FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小僧寿しという店

2021-07-16 22:47:09 | 飲食・グルメ・食文化・歓楽
金曜日である。
明日は土曜のワクワクだが、昔はある番組からもうお休みスタートしていた。
それは、ドラえもんとクレヨンしんちゃん。
今は土曜に移動してしまい、この枠のうまみが下がった感がある。

さて、金曜日のこの時間と言えばさまざまなCMがあったが、なかでも大山のぶ代時代の「小僧寿し」ではなかろうか。

昔は回る店が少なく、寿司といえば江戸前の正統な木桶漆わっぱに入ったやつか、小僧寿しだった。
個人的に生の魚介が嫌いだったので、はれの日は寿司よりも焼肉が嬉しかったし、それで実家は寿司といえばツナの手巻き寿司をよく振る舞ってくれたかな。
そういえば当時は電車男がとんねるずと何曜日は手巻きの日なんてCMなんか流していて手巻き寿司ブームだったのだろうか。

だから、小僧寿しは数えるほど。
ただ、どこにでもあったイメージがあり、しらべたら…
・大住店(大住商店街の中)
・川尻店(ト一屋の近く?)
・将軍野店(四ツ谷街道のいま塾あるあたり?)
・外旭川店(梶の目、不明)
・田中店(ト一屋やからみでんバス停の近く?)
・中通店(以前見た秋田市の写真集では森林管理局近くに写っていた)
・八橋店(八橋大畑、不明。工場併設)
・楢山店(酒蔵マンション近く、酒蔵をマンションにするために閉店にしたような)
【追記】保戸野店(保戸野コミセン近く)にもあったとのこと。

個人的にわかるのは大住、楢山のみ。
秋田市にこんなにあったぐらいだから、昔は年商1000億あったらしい。

ただ、時代がかわり回転が増えたり、スーパーとの競争などで住宅街システムが行き詰まり、広告のかかりすぎで赤字になりリストラの嵐になり気がついたら秋田からは消えていた。
二番目をよくみると、大住はナイス(さらに当時はド近くにエーコープも)、川尻田中はト一屋、将軍野楢山はいとく(さらに、昔は将軍野にアイマートもあり)とずいぶんスーパーにケンカ売るような立地すぎ。
※アイマート、エーコープはのちのち特集します。
ちなみにむかし秋田市にあった持ち帰り寿司はほとんど消えている。
イトーヨーカドーにあったドラえもんの寿司屋は小僧寿しでなく、ごん兵衛という別な店だったらしい。

ドラえもん、ドラえもんと話すぐらい、主要商材はドラえもん寿司。
ドラえもんのスチロール箱に手巻き寿司やどらやき寿司なんかを封入してすごい売れたとか。
そういえば、小僧寿しからドラえもん提供を引き継いだ「ほっともっと」には似たような弁当があったはず。
いまは提携が切れてイオンと組んだ時代があったが、将軍野から見たらライバルアイマートの成れの果てで売っていたことになるのか。
もっともアイマートはマックスバリュ前に潰れたが。

ほかに、銀しゃりの下に豪華なちらし寿司を埋めた幽霊ずしや、近年は悪名ばかり高い恵方巻を全国に普及させたのも小僧寿し。
「恵方に向かいまるかじり」とか言うCMを見た。
当時はノルマ問題がない平和な時代。
あの20世紀ひみつ基地が恵方巻を痛烈に批判していたのは驚いた。

実はいまでも店はあり、コロナで売上が伸びてるとか。
果たして、秋田リベンジはあるのかな。

参考研究
広く浅く「節分の日付 縁起巻」