馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

観心寺に行ってきました

2023-04-23 19:23:12 | 日記

2023年4月23日千早城からの帰り道、バスで観心寺に寄りました。

観心寺はこんな感じです。

観心寺・公式ホームページ

場所はこんなトコ。

9時56分金剛山登山口からバスに乗って河内長野駅に向かう途中、20分くらいで観心寺に到着です。

帰りのバスの時間も押さえときましょう。

金剛山に戻る感じで200メートル行くと、観心寺です。

途中の駐車場には、大楠公楠木正成の像が。地元の英雄ですもんね。

観心寺の由緒書き。

正成の学問所であり、後村上天皇の御陵もあるという南朝のお寺です。

拝観料300円と御朱印のお金500円を納めて、さあ、探検します。

拝殿と庭園。

遠く金堂が見えます。

金堂内には国宝如意輪観音が収められていますが、秘仏とのことで決まった日にち、4月17日と18日のみの公開だそうです、残念。

パンフレットによると星塚めぐりなる北斗七星の塚を一巡する催しがあるそうです。

早速挑戦してみましょう。

一番貪狼星。

二番巨門星。

三番禄存星。

四番文曲星。

四番から六番は山の中でした。

五番廉貞星。

六番武曲星。

死兆星は……まだ見えていません(キリッ)

降りると役行者を祀った行者堂がありました。

更には弘法大師の御影堂。

階段を下りたところに七番破軍星。

ふう、北斗七星の星巡り完了です。

うむ、観心寺に届けられたという楠木正成の首塚がこちらにもありました。

菊水印と非理法権天の旗印がありました。

しばしの感涙の後、金堂側に戻ろうとすると、南朝の二代目後村上天皇の御陵があるとのことです。

向かいますが、境内が広く、金剛山並の登山!

ぜえぜえ言いながら登ります。

おわしました、檜尾後村上天皇陵。

振り返るとこんな感じです。

境内に戻って参りました。

名もなき石仏たち。

霊宝館を見学してから、御朱印を貰いに行きます。

こちら。

千早城より観心寺にいた方が長かったですね。

でわ、12時1分河内長野駅行きのバスに乗るとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千早城に登ってきました

2023-04-23 17:55:33 | 城攻め

2023年4月23日千早城に登ってきました。

こんなトコ。

2回目なんですが、前回はなかなかたどり着けず、金剛山を登頂するというおまけつきでした。

今回は抜かりなく調べましたよ~

南海電鉄河内長野駅に7時40分到着、そこから南海バスさんで金剛山登山口を目指します。

8時15分のバスに乗ろうとして待っていたら、どんどん人が後ろに並んでくるのですよ、驚きました。

皆さん、金剛山登山客です。私は座れましたがバスは超満員で出発。

すぐに山を舐めるようにバスは登り、たくさんのカーブを曲がってざっと30分で到着しました。

バス停を下りると、すぐに目的地の千早城登山口が出てきました。

見上げると凄い階段です。うぇぇぇ。

キツそうです( ;∀;)

地図です。

今回は金剛山登山道を登って、楠木塚まで行き、そこから千早神社…千早城を目指す計画です。

金剛山の山頂は目指しません(笑)

以前に100名城スタンプをいただいたまつまささんは食堂でもあった訳ですが、なんと「mont-bell」の登山グッズ専門店に変わっていました。

反対側に山の豆腐店があります。

こちらで今は100名城スタンプと御城印を扱っているそうですよ。

豆腐食べたいですが、登山と登城にはちと邪魔なので断念。

こちらが御城印。

さあ、覚悟を決めて行きましょう!!

もう降りてくる人がいますが、挨拶して登ります。

道は整っていますよ。

山道を登ること10分、最初の分岐点が出てきました。

右に折れて細い山道を登れば、千早城址と神社の間に行けるようです。

傾斜がキツくなってきました。ヒィヒィ

こんな九十九折も出てきました。

また5分ほど喘ぎながら登っていると、第二の分岐点が現れましたよ。

本当はここで折れたいのですが、楠木塚……楠木首塚、楠木正儀の墓にも寄りたいので、金剛山をもう少しだけ登ります。

5分ほど頑張ると、登り道左手に塚が出てきました。

鉄柵がありましたが、近づけます。菊水の紋章がありました。

伝楠木正儀、(楠木正成の三男)のお墓です。お父さんの正成の首塚説もあるそう。

お参りしたら、さあ第二の分岐点まで引き返しますよ、下りだから足がラクラク。

すれ違う人に、おはようございますやら、こんにちは、をいただくものの、いやいや私は金剛山を登ってませんのやで、とは伝えられず心苦しいのです。

分岐点に差し掛かりまた登りますが、そんなに苦しくありません。

まあ細い道なんですが。驚いたことに向うからも人が来ます。

あのキツい階段を登って神社ルートで来たのでしょうねえ。

休憩所です。眺めは全然良くありません。

山中ですので緑しか見えず。

少し歩くと、千早神社が出てきました。標高634メートルです、金剛山が1125メートルですから、約半分ですかね。

鳥居を潜って、

はい、本殿です。

下に小さく本丸跡って記してますね。

城址の石碑も無事ありました。

では下るとしますよ。

第一の分岐の道が右手に見えています。ここに出てくるのですね。

階段ルートの方向けの表示です。

下りも余り楽じゃないです。

最後にして最初の鳥居です。

ゴールが見えてきました!!

これを登るには勇気とパワーが必要ですね。登った方、天晴れ!!

バスを降りてから御城印を得て、本丸と神社経由で約1時間のコースでした。

ちょうど9時56分のバスが来るので、次の目的地へ向かいます。気が早いですね。

でわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする