FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

夏休みの朝の思い出

2021-07-24 23:03:36 | スポーツ
実は、夏休みが始まっていたらしい。
夏休みの朝といえば、ラジオ体操

仁井田だけかはわからないが夏休みの初日にはこんなのがあった。

全市一斉ラジオ体操。

朝5時半に町内に集まり、6時に仁井田小学校グランドに集まり、体育協会の役員(バッハ会長や森前会長みたいなおじいさん)の挨拶やラジオ体操の意義、指導して6時半に本番。
町内に帰りスタンプ。

これ、私は嫌いだった。
役員の挨拶が昨日のバッハ会長並に長かったし、スパルタじみていて。
なにより朝が早すぎ。
夜ふかしとかしたあとなら、きつい。
特に時期的にフジテレビの27時間テレビで生活を乱して+コレ。
秋田に夏休みの全国巡回中継が来るのが必ずこの日らしい。
中継に当たりやすい八橋あたりは東側の国並の体制らしいが、巡回中継はもう少したのしいイメージありませんでしたか?

翌日からお盆までは町内で6時半から。
全国中継放送を流しながら、のんびりと。
当時は子供多くて賑やか。
スタンプタイムになると、さらにうるさい。

ただ、一日だけ死んだように静まり返る日があった。
小学校3年の時、スタンプタイムまでついていたラジオニュースから、「タレントのビートたけしさんが昨夜都内で交通事故を起こして重体です」という音声が流れた瞬間。
先述の27時間テレビでバカやっていたばかりじゃん?という驚きとあのたけしが、と。
まさに世界の北野。

だから未だにラジオ体操とたけしが切り離せない。

いまはうるさいとか早起きかわいそうとかで廃止や時間ずらしで再生音源らしいが、風情ないよねと。
あの早起き、コロナまでやっていた中継の音源、いまは三宅民夫がやってるラジオニュース。

アフターコロナはぜひ。