馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

笠間城に登ってきました

2022-11-26 00:21:37 | 城攻め

2022年11月25日続100名城の笠間城に行ってきました。

常陸の国112番の城ですが行き方がかなり面倒です。

つくばエクスプレス守谷駅から関東鉄道常総線に乗換えます。

秋葉みらいたん。

寺原ゆめみたん。

下館駅。真岡鉄道に乗換えが出来ますが、またの機会にします。真岡鉄道の蒸気機関車が見えましたが、残念。

て、下館駅からJR水戸線に乗って笠間駅で下車。笠間駅はこんな感じ。

周遊バスがあるのですが、本数が少ないのでアシスト付き自転車をお借りしました。

観光 | 笠間観光協会公式ホームページ

颯爽と走りだします。10分位で笠間稲荷神社につきますが、通り越してお土産物さんの井筒屋さんを目指しました。

菊で飾られた井筒屋さん。

お城の情報や続100名城スタンプ、御城印の他に喫茶室やお手洗い、2階にはお城のジオラマなんかがありますよ。

ちょうどお昼になったので、登城よりお昼をいただくことにしました。

お稲荷さんやそば稲荷が有名ということですので、笠間稲荷神社近くのつの国やさんで食べることにしました。

注文した舞茸入りそば稲荷がこちらです。990円です。

中身がみっしりしてて大満足です。

ではエネルギーの補給が出来たので一路お城へ向かいます。

井筒屋さんに戻って山を登ります。日動美術館、正福寺を越えて坂道をひぃひぃ、電動アシスト発動させて行きます。

途中坂本九さんの石碑が。第二次大戦中笠間に疎開し、結婚式も笠間稲荷神社で挙げられたそうです。

さてつつじ公園で右折、更に厳しい道を登ると現れました、大黒石。

僧兵同士の戦いに逸話があるそうですが省略、一生懸命お城に向かいます。

千人溜まりです、今は駐車場。

城内案内図。ここに自転車を止めて中に入ります。暗いです。

脇道を登ると迂回できたりします。

ここを登ると本丸跡です。

分かりにくいですが本丸跡です。

八幡台櫓跡です。

古い松がありますが、朽ちていました。

更に奥へ登れます。

天主跡だそうです。

石垣が見えました。

崩れそうです。

こんな事情がありました。( ;∀;)

仕方ないので引き返します。

悔しいので陣屋跡に寄ることにしました。帰り道は下りでスイスーイ。

公園化しています、紅葉が美しい。

大石内蔵助の像がありました。

播州浅野家は笠間から転封したそうです。内蔵助の祖父の時代、屋敷があったとのこと。

せっかくですので笠間稲荷神社にも寄りました。日本三大稲荷だとか。

菊祭りは終わっていましたね。

狐の面を菊で作っています。

青空に菊が映えています。

お参りもしたので駅へ向かいます。自転車をお返しさせていただき、帰りました。

では、また。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高尾山に登ってきました

2022-11-24 23:09:55 | 登山

2022年11月24日高尾山に登ってきました。

日本百低山の44番目、初めての高尾山ですのでいろいろ調べました。

京王線高尾山口からすぐなんですね。

 

高尾山の地図です。

https://www.takaotozan.co.jp/course/img/course_map.pdf

京王線特急に乗って、通勤ラッシュを避けて遅めの11時前に高尾山口に着きました。

平日なのに人が多いです。

駅舎もステキですね。

さて山はどっちかな、人が流れていく方に身を委ねてみました。

川沿いの道を西へ向かいます。

辺りの山も赤く染まっています。

高尾薬王院の碑と乗り物乗り場の駅舎が見えてきました。

ケーブルカー乗り場は長蛇の列ですが乗車時間は6分、リフトはすぐに出発できますが12分掛かります。

空いているのでリフトのチケットを往復で購入しました。2人乗りで往復で950円でした。

駅舎内のリフト乗り場を進むと、少しだけ並んでいますね。

老若男女、東南アジアの方、わんちゃん連れの方、スカートの方、いろいろいっぱいです。

リフトの山麓駅。

乗ったらこんな感じです。雪のないスキー場って感想です。

山上駅に着きました。往復券なので、切符は無くさない様にしましょう。

先ほどの地図の中の赤い道、1号路を歩きます。駅舎から外に出てみます。

わぁ、赤いです。

ケーブルカーの駅を越すとすぐにさる園が。

あ、お猿のキャサリンちゃんがいました。

たこ杉だそうです。ひっぱり蛸もいました。

天狗の腰掛杉。

更に進むとトトロ軍団がいました。

分岐点です。左に進むと108段の男坂が、右は緩やかな女坂。

「オレはようやく登りはじめたばかりだからな。この果てしなく遠い男坂をよ!」

と言いたかったのですが、迷わず右の女坂へ。(笑)

薬王院の門が出てきました、潜ります。しばらく歩くと、お寺の境内に入ります。

霊気満山高尾山。

四天王が守っています。

東の持国天さん。

南の増長天さん。

西方の広目天さん。

北方の多聞天さん。

大天狗と小天狗もいました。

はいはい、懺悔懺悔。六根清浄。

潜って錫杖を叩くと願いが叶うそうです。私もチャレンジしてみました。

進むと御朱印をいただけるところがありました。時間が惜しいので書置きの御朱印をいただきました。

階段を登ると本堂です。神仏習合ですかね、鳥居を潜ります。薬王院飯綱権現堂。

たくさんの守護童子がいます。

仲良しの大小天狗ちゃん。

神式でお参りしました。

山頂まで15分と記しています、さあ、がんばりましょう。

奥の院不動堂。この右脇が山頂に続いています。

細い石段を登って、坂を下って、登って……お茶屋さんが出てきてまた歩いて。

到着しました、高尾山山頂の599メートル。たくさんの人で賑わっています。

さすがにちょっとくたびれました。駅から2時間弱です。

広場から展望台に進むと素晴らしい光景が待っていました!

言わずと知れた霊峰富士です、神々しいですね。

すすきと富士。

もみじ台にて、燃える紅葉。

こちらを進むと2時間で景信山、半日掛けると陣馬山まで行けるそうです。

紅葉より団子、お腹が空いたのでやまびこ茶屋さんへ。

とろろたぬき蕎麦、1,300円です、美味しーい。

小休止後、さあ、下山。あ、分岐点がありました。

4号路だそうです、滑りやすいみたいですがこっちに行ってみます。

こんな道です。

タヌキが現れるようです。

吊り橋です。

時々見える中央高速。

ようやく1号路に合流しました。

下りはすぐに山頂駅に到達します。12分掛けて下りましょう。

今回乗れなかったケーブルカーが見えました。

京王線の高尾山口に向かいます、でわ!

25日御朱印のアップを追加しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御在所岳に登ってきました

2022-11-19 18:55:08 | 登山

2022年11月19日昨日に懲りずに御在所岳に登ってきました。

御在所岳は日本百低山の78番目。ちなみにこの間登った伊吹山は80番目です。

例によって事前調査。

 

そもそも名前のいわれは古く、神代の垂仁天皇の皇女、倭姫命(やまとひめのみこと)が天照大神の代わりに、

伊勢神宮内宮を創建するために大和から伊勢への旅の途中、菰野(最寄りの地名の一つです)で仮の頓宮を設けられました。
頓宮を御座所、行在所と別名で呼ぶことから、この山を御在所と呼んだとのことです。

また倭姫命は、日本武尊に草薙剣を与えたという逸話があるそうですよ。

 

さて神話はともかく、Wikiを見るとこう書いています。

御在所岳は、三重県三重郡菰野町と滋賀県東近江市の境にある標高1,212 mの山で、御在所山とも呼ばれる。

鈴鹿国定公園の中に位置し、日本二百名山、関西百名山及び鈴鹿セブンマウンテンに選定されている。

鈴鹿セブンマウンテンとか厨二病をくすぐるかのような名前ですね。

 

御在所ロープウエイ

を見てみますと、アクセスには、高速バスでロープウェイ最寄りの湯の山温泉・御在所ロープウェイ駅まで行けるとのことです。

君に決めた!高速バス!

朝8時45分名鉄バスセンターの2番線から高速バスに乗ります。そういえば木曽駒ケ岳へ行く時にもお世話になっています。

今回は三重交通さんです。およそ1時間、1,430円で目的地まで連れていってくれます。結構混んでました。

気を失ったものの、およそ1時間後、登っていく道で目覚めました。

恐らくロープウェイが混んでいる気がしたので、一目散にバスを下りました。

おお、御在所岳が見えました、ロープウェイも。

10時15分、往復2,450円のチケットを購入し、列に並びます。団体さんもお見えですので早く行きましょう。

15分掛かるそうです。

MAPを見てみましょう。

ロープウェイはこんな感じ。

1分毎に発進します。もちろん相席です。

出発するといきなり高くなります。

紅葉が色づいてますね。

6号鉄塔。日本一高いロープウェイ鉄塔だそうです。61メートル。

山上駅を降りました。

右側にリフトがあります。ここから更に頂上駅まで一人乗り用のリフトに乗れます。

片道350円ですが、私は使いませんでした。

右側に歩いていく人々がいますね。

私は表登山道を登っていくことにしました。

展望台からパシャリ。

鈴鹿セブンマウンテン(笑)の鎌ヶ岳が見えます。鈴鹿の槍ヶ岳やマッターホルンと呼ばれるそうですよ。

振り返ってロープウェイ駅とレストランを見ます。

舗装された道ですが、がんばって参りましょう。

あれ、頂上に行かないなあ……おろ?

道を折れて、一路頂上を目指すことにしました。

2、3分登ると、あら頂上につきました。

お腹が空いてきましたので、おにぎりを一個いただきます。ただいま11時過ぎ。

先に進むと、望湖台、ぼうこだいと呼ぶのでしょうか。湖が見えるのかな、進んでみましょう。

凄い岩場が現れました。

この岩場の下は断崖なんです、バランス崩したら転落します。恐らく還ってこれないでしょう。

勇者が何人もいて、鋭い岩の先端に登っていきます。私にはとても無理。

琵琶湖が見えるはずなんですが……

先に進みます。

さっきの岩場を見てみます。怖い怖い……

可憐な花が咲いていました。立山竜胆でしょうか。

おっと長者池の八大龍王さん。

無事を祈願します。御嶽大権現ではありませんので要注意。

引き返して道を進みます。ちょっとキツいなあ。

おっと鳥居が出てきました。

最終目的地の御嶽大権現さん。無事に降りれますように。

では引き返しましょう。12時です。

遠くに山上ロープウェイ駅が見えますよ。

登り道はやっぱり苦しいです、ふうふう。

国見岳。人がいますが分かりますか?

12時15分ロープウェイ駅に戻りました。名物と噂のカレーうどんが食べたくなります。

 

 

御在所カレーうどん | 御在所ロープウエイ

カレーうどん 御在所山上のレストランでは、御在所名物の「御在所カレーうどん」を好評販売中!御在所にお越しの際は

御在所ロープウエイ

 

レストランが結構混雑しています。先に席を取ってから買いましょう。

さあさあ来ましたよ~

お値段は1,000円。和風だしがたまらんのです。おいしーい!!

ペロリと食べれます、名物の名前は伊達じゃないのです。

さあ、下山します。

落ちない岩、地蔵岩が見えるそうですが分かりませんでした。

家族連れ2組と相席です。

岩場を登っているのが見えます。クライマーさん負けるな!

どんどん降りていきます。

この岩の上にも人がいるんですΣ(・□・;)

さあ、下界に降りました。13時です。

高速バスは14時40分出発ですので、辺りを探索します。

売店で信楽狸を見つけました。山向うは甲賀でしたね。

そうだ、温泉があるからお風呂に入ろう!

湯の山温泉で遊ぶなら ホテル湯の本 | 三重県菰野町湯の山温泉

バス停から歩いて数十秒のところにホテル湯の本さんがありました。

日帰り温泉プラン、800円で入湯します、気持ち良いです。

しばしの休憩の後、ホテルに別れを告げます。お世話になりました。

お土産を買って、火照った身体にソフトクリームを注文。

うーん、後ろに廃業したホテルが見えます。

帰ってきたロープウェイ。

さあ、14時40分の高速バスがやってきましたよ。結構列がいっぱいです。

では御在所岳を去ることとします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岐阜城に登ってきました

2022-11-18 19:36:01 | 城攻め

2022年11月18日岐阜城に行ってきました。

もう3回目か4回目位の登城なんですが、今回は歩いて麓から登ってみることにチャレンジしてみました。

いや、友達が何人も歩いて登ってるのに、私はいつもロープウェイだったので、悔しくて悔しくて。

さて出発し9時51分に岐阜駅に着くはずが……またもや気を失ってしまい、気づくと終点の大垣駅に到着してしまいました。この先が思いやられます。

なので大垣から岐阜に戻り下車。降りてバス停に向かうと、金色の信長公の像がお出迎えです。

以前はマスクを着けていましたが、もう外していますね。

便利なことにバスの時間がデジタル表示されています。

えーと岐阜公園歴史博物館行きは10時半出発か……今何時? え、10時28分ですと、マズい、いざ、走れ~

こんなラッピングされたバスがありました。

今日は金曜日ですので中には学生さんもいました。

さて揺られて15分ほど運賃220円を支払って下車します。

っと、いきなり金華山と岐阜城が見えました。

近づいてもう一枚。右側にロープウェイの線が見えます。真ん中には三重塔。

とりあえずロープウェイ乗り場に近づき、飲料水入手とトイレを済ませます。

事前に調べたのですが、今日は初心者向けのめい想の小径(水手道)を目指します。

参考までにこちらをどうぞ。

金華山登山ガイド|岐阜市公式ホームページ

たくさんルートがあるんですね。

 

右手がロープウェイ乗り場、左側が加藤栄三・東一記念館、こちらを左に進みます。

地図があります。

「現在地」から青いルートのめい想の小径をたどっていきます。

標高は329メートル、距離は2.3キロメートルで目安は約60分ですが、果たして!

そうしているうちにも入り口が現れました、さあ、がんばりましよう!

ヘアピンカーブを幾つか曲がるうちに広場に出ました。

丸山、旧伊奈波神社伝承地です、烏帽子岩がぽつんと残っています。

ここは分岐点です。鋭く曲がると上級者向けの馬の背登山道、私が行きたいのはめい想の小径です。

こんな道が続きます。

写真では明るいですが、11月の日差しは弱くて、午前中でも暗く感じます。

手袋は必要ですね。また片側は崖なので注意が必要です。

結構歩きましたがまだ1,500メートルも残っています。

岩石が露出しているところも多いです。

300メートル進みました。

あれ? 結構登りましたか?

中間点ですって。宇宙戦艦ヤマトならバラン星ってことですよ、これは!

石段も出てきました。

傾斜がキツくなってきました、私、がんばれ!

開けたところに出ました。天気が素晴らしくて良いですね。

また違うビューポイント。

左側にこの前登った伊吹山が見えます。

整備された登山道。

ん? ちょっと待って下さい、何やら人の声が聞こえます。

結構いろんな人が登っている様ですが、集団の声が聞こえてきました。

あら人工の設備がありました。電力関連か放送設備か携帯基地局か。その脇を登りましょう!!

金華山御嶽神社です! 無事を祈願しました。

ってことはとうとう、到着です。

巨岩の脇にお城が見えますか?

近づきます。

ああ、岐阜城だ(感無量)

うーん、1時間20分掛かりました。

お城には入る気もなく左側に進みました。

すると、

猫ちゃんがいました。2匹います。野良猫でしょうか。

お昼を迎えた観光客と信長公がエサをあげています。

猫と戯れ、エサをあげた後、天下布武に勤しむため去っていく信長公。

ご尊顔は畏れ多くて撮影できません。

そこら中に落ちているドングリ。落ちる音も頻繁に聞こえてきます。

お昼を持ってくるのを忘れたため、そろそろ下山します。

同じ道を降りましょう。

体力を使い果たしたらロープウェイ使っちゃおうと思いましたし、誘惑にも駆られました。(笑)

下山は比較的スムーズでした、木曽駒ケ岳とは違いますね。(笑)

それでも結構時間が掛かります。50分費やしました。

ロープウェイ乗り場で一休み。

お腹が空いたのでバスに乗ってJR岐阜駅に向かいます。

さあ、帰りましょう。おつきあいいただきありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨高山に行ってきました

2022-11-13 21:31:20 | 旅行

2022年11月13日飛騨高山に行ってきました。

昔お世話になった方がリタイアされて、高山市に住んでいらっしゃるので、お会いするために行ってきました。

ホントはもっと早く会いに行きたかったのですが、コロナの最中でしたので今日まで我慢した訳です。

では8時43分名古屋発のJR特急ひだ3号に乗るとします。

後ろ向きで出発しましたが、岐阜で方向転換、ここからは単線です。

お、撮影失敗しましたが犬山城が見えましたよ~相変わらず優美な姿ですよ。

途中で気を失ってしまいましたが、美濃太田、下呂と通っていきます。下呂の手前から、美しい紅葉と飛騨川が車窓に見えてきました。

10時58分高山駅到着です。この鉄道は富山まで行くのですね、頑張れ~

例によって操縦席です。

改札口を出ると、怪しい天気。

観光客向けのバナー。

駅舎です、モダンなデザインなんですね。

美しい紅葉、燃えているかのようです。

待ち合わせまで時間があるので、界隈を散歩。

一緒に行った連れが飛騨国分寺を見たいというのでお供しました。

歩いて5分で着きました。

Wikiによれば757年建立とのことです。では中に入ってみましょう。

おっと推定樹齢1,250年の大銀杏が見えてきました。

三重塔もあります。何回か被災して1820年再建とのことです。

本堂です、お参りしてきました。

ガイドマップによれば高山陣屋があるとのこと。待ち合わせ時間までまだちょっとあるので、行くことにしました。

飛騨国分寺から歩いて5分位です。結構観光客が増えてきました。

1692年以降徳川幕府の天領になったことで陣屋ができました。

入場料は440円ですが、中に入るには時間が足りません。

待ち合わせ場所に向かう途中、高山城公園があるという方向を眺めます。

様々な紅葉が良いですね。いかにもお城があった様な公園です。

室町・戦国期のお城だったそうですが、今は寄れません。

アジア系・欧米系の外国人観光客が高山肉まん、飛騨牛握りずし、お団子を食べ歩く中、やせ我慢して待ち合わせ場所へ向かいました。

お世話になった方に無事お会いして、車で展望台に連れて行っていただきます。

残念なことに雨がポツリ。晴れていたら乗鞍、西穂高が見えるそうです。

いろいろ積もる話をして昔を偲ぶ話をしながら、お腹が空いたのでお昼ごはんをいただきます。

http://www.kyoya-hida.jp/

京やさんでほう葉味噌定食1,300円をいただきました。

朴葉の葉の上で飛騨味噌と飛騨牛が絡んで美味しーい!

私達が食べている間もどんどんお客様が入ってきます。これを「福の神効果」と呼びますが、私にはまったくメリットがありません。

外国人の方向けにも英語メニューがありました。

 

雨が強くなってきましたが、町を散策します。

高山ラーメンのお店、飛騨牛料理屋さん、日本酒の酒蔵はどこもお客さんでいっぱい。

橋が赤く美しいのです。

再び思い出話に花を咲かせて充分満足したところで、16時34分のJR特急ひだ18号で帰りました。

白川郷探検や乗鞍登山の基地として良いですね。近代的なホテルも結構あるようですし、また来たいです。

高山ラーメンも食べたーい(お世話になった方によれば、地元の人は行かないんだよなァとのこと(笑))

 

ではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする