2024年7月27日K2に登ったまま遭難された平出和也さんと中島建郎さんの救助打ち切りが、7月30日発表されました。
残念です。
派手なパリ五輪の裏でニュースを聞いた時はショックでした。
あんまり高いところが登れない私でさえ、良くお名前を聞くお2人でした。
私は中島建郎さんのあのとぼけた声が好きで、テレビのドキュメントに良く出ていましたのが印象的でした。
無事帰還を祈っておりましたが……いつかご帰還されることを。
今はK2の懐に抱かれて眠るのでしょうね。
2024年7月27日K2に登ったまま遭難された平出和也さんと中島建郎さんの救助打ち切りが、7月30日発表されました。
残念です。
派手なパリ五輪の裏でニュースを聞いた時はショックでした。
あんまり高いところが登れない私でさえ、良くお名前を聞くお2人でした。
私は中島建郎さんのあのとぼけた声が好きで、テレビのドキュメントに良く出ていましたのが印象的でした。
無事帰還を祈っておりましたが……いつかご帰還されることを。
今はK2の懐に抱かれて眠るのでしょうね。
7月28日巨大ロボット展の後、安倍晴明の墓所に行って参りました。
烏丸御池駅に出て地下鉄東西線で太秦天神川へ。
嵐電天神川で嵐電に乗換えます。
可愛い嵐電がやってきてくれました。
昨年は太秦広隆寺に行く時にお世話になりましたね。
10分ほどで嵐電嵯峨駅です、下車。
博物館の中は冷房が効いていましたが、外はやっぱり暑いですねえ。
墓所に向かう途中……
長慶天皇の御陵です。
長慶天皇は南朝3代目の天皇。後醍醐の孫、後村上の息子。
不遇な帝なのです。全部後醍醐さんのお陰。
長慶天皇嵯峨東陵とあります。
実は確定していないそうで、それどころか皇位についても即位されたかどうか議論が交わされている方なのです。
1926年大正15年になって、即位が公認されたそうなんですよ。ありゃま。
長慶帝のお隣に小さな陵が。承朝王墓とありますが、僧籍の方です。
長慶帝の息子さんで相国寺、南禅寺で住持、天竜寺で庵主を務められたそうです。
南北合一後に亡くなったそうですよ。
安部晴明を探すに戻りましょう。
実は先ほどの承朝王のお墓に隣接しています。
隣接と言っても直接は行けないので、回って行きます。
写真は鳥居がありますが、角倉ちびっこ広場。
その隣にもう1つ社がある様です。
こちらです!
陰陽博士安部晴明公嵯峨御墓所とあります。
うーん、単に墓所と書けば良いのに、嵯峨御墓所とあるのが、怪しい。
お墓に関しては複数説があるからなんでしょうか。
お供え物は持ち帰りましょう。
五芒星がお墓を守っています。
お墓参り、果たしました。
16時過ぎ、嵐山観光するには遅いし、暑いです。
渡月橋の上は人でいっぱい。
渡ってしまいましょう。
更に小さい中ノ島橋を渡って、阪急嵐山駅へ。
阪急嵐山駅です。
桂行きの電車が待ってくれていました。それでは京都を後にしましょう、でわ。
2024年7月28日、京都文化博物館で、特別展示日本の巨大ロボット群像−鉄人28号、ガンダム、ロボットアニメの浪漫−を見てきました。
こんな展覧会です。
お城ネタはもう少し涼しくなってから、にしますが、天邪鬼なので突然行ったりするかもしれません、お許し下さい。
阪急京都線で烏丸駅に到着です。
本当は歩いても良かったのですが、暑いので地下鉄東西線を使って、一駅先の烏丸御池駅で降ります。
ちょうどお昼ですが、視界に入るのはマクドナルドのみ。仕方なく入ってサムライマックを食します、940円。
……マックもバリューセットで1,000円ニアです。700円台にしてくれませんかねえ、お財布に優しく、無理ですか?
気を取り直して、京都文化博物館へ。
建物は日本銀行の京都支店だったそうですよ。
早く見たいです。
中に入ると……衝立の向こうから合唱が聞こえてきます!!
回り込む途中で見えました。
コーラスの練習中です、邪魔したらあかん、静かに忍んで参りましょ。
中庭を抜けて本館に入ります。
む、むせる、苦いコーヒーを淹れてくれ的な装甲騎兵ボトムズから、スコープドッグが仁王立ち。
当日券1,800円を買って4階へ。
エレベーターを降りると巨大ロボット群がお待ちかねでした。
尚ほとんど写真撮影可です、ありがとうございます。
機動警察パトレイバーのフィギュアから始まって、日本各所の巨大ロボット群の映像をしばし鑑賞。
神戸長田の鉄人28号、東京都稲城のスコープドッグ、横浜のガンダム、各所のイングラムの映像です。
巨大ロボットって憧れてしまいますね、何かジーンと来るのです。
最初の鉄人28号。実は見ていません、生まれる前なので(笑)
こちらも見ていません。生まれてはいましたが……
み、見ていません( ;∀;)
鉄人28号は横山光輝さんの作品で、旧日本軍の軍事用兵器って設定なんですね。
味があるなあ。
ちなみに主人公は金田正太郎君。可愛い小さな男の子を好きな年上の女性のことを、ショタコンと呼んだりしますが、
鉄人28号の金田正太郎から来ているのです。これ豆知識(笑)
28号の操縦器。電波らしいのですがBluetoothにした方が良いかもしれません、あ、鉄人が大きくて届きませんね。
とうとう人間が乗れるロボットへ。ご存じマジンガーZ。
富士山近くの光子力研究所。就職したかったですね(笑)命が持たないか。
懐かしの超合金マジンガーZ。
こちらは勇者ライディーンですよ。
昔あれだけ欲しかったのに、今はコレクションとしても欲しくないのです、不思議です。
大空はばたく紅の翼その名はジェット・スクランダー
新たな生命が燃えるマジンガーZ!スクランダー・クロスでドッキング!
この広い空はおお誰のもの?君のもの?僕のもの?……みんなのものなんですよ。
残念ながら、グレートマジンガーの展示はありませんでした。
何故かイタリアで大人気らしい鋼鉄ジーグ。
イタリアの実写版はこちら。「皆はこう呼んだ、鋼鉄ジーグ」
今度は5機のマシーンが合体、超電磁ロボ コン・バトラーV。
合体物の元祖は、永井豪さんと石川賢さんのゲッターロボなんです。
おもちゃとしては作りにくいので、何とかしろという大人の事情で、求められたのが、このコン・バトラーVだそうで。
フィリピンの方には申し訳ないのですが、私は、超電磁マシーンボルテスVよりこちらのコン・バトラーVの方が好き。
スタジオぬえ加藤直之さんの描くマジンガーZとコン・バトラーV、勇者ライディーンの雄姿。
無敵では決してなかった無敵超人ザンボット3。
持っているのは十手ではなくトンファー。頭部の三日月は伊達政宗の兜から着想を得ているのです。
3機合体、合体物の嚆矢、ゲッターロボ。ゲッターロボGまでなら分かるのですが、それ以降は着いていけません。
動かないライディーン。
弓を引く巨大ロボットは珍しい、ゴッドゴーガン。
変形して鳥になったゴッドバード。
お金持ちの友達が変形するおもちゃを持っていた様な気がします。
スタジオぬえさんのコーナーになり、手掛けた作品が展示されております。
しかしスタジオぬえさんといえば……
これでしょう?
白人礼賛のSFだけど差別な小説と思いきや、主人公は有色人種だったと最後に明かされるのですよ。
またこのデザインが、後のガンダムに繋がったという異色作。
実写映画版もあるのですが、トチ狂った(いい意味で、しかしパワードスーツが出て来ないのが残念)作品です。
超カッコ良いパワードスーツ。
あなたも機動歩兵に志願しませんか?……死傷率が高い様ですが。
ラスチャック愚連隊に入隊……やっぱり、したくないなあ。
ゼロテスターは記憶にほとんどありませんねえ、ロボットではないと思います。
太陽の牙ダグラム。誰も幸せになれなかったハードな作品。
戦の臭いにむせちゃう装甲騎兵ボトムズ。機体を乗り捨てていく斬新な作品です。
乗ってはみたいですが、戦いたくないなあ。
こちらはあまり見ていないメガゾーン23のPART2。1作目は良く見たのですが。
疾風のように……ザブングル♬
コッチコチやぞ、悔しいです、の人達は解散したんでしたっけ。
戦闘メカザブングルも最終回が知らない作品です。
ザブングルのウォーカーマシン。超カッコ悪いのがカッコ良いのかな?
主役機ザブングル。青い閃光ですよ。
機動戦士ガンダムが出てきました。ワクワクする内部透視図です。
重戦機エルガイム。全54話は長くて途中で脱落(笑)
情けない。
機甲戦記ドラグナー。ほとんど見ていません。
ダメだな、こりゃ( ゚Д゚)
巨大ロボマジンガーZとライディーンの内部透視図。
♪三つの心で呼ぶのなら、正義と愛と友情と♩
超時空要塞マクロスからヴァルキリーバトロイド。
左は重戦機エルガイムのエルガイムMk-IIかな?
そしてコーナーが一気に広がって、
機動戦士ガンダムのRX-78-2ガンダムの頭部が床に描いておりました。
第1話ガンダム大地に立つから、ザクがコロニーに侵入するシーン。
この滑り落ちて来る演出に、唸らされた思い出があります。
ニューウェーブな巨大ロボットたち。
左は機動戦艦ナデシコの劇中アニメ、ゲキ・ガンガー3、THE ビッグオー、勇者王ガオガイガー。
OVAジャイアントロボ THE ANIMATION 地球が静止する日からジャイアントロボ。
ぶっ飛んだ内容で驚きの連続でした。確か完結してない様な気がします。
鉄人28号と同じ形式で少年が命令するパターンです。
THE ビッグオー。この作品は見てみたいな。
30代のお父さんと思しき方が子供さんに「これ良く見てたんだよ」と語っていました。
勇者王ガオガイガー。大きなピコピコハンマーが印象的。
バカバッカな登場人物ばかりですが、物語は抜群に面白かったです。
機動戦艦ナデシコの劇中アニメ、ゲキ・ガンガー3。
実は重要なキーを握っているのです。
ここに来て新世紀エヴァンゲリオンから初号機と舞妓はんたち。
約1時間半、巨大ロボットたちを堪能しました。
それではもう1か所行こうと思いますので、出発します。でわ。
2024年7月24日神戸探索の後、大阪天満宮天神祭りに行ってきました。
物凄い人出でした。
天神さんにご挨拶。
北野天満宮、太宰府天満宮と来て初めての大阪天満宮です。三大天神クリア。
9時前ですがまだ乱舞しています、凄い。
鎮座ましますお神輿。明日また暴れて下さい。
21時過ぎに巫女さんから授与いただいた御朱印。
明日の25日に花火が見れます。
また次の乱舞です。踊り子さん達も大変ですが、どこか嬉しそう。
菅公御佩用の御太刀。見たいけど見れません。
神戸から大阪天満宮といろいろ探索しました。
でわ、この辺りで。
2024年7月24日神戸海軍操練所跡に行ってきました。
テルマエ展見学の後、地図を眺めていましたら、神戸海軍操練所跡がありましたので、寄ってきました。
ドコモ神戸ビルの近くです。
竜馬がゆくを読んで行きたいと思っておりました。
あ、暑いです、喫茶店にでも行って涼みましょう。
スイマセン、撤退します、でわ。