を開放した仁井田村立の小学校を開校させる。
明治時代 校舎を仁井田中丁(仁井田地下道付近)に移転し、尋常・高等小学校に、のちに農業科併設
1923年 仁井田下久保(いまの仁井田幼稚園)に木造校舎を新設
戦時中 国民学校となる
1947年 新制仁井田小学校として再出発。また、上新田には仁井田中学校を開校。
1954年 仁井田村合併、秋田市立仁井田小学校に
1966年 仁井田中学校閉校。
1967年 バイパス開通で中丁跡地付近に通学用仁井田歩道橋設置
1968年 中学校跡地にいまの校舎として移転。(下久保跡地は仁井田幼稚園・郵便局へ)
1972年 プール完成
1979年 仁井田児童館(児童センター)完成
1980年 一部地域を学区分割して開校した大住小学校へ。【追記】管理棟はこの年に改築したという資料もある(秋田建設工業新聞など)
1983年 バイパス4車線化で通学用歩道橋廃止、仁井田地下道完成
1984年 御野場中学校開校。城南地域への通学から簡便化。
1994年 御野場ニュータウン造成による生徒増加で東校舎増設と北校舎一部解体
1996年 東校舎完成

となっている。
仁井田小学校は四ツ小屋小学校より規模が大きいが、実は明治8年開校のため、後輩。
中学校に通うと何故か仁井田のほうがスクールカーストが低くなるイメージあるけど、これもあるのか。
クラス配置でも多数派を作りやすいのは四ツ小屋側。

また、あの校舎は1968年とはどうりで古かった。
途中までポットントイレだったし、電気スイッチもNationalでなく、黒いスイッチで「NATIONAL」だった。
特に壊した北校舎はさらに古臭く、一部つないだあとがあったけど、中学校の名残だろうか。
体育館は昭和の体育館らしい三角お屋根だが、選挙にでかけたら中身は新しくされていた。
【追記】この時に校歌をモチーフにしたフレーズ看板が東校舎に移された。
古い古いばかり記してるが、雪害は四八、五九、一八。地震は日本海中部地震と東日本大震災、台風もりんご台風を乗り切ったのだから凄い。

東校舎工事のときは自分たちの学年はプレハブ校舎で嫌だった。
幼稚園のときも園舎工事でプレハブで、大学の時も学部再編の時に仮研究室だったりとこういうのは引きかも。
ただ、東校舎は明るくてベランダ付きで綺麗で大好きだった。
図書室とかが移転してきたけど雰囲気も良かった。

【追掲載】東校舎(奥の赤屋根は南・北校舎)

そして、学区も気がついたら変わってた。
当時大野と横山の子がいたんだけど、大野の子はもう大住扱いに再編されてしまったためいまでは同級生になれない。
想い出深い子が何人かいたからを考えると。
横山は前に取り上げたように交通の便が悪くなり、上北手や御所野に再編されたほうがと思ったりする。
土崎や将軍野はぐちゃぐちゃとした学区割にしてる一方、仁井田は杓子定規な大字割にされている。
大住に変えられたほうが例外で、四ツ小屋与左衛門河原とか御野場の一部あたりの一部は仁井田のが近かったりする。
前者は仁井田目長田にされた地域は仁井田小学校だったが、いまのされなかった地域はどう見ても仁井田のが近い。

また、一時期御野場ニュータウン次第では御野場ニュータウンに仁井田南小学校とか御野場小学校ができるのではと噂があった。
東校舎で充当したから無くなったが、飯島南小学校あたりと混同されたか。

そして、近い未来に四ツ小屋との統合の話は否応なく出るだろう。
そのとき、どうなるのか見ものであるが。

【追記 2024.5】バイパス工事に至っては、参考文献に無いものやもう引けない(消えた?)のサイトなどもあって出典がぐちゃぐちゃです。
現在調査しております。

参考文献:秋田新都市開発連絡協議会「秋田新都市の歩みと周辺地域の今昔」