馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

江戸城に登れませんでした

2023-12-28 19:03:23 | 城攻め

一足早く仕事納めになったので、2023年12月28日江戸城に向かいましたが、登れませんでした( ;∀;)

江戸城は100名城21番目で何回となくお邪魔しています。

今回は丸の内に用事があったので、ついで、といっては何ですが行くことにしました。

東京駅です。

まずお昼を食べに、カレースープ専門店Suageさんへ。

Suageさんはこちら。

 

札幌発のスープカレー専門店|Suage

札幌で長年愛されている「美味しくて、食べやすい」をコンセプトにしたスープカレー専門店です。2019年に東京へ初出店しました。

札幌発のスープカレー専門店|Suage

 

お店に向かうと5、6人くらい並んでいました。お昼時ですものね、仕方ありません。

私は角煮と6種の野菜カレー、1,680円を頼みました。

しかしスープカレーは食べ方が難しいのです。

ご飯に掛けるか、ご飯をスープに浸すか、具がごろごろしててたどりつきません。

でも美味しい上にお腹がいっぱいになりましたので、大満足なのであります。

では次にお買い物へ。

エシレ・メゾン・デュブーレという舌を噛みそうな名前のお店に行きました。

10人足らずでしょうか、少し並んでミゼラブルというケーキとフィナンシェを購入しました。

後でケーキを頂きましたが、濃厚なバターが攻めてくるのです。これ毎日食べたら成人病になってしまいそう(笑)

ああ、何て無情なのでしょうか。

私はあまり詳しく説明できないので、お知りになりたい方はこちらをどうぞ。

 

フランスA.O.P.伝統発酵バター エシレ「エシレ・メゾン デュ ブール <東京・丸の内>」

フランスA.O.P.伝統発酵バター エシレの日本初店舗「エシレ・メゾン デュ ブール」が、丸の内ブリックスクエアにオープン!ここでしか買えない”こだわりの焼き菓子”を中心に...

フランスA.O.P.伝統発酵バター エシレ「エシレ・メゾン デュ ブール <東京・丸の内>」

 

 

食事とお買い物の後、江戸城へ向かいます。

皇居東側の馬場千門から中に入って、まず祝田橋を目指します。

途中で見事な石垣がありました。分厚くて素晴らしいです。

そこから桜田門を目指します。歩いていると……見えてきましたよ。

もっと接近しましょう。うーん、素敵ですね。

ちなみに反対側にも桜田門。言わずと知れた警視庁です。

あんましお世話になりたくなりませんね。

気を取り直してお城へ足を進めましょう。

桜田門ですね、感慨深いです。こちらは高麗門です。

中に入ります。

枡形広場になっていました。奥は櫓門があります。

高麗門を中から写してみました。

赤いレトロな東京駅チックな建物は、旧法務省本館だそうですよ。

外桜田門の中はもう二重橋に繋がる広場に出れます。

影が石垣に写ってますね。

櫓門を中から撮影しました。

石垣沿いに歩きます。しっかりとした造りですよね

更に進むと二重橋。

♩ここが、ここが二重橋、記念の写真を撮りましょね♫

白鳥も気持ち良さそうに真ん中に入ってきてくれましたよ。

右側が宮城でしょうかね。ここから先は進めません。

警視庁丸の内警察署祝田町見張所ですって。見回りや警備のお仕事、大変ですね。

広場を進んで坂下門。

ん?……入れませんよ、嫌な予感。

うわ、やられました。って当然でしょうか。お正月の行事に向けて中には入れませんのです。

内桜田門こと桔梗門。

仕方がないので離れます。名残り惜しくてもう一枚。

算木積みが美しいですねえ。

そのまま大手町を目指して堀沿いに歩くことにします。

巽櫓です。後ろの近代的な建物との比較が良いでしょう?

接近しちゃいました。

これが見れたから今日は良し、としましょうか。

逆さ巽櫓です。

大手門。

やはりこれ以上入れないようです。天守台などは今日は拝めません。

大手町駅も近いようですし、撤収しましょうかね。

おや地図がありました、現在地は、っと……

うん?平将門塚が至近距離にありますよ、行きましょう!!

すぐに到着です。

昔はもっと鬱蒼としたところにあったのですが、現在は明るくはっきりしたところにありました。

お参りしましたが、ひっきりなしに参拝の方がいらっしゃいます。

皆さん、平将門を信仰して畏れてるのですねえ。

恐るべし、平将門の怨霊!!

ここまでで引き上げます、でわ、また!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩村城に登ってきた思い出を語ります

2023-12-24 22:37:13 | 城攻め

土曜日お仕事、日曜日が骨休め、ずっとお家にいました。

なので100名城の38番目、岩村城に登ってきた思い出でも綴りましょう( ;∀;)

今年登ってきた高取城と備中松山城に加えて、日本三大山城ですね。

 

コロナ禍の2020年10月3日、することがないので(´・ω・`)、岩村城に行ってきました。

名古屋駅から恵那駅まで中央線で1時間ちょっと揺られてから、明知鉄道に乗換えます。

JRと明知鉄道は恵那駅で隣接しています。明知鉄道はこんな感じ。

麒麟がくると車体にありますね。

一日フリー乗車券がお薦めです、1,000円でしたが今は値上げしているみたいです。

明知鉄道株式会社 公式ホームページ

30分くらいで岩村駅へ。可愛い駅舎ですよ。

駅前からなだらかな道を登っていきます。有名な商店街があるのですが、コロナの影響でこんな感じでした。

寂しくも哀しい光景でした。本当に人がいなかったのです。

気を取り直してどんどこ登りましょう。

岩村山荘というホテルで飲み物を買った後、あ、歴史資料館以外では、ここが最後の飲み物入手場所となりますよ。

 

【公式】岩村山荘

城麓の宿 岩村山荘

 

その向こう側には岩村歴史資料館があります、100名城スタンプはここで入手できます。

 

岩村歴史資料館|観光スポット|岐阜県観光公式サイト 「岐阜の旅ガイド」

ぎふの旅ガイド

 

更に登って行くと景色が一変。もう山道です。

下田歌子さんという明治期の女子教育の先達の生誕地が見えてきました。

下田さんは実践女子大の創始者なんですって。

更に上に行きましょう、ふうふう。

道が狭くなり登山っぽくなってきました。

堪らないですよね(笑)

一の門跡ですかね。

更に奥へ。勾配が美しいですね。

畳橋です。両側も石垣。

突然現れる井戸、ちょっと不気味(笑)

でも有名な霧の井戸ではないのですよ。

少し進んだ先にある霧ヶ井。

蛇の骨を井戸に放り込んで霧が湧いて城を包み、敵の攻撃を防いだという言い伝えがあるそうです。

岩村城、別名霧ヶ城。ただし女城主おつやの方の時には霧が出なかったのでしょうか( ;∀;)

 

おつやの方は信長の父織田信秀の妹で、信長の叔母に当たります。おつやさんは東美濃の遠山景壬に嫁ぎますが、1572年元亀3年に遠山景任が死去してしまうのです。

その後おつやさんは女城主として幼子を擁しながら差配するのですが、武田勢が徳川と戦う間、秋山信友(虎繁)が来襲。

1573年元亀4年、岩村城は織田の援軍を得られずに降伏しますが、この時おつやさんは何を思ったか秋山信友と結婚してしまうのでした。

信玄の死去、1575年天正3年になると、信長は長篠の戦いで勝利し、11月に岩村城を取り戻すべく攻めてきました。

2週間ほどで秋山信友は助命を条件に降伏しますが、信長は許さず、秋山夫妻を捕らえて叔母ともども処刑するのです。

これが女城主の哀話でした。

井戸の中はこんな感じでした。水が湧いているのです。

うん、何か見えてきましたよ、進みましょう。

岩村城名物六段壁です!!

立派立派。

いやいや胸が高まります。

中に入れそうですよ。行きましょ、行きましょ。

登った先は本丸なんです。

こちらにも昇龍の井戸がありました。

岩村城址のてっぺんです。海抜717メートル。

岩村駅から約40分の徒歩で着きました。楽しい登山と登城でした。

本丸から見下ろすと……

車でここまで来れるんかーーーーい!!

えーっと、お車の方も安心して登城してみて下さい(笑)

ではゆっくり近辺を探索。

高低が楽しめますね。

東美濃の山々が見えています。

こういうところを通るのが好きなのです、あな恥ずかしや(キャッ

本丸埋門でした。

すぐ側が杉林なんですね。

六段壁に戻ってきちゃいました。

一周したので降ります。

下りは楽ちんで、あっという間に下田さんの生誕地まで来てしまいました。

ちょっと寄って行きましょう。

何だか萩の松下村塾を思い起こさせます。

歴史資料館まで降りてきました。

なかなか立派な造りですよ。

この日は足が重くて行けませんでした。

商店街に戻ってきました。

こちらはカステーラで有名な松浦軒。

美味しいカステラを買い込んで、この時はコロナで会えない人たちに送ってしまいました( ;∀;)

【松浦軒本店】創業寛政8年 カステーラ本舗 (公式ホームページ)

松浦軒さんの反対側が岩村醸造さん。

おつやの方にちなんで、女城主という日本酒を作っておられます。

Home - 岩村醸造

カステラと日本酒を買って岩村駅を目指す途中に、岩村観光協会さんがありました。

こちらでは御城印をGET。

[公式]岩村町観光ガイド|岩村町観光協会ホームページ【岐阜県恵那市岩村町】 | 岐阜県にある、岩村町観光ガイド情報をお送りします。いわむら観光協会ホームページ

何だか岩村の宣伝ばかりしてしまいました(笑)

さあ駅に向かいますよ、例によって岩村城のマンホール。

明知鉄道岩村駅のホームです。

名物きのこ列車がやってきましたキタ━(゚∀゚)━!

一部には食堂車付きもある様です。

では帰るとしましょう。

後日また岩村城を攻めました。

六段壁をパシャリ、おっとUFOが墜落して……

単なる飛行機雲でしたね。

♪空に憧れて

♫空をかけていく

♩あの子の命はひこうき雲

 

過去話なのに調子に乗りました、すいません。でわ、また。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京さくらトラムこと都電荒川線に乗ってきました

2023-12-16 21:36:35 | 乗り鉄(眠り鉄)

2023年12月16日東京さくらトラムこと都電荒川線に乗ってきました。

そもそも東京に用事があったのですが、地下鉄東京メトロ早稲田駅近辺にも他の用事があって、行ってみることにしました。

早稲田駅に到着です。

3b口から外に上がると、

早稲田中学と早稲田高校の校舎があります。

高田馬場に向かう途中の馬場下町の交差点を右に曲がるのです。

赤い鳥居は穴八幡宮です。八幡太郎源義家由来だそうですよ。

早稲田大学キャンパス沿いにちょっと歩くと、

見えてきました、目指すキッチン南国さんです。

今日はここでお昼ご飯を食べたくてここまでやってきました。

昔はキッチン南海早稲田店でしたが、昨年ご主人のご決断で閉店となりました。ところが後継者が現れて、現在はキッチン南国として営業されているのです。

神保町のキッチン南海が本家本元で、先代はそこで修行してのれん分けをされたそうです。当代は早稲田店で修業されたのかな?

 

お腹が空きました、さあ講釈はここまでにして入ります。

カウンター4席くらいとテーブル3席の小さいお店は昔のまま、ですね。

おっと食券機で注文します。有名なカレーは翌日日曜日に食べる予定ですので、C定食のしょうが焼き・チキンカツの850円を選びました。

待つこと数分で到着。さあ、ご覧下さい!!

おいしそうでしょ?おいしいんですヨ!!

しょうが焼きが最高です、生きてて良かった、味も変わらない……

感涙にむせびながら顔を上げると、在りし日のキッチン南海のスケッチが飾ってありました。

食べ終わってお店を出ます。

こちらが現在のキッチン南国さんです。

インスタグラムはこちら。

https://www.instagram.com/kitchen_nangoku/

お近くの方は行かれてみてはいかがでしょうか。

 

東京さくらトラム……うーん、言いにくいので都電荒川線にしますね、に向かいますよ。

早稲田大学の正門を見て、

反対側には、大隈講堂。

この通りを3、4分歩くと都電早稲田駅がドォーン!!

都電を待つ方が結構います、私も並びますね。

都電の沿線案内。

あ、都電が入ってきましたよ。あまり詳しくありませんが8900形だそうです。

都電は良いのです。

早速乗り込みます。車内は乗客でいっぱい。

面影橋(ロマンチックな名前でしょ(笑))、学習院下、鬼子母神前でまたたくさん乗ってきますよ。

 

若い方はご存じないかもしれませんが、昔「水もれ甲介」という石立鉄男さん主演のドラマがあり、都電沿いがちょくちょく撮影現場になっていました。

鬼子母神と雑司ヶ谷間の光景は、ドラマの中とはかなり変わっていました。当たり前ですよねえ。

都電も地下に入るのでしょうかね、それとも高速道路を作っているのかな?

かなり大規模な拡張工事を行っています。

東池袋4丁目で下車。ここでもたくさんの乗客が乗ってきます。

後続の都電が煽って、いや迫ってきています。

ここからサンシャイン60は、高速道路の高架下で見ることはできません。

進む都電をお見送り。

向うからも都電がやってきましたよ。

7700形でしょうか。

都電の旅はここまです、でわ、また。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジブリパークに行ってきました

2023-12-10 23:05:44 | 日記

2023年12月10日ジブリパークに行ってきました。

ひょんなことからジブリパークジブリの大倉庫のチケットを入手できたのです!!

何と嬉しいことか。行くしかないですね。

 

新幹線の名古屋駅で下車です。地下鉄東山線に乗ろうとしていたら、こんな方がいました。

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムからリンクさんです。

ちなみに、私は時のオカリナしかクリアしたことがありませんのです(笑)

さてさて地下鉄東山線に乗って30分、藤が丘駅で降りました。

ここからはリニモに乗るのです。

リニモとは愛知高速交通東部丘陵線、無人式のリニアモーターカーなんです。

詳しくはこちら。

Linimo(リニモ)愛知高速交通株式会社

ジブリパークの宣伝はバッチリ。片道360円ですよ。

静かに走るリニモはとても快適です。およそ20分揺られて、あ、途中に長久手古戦場という魅力的な駅があります。

それはまたいつか行きましょう。

愛・地球博記念公園駅に目指すジブリパークはあるのです。

リニモの線路。車体はうまく撮れませんでした( ;∀;)

駅では猫バスがお出迎え。

犬の駅長コアさんと鉄道むすめの八草みずきさん。

案内マップです。

愛・地球博の敷地内にジブリパークがあるんですね。ささ、向かいましょう。

駅からすぐに入口です。

猫バスの猫さんがシンボル。

橋を渡るといよいよ公園内へ。

ハウルの動く城めいたエレベーターを下ります。

丘陵地だけあって高度が凄い。

大倉庫に入ってすぐに中を探求。

撮影禁止でしたが、トトロの草壁家の台所、お風呂、コクリコ坂の寮、アリエッティの隠れ家など盛り沢山。

意外と楽しいのです(笑)

 

撮影可能なスペースに移って、大トロロと猫バスのイス。

バーカウンターの向こうにはトトロのバーテンダー。

ジジを象ったリース。

ナウシカとラピュタのCD、DVD、もはや死語のレコードグッズ。

他にもいっぱい。

中国版トトロのポスター。

龍猫と書いてあるのですが簡体字だそうです。ちなみに龍猫ってチンチラなんですって。

私も乗車しました、ほぼ実物大の猫バス。大人気でした。

大倉庫館長の湯婆婆さん。激務ですね。

風立ちぬにも出ていたお菓子のシベリアとミルクスタンド。実際に販売していますが、長蛇の列でした。

短編映画を上映していたので見に行きました。オリヲン座では「星をかった日」が上演されていました。

主演の声は神木隆之介さん、芸達者な人で驚きです。

他には、鈴木京香さん、ショーンコネリーの声でお馴染み若山弦蔵さん、今を時めく(?)大泉洋さんが脇を固めていました。

「星をかった日」はこちら。

 

短編アニメーション『星をかった日』 - 三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ

現実の世界のとなりか、心の中か、どこか他にある世界の物語 2006年からジブリ美術館で上映している短編映画『星

三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ - マンマユート

 

映画を見てから、まだまだ大倉庫内を彷徨います。

ラピュタのロボット兵がうなだれていました。

ラムネを購入。極ふつうのラムネなんです。

空を見上げると、ラピュタのゴリアテが飛んでいました。

大倉庫を出て、どんどこ森に行きます。一回出ると大倉庫には戻れません( ;∀;)

歩くと25分ということですが、園内を無料バスが循環しているということで、載せてもらいました。

あっという間にどんどこ森のバス停です。

サツキとメイの家に行きたいのですが、すぐ近くですね。

どんどこ森です。

お家も展望台も右方向ですね。

どんどこ山にも登れるみたいですが、

ここから先は有料でした(´・ω・`)

すいません、知らないで来てしまいました。

家に入るのも登山もスロープカーも有料で、前売り券を買っておかないとNGなんですね。

あちゃ~痛恨の極み。

展望台は登れるということですので、お家を見てきました。

再現度高し(笑)

口惜しいので、散々覗き見してやりました。

乗りたかったスロープカー。上まで行きたかったですねえ。

大倉庫へ戻るバスがちょうど来たので乗り込みます。

お昼時ですが食べるところがあんまりなく苦戦。スケートリンク場があり、きしめん屋さんで食事を流し込みました。

その後は他の設備を探索です。

稲楼門なんてものがありました。

昔の中村遊郭、料亭の門を復元したそうですよ。

謎の道祖神。

もののけの里まで歩きます。

この先も有料( ;∀;)

物見台まで接近できるのです。

タタラ場が見えました。

子供向けの遊び場猫の城遊具。楽しそう(笑)

もう少し歩いて青春の丘へ。地球屋さんですよ。

ここから先もやはり有料(´・ω・`)

大体一周しました。

ご利用は計画的にしないとダメって良く分かりました。事前準備と予習は大切ですね。

それではリニモに乗って帰るとしますか。でわ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都探訪(北野天満宮、白峯神宮)に行ってきました

2023-12-02 22:50:53 | 日記

2023年12月2日北野天満宮と白峰神宮に行ってきました。

遅く起きて遅く出発してしまいました。お昼ご飯は新福菜館のラーメン+焼き飯(小)セット1,150円です。

チャ-ハンではなく、焼き飯なんですよ。黒焼き飯です。

満腹で大満足です。

さて京都出町柳駅でこんなものを発見。

ってことで203系統のバスに乗ります。

出町柳4番出口を出たところです。

203系統のバス停は少し銀閣寺方面に歩いたところにあるので要注意。

バスはすぐに来ました。途中、同志社大キャンパスや京都御所を通ります。

あ、今日は御所見学ができるのですね。私は入ったことがないので、今度行きたいな~

と考えているうちに北野天満宮に到着です、出町柳からおよそ20分でした。

一の鳥居です。14時過ぎですが参拝客は極めて多いですよ。

楼門。主祭神菅原道真を称えて「文道大祖風月本主」と書いてあるんですって。

宝物殿。今日の第一目標なんです。

刀剣乱舞ファンには垂涎ものの「宝物殿特別公開-歴史と美、刀剣物語-」という特別展を催行しているのです。

私は刀剣女子ではありませんが、刀にはそれなりに興味があるので、明日で終わりの展覧会にやって参りました。

前売り券は1,400円でした(;´Д`)一部撮影不可です。

入っていきなり眩しいです。信濃守堀川國広。

美しいですね。向う側のお姉さんも真剣です。

1607年(慶長十二年)豊臣秀頼奉納の太刀なんです。

鞘、太刀の拵えです。

美麗ですな。

脇差の猫丸。菅公自らが打ったという逸話があるのです。

可愛らしい名前ですが、猫が立て掛けてあった刀に触れた瞬間、真っ二つになってしまったという蜻蛉切り並みのエピソードがあります。可哀想な猫さん((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

進みます、あっ、一躍輝くコーナーが!!

号は鬼切丸髭切、銘は安綱!!しかし長いな(笑)

これを見るためにやって参りました。

ふ、美しいです。

気のせいですが輝いているのです。

試し切りの話といい、渡辺綱の鬼切りの話といい、情報量が多すぎるのです。

更に南北朝のころ、新田義貞が所有していましたが、義貞戦死後、討取った斯波高経が持つこととなりました。

斯波高経の主人である足利尊氏が引き渡しを命じても、高経は理由をつけて断ったらしいんですよ。

いやあ、本当に素晴らしいです。さすが天下五剣、でした。

眼福ですね。

いちいちキリがないのですが、数多くの刀が展示されていました。

また刀剣乱舞示や歌舞伎の衣装までが飾られていました。

梅紋の土蔵です。

まだお参りしてませんでした(;´Д`)本殿へ向かいます。

三光門。三光は日月星を指すそうです。ただし星だけ彫刻が見当たらず、天神七不思議なんですって。

額は後西天皇。

国宝の本殿です、お参りをしました。御朱印は長蛇の列に涙を呑んで諦め。

大宰府に左遷された菅原道真を慕って飛んで行った飛梅伝説の梅らしいですよ。

東風吹かば にほひをこせよ 梅花 主なしとて 春を忘るな

の歌ですね。

社の北西部です。美しい建築ですね。

さて行き止まりですので、境内の西側を南下します。

秀吉が京の都を立て直すために作った防塁壁の一部、御土居(おどい)です。

紅葉も美しい。

紅梅殿に差し掛かり、橋を渡ります。ちなみに水はありません( ;∀;)

絵馬所。三十六歌仙の絵が飾ってあります。小野小町たんです。

別嬪さんに描かれております。

達筆過ぎて読めませんが、「花の色は移りにけりな」ですかねえ?

撫で牛さんを撫でていたら15時を過ぎました。

次の目的地、白峯神宮まで1.6キロを急いで歩きます。東に向かって20分、到着です。

白峯神宮はこんなところです。

1868年(慶応四年)と比較的最近の神社ですが、主祭神が崇徳天皇と淳仁天皇なのです。

日本最大級の怨霊と考えられている崇徳天皇を祀っています。

第72代白河天皇は藤原璋子を養女として育てた後、孫の鳥羽天皇に嫁がせます。

ところが宮廷の醜聞として、白川帝(院)と璋子ちゃんは通じていた。白川院に通じたまま、鳥羽帝に嫁ぎ出産、生まれたのが後の崇徳帝なのだそうです。

鳥羽帝は生まれた崇徳が可愛い訳がないのですが、まだ権力を持っている白川院の意向で、わずか3才の崇徳を皇位に就けざるをえません。

白河院が亡くなると鳥羽が院政を敷きます。ここからの鳥羽がキツいんですよね。

23才の崇徳を帝から退かせ、崇徳の弟を近衛帝として即位させます。ところが近衛帝は17才で崩御してしまいました。

父である鳥羽院と暗闘していた崇徳院も皇子がいたので、自分の子供が皇位に就けば問題がなかったのですが、鳥羽院は崇徳院の弟であり亡くなった近衛の兄である皇子を後白河帝として即位させてしまうのです。

後白河は、後に日本一の大天狗と源頼朝にあだ名をつけられてしまう人なんですよ。

鳥羽院は自分が亡くなる時ですら体面を拒否しているくらいですから、本当に崇徳院が嫌いだったんでしょうか。

 

分かりにくいですよね。学生時代にこの話を聞いた時ややこしくて良く分かりませんでした。

書いてみると分かります。

白河帝(72代)

堀川帝(73代)

鳥羽帝(74代)

崇徳帝(75代)-----後白河帝(77代)-----近衛帝(76代)

 

お爺さん(白河)が孫(鳥羽)のお嫁さんに手を出して、崇徳を出産させてしまった。

お爺さんが亡くなると鳥羽が権力を握り、不義の子である崇徳を追い出して崇徳の弟扱いの自分の実子たちだけを優遇していった。

崇徳は権力を握れそうもない。

 

どうする崇徳院?

崇徳は朝廷の不満分子と武家を仲間に反乱を起こしたのです、仲間にした武将は源為義と平忠正がメインで、ちと貧弱貧弱な感じ。

源為義は八幡太郎源義家の孫ですが息子説もあります。頼朝の祖父。

平忠正は平清盛の叔父。

これが保元の乱なのです。

かくて敗れた崇徳院は命こそ助けられましたが、讃岐の国の今の坂出市辺りに流罪となりました。いつか京に帰らんと写経した経典を贈りますが、後白河帝は受取りを拒否、激怒した崇徳は天狗になり朝廷を呪うのでした。

その後、二度と京都に戻ることなく46才の若さで崩御するのです。崇徳院が葬られた坂出に白峯寺、白峯御陵があるんだそうです。

鎌倉、室町、江戸と経てきましたが、権力者たちが何回か崇徳院を慰める機会があったようです。

幕末に至り、孝明天皇が崇徳院の御霊を京都に戻す様徳川幕府に命じますが、ご自身が崩御。継いだ明治帝は1868年慶応四年に勅使を使わすのです。勅使が戻ると、翌日に明治帝は参拝し、更に次の日、明治に改元したのです。

当時の人々が崇徳院を恐れていたことがこの話から分かりますよね、菅原道真、平将門、崇徳院が日本三大怨霊とされています。

ああ、何だか長い話になってしまいました。

 

淳仁天皇もまた哀れな帝です。淳仁という名前は明治以降なんですって。

元々は廃帝、淡路廃帝と呼ばれてて悲しい扱いの方でした。

詳細は詳しく書きませんが、孝謙称徳女帝に帝の座を追われて、淡路島に流されたのです。

 

そんな二人を主祭神にした神社の入口。

さあ入りましょう、怖くない怖くない……右近の橘、左近の桜がありました。

樹齢800年の小賀玉の木。

ん?FCバルセロナ?拡大してみましょう。

コンサドーレ、モンテディオ、トリニータ……

ヴェルディ、ヴァンフォーレ、ガンバ、ジュビロ……いずれもサッカーチームの提灯。

蹴鞠場です。ここは飛鳥井という蹴鞠を得意とする公家の屋敷跡だったんですよ。

武道の神もおわします。

崇徳院に与した源為義と弓の達人鎮西八郎源為朝を祀っており、弓道の神様でもある訳です。

保元の乱では負けましたけどね。

竜神も祀っていますよ。

怨霊だけではなく歌人としても崇徳院さんは知られています。

瀬をはやみ 岩にせかるる瀧川の われても末に あはむとぞ思ふ

お参りをしますが……鈴が大きいです。

手で持つのですよ。巫女さんに教えていただきましょ。

もっと暗鬱な場所を想像していましたが、そんなことは全然ありませんでした。

サッカー部や他の運動部っぽい学生さんが来ていましたし、お守りもそんな風になっています。

見れば弓道部の絵馬や空手道場の案内がありました。

災い(の神)を転じて福(運動部の勝利)となしたのでしょうね。

 

ちょうど神社前がバス停です。出町柳駅を目指して退散します、でわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする