馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

八犬伝を見てきましたⅡ

2024-11-03 19:57:22 | 日記

2024年11月2日映画八犬伝について、いろいろぼやきました。

しかしまだ何か虚のパートについてしっくりきません。

今日一日城攻めしながら、いろいろ考えて、ようやく引っ掛かったところが分かりました。

再度おつきあい下さい。NGな方はパスしちゃって下さいね。

 

ポイントは、やはりことの発端なのです。

もう一度おさらいしましょう。

 

里見義実の経歴は以下の通り。

若くして結城合戦に父と参加、落城して父は戦死、重臣と相模に落ち延びる

白龍を見て、安房に渡り、安西と麻呂に知己を得るが、無理難題を言われ途方に暮れるところを金碗孝吉に助けられる

人食い馬の山下定包を倒して、長狭郡と平群郡を手中にするが、ここで山下の愛妾である玉梓の呪いを受ける

安西と里見は交互に凶作となり、里見家は安西を助けたが、里見家の時には援助を受けられず困窮する。更に安西は攻めてきて、里見は滝田城に籠城する

ここで、里見義実は八房に安西を倒せば伏姫を嫁にやると戯れ言を言う

八房、安西の首を取り、里見家は戦に勝って安房一国を手に入れる

 

ということです。

一方映画では、すでに安房のどこかの領主である里見家は、安西に食糧を貸し与えたのにも関わらず、逆に攻め込まれた

一週間の籠城で困窮した里見義実は、安西を倒せば伏姫を嫁にやると戯れ言を言う

八房、安西の首を取り、里見家は戦に勝つ。ここで安西の愛妾である玉梓の呪いを受ける

 

良く似ていますが、違うところが分かりますかね。

物語では八房はすでに呪いを受けており、それで人語も解する様になって、安西を倒し伏姫に執着する。

映画では八房は呪いを受けておらず、なぜか人語を解して、安西を倒し伏姫に執着する。

(もっとも玉梓の死後、呪いを受けたのかもしれませんが)

 

呪いの発動時期が違うんですよ。

これがスッキリしないところなんでした。

玉梓の呪いを受けて、煩悩の犬の呪いを受けたからこそ、八房にも不思議な力が宿り、伏姫を妻としたのに、映画ではそこがスルーされていました。

魔性の犬八房がなぜ人語を解して、安西景連を倒したか。

玉梓の呪いにより老狸によって育てられたからです。そして、里見家の姫に恋慕して遂には妻としてしまったのです。

やっぱりここが描かれていないとダメだと思うんですよね。はあーさっぱりしました。

 

蛇足ですが、映画の中で、馬琴翁はこう言っていました。

キッパリと安房には行ったことがない(笑)

そして葛飾北斎に鉄砲っていつ伝わったんだ、と聞かれて、

キッパリとこの話の70年ほど前だな(笑)

 

虚の世界だからいいんだそうです。嘘も方便なんですかね。

でわ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八犬伝を見てきました

2024-11-02 22:26:58 | 日記

2024年11月2日、映画八犬伝を見てきました。

大雨の予報で探索も厳しそうでしたので、映画を見ようと思ったのです。

しかし梅田も難波もチケット完売!!( ゚Д゚)

 

ちょっと周辺部の映画館に行くことになりました。

映画についてはこちらを参照して下さい。

映画『八犬伝』公式サイト|2024年10月25日劇場公開

映画『八犬伝』公式サイト|2024年10月25日劇場公開

世界に誇る日本ファンタジーの原点。【虚】と【実】が交錯する前代未聞のエンターテイメント超大作!出演:役所広司、内野聖陽、土屋太鳳、渡邊圭祐、寺島しのぶ/監督・脚...

映画『八犬伝』公式サイト -

 

内容については、虚の世界から入り、馬琴翁が八犬伝世界のあらすじを相方である葛飾北斎に語る、というものです。

その繰返しで虚の世界である八犬伝の話が進み、発端、八犬士探索、八犬士集合、関東大戦ならぬ関東管領扇谷定正と戦い、玉梓の呪いを解く、というものです。

実の世界では、馬琴翁は時々訪れる葛飾北斎相手に物語の構想を語り、感想を聞く。

北斎は時々、物語にインスピ―レーションを得て、絵を描き、馬琴翁に見せたりをして、逆に馬琴翁に刺激を与えたりします。でも絵は渡さず、破ったり、鼻をかんだりしてずっと預けたりはしません。北斎の婿に当たる柳川重信が八犬伝の挿絵を描いているからです。あ、重信さんは映画には出ません。

馬琴翁の息子の鎮五郎(しずごろう)こと宗伯さんは医師になるため奮闘中ですが、身体が弱く、厳しい父とうるさい母に挟まれて、少し可哀そう。

毛利家大名家から八犬伝を読んだ身分の高い方からの招待も断って、馬琴翁はひたすら著作に励みます。

時には葛飾北斎と歌舞伎を見物に行き、東海道四谷怪談を見て、またその作者である鶴屋南北と話します。

そして息子宗伯さんに期待を掛けるのですが……

晩年には眼も見えなくなる中、意外な協力者を得て作品を完成させるのです。

 

さて映画の感想ですが、実の世界、こちらはほとんど文句がありません。

やはり馬琴翁を演じる役者としての円熟の境地にある役所広司さん、北斎を演じる内野聖陽さんの演技は素晴らしく、本当にこんな感じであったと思わせるものがありました。

怖くてきつい女房のお百も寺島しのぶさんが怪演(笑)、本当に嫌になります。

息子宗伯の画の友達である渡辺崋山が、途中から北斎の代わりに八犬伝のストーリーを聞きます。まさかここで田原藩蘭学の俊才、渡辺崋山が出て来るとは思いませんでした。江戸は広い様で狭いのです。

また宗伯の奥さん、お路の貢献も忘れる訳にはいかないのです。漢字も満足に知らないお路が……おっとネタバレになってしまいますね。

 

しかし虚の世界……私はこちらには大いに不満があります。

八犬伝の物語は長く、登場人物も多く、映画化すれば「削る」のも仕方がありませんし、それは理解できます。

でも物語の改変はいかがなものでしょうか。思い出すまま書いてみます。ネタバレですので、読みたくない人はお戻り下さい。

 

結城合戦がなく、安房入国話がありません。老臣杉倉さん、堀内さんも出てきません。

山下定包がいません( ;∀;)

里見義実は滝田の城に居を構えており、安西景連に攻め込まれて籠城戦をするところから始まっています。

玉梓は安西の妾でした。

里見義実の妻、五十子さんも出番なし。

金碗孝吉、孝徳親子はそろって里見家重臣です。

孝徳は鎌倉へ赴くことなく、里見義実と一緒に、伏姫と八房を追い掛けます。

如是畜生発菩提心は出てきませんが、八房はお経を聞く間もなくおとなしくなっていました(笑)

役行者も神童もいません。

結城合戦もないので、信乃がいきなり登場。女装話もなし(笑)

何と亀篠がいません!しかし代わりに船虫(ふなむし)が蟇六の後妻となっていました(-_-;)

浜路口説きはほんの数秒、しかも昼間(笑)

犬山道節は浜路と縁がありません。

犬川壮助は陣代と戦わず、従って磔場に立ちません。

犬飼源八が牢屋に入っていた説明がなし。だったら初めから行きなさい(笑)

古那屋はなく、犬田屋でした(笑)房八、ぬい、色っぽい尼さんの妙心尼は略、従って親兵衛もここにはいません。

荒芽山怪談はなく、道節は親の仇である扇谷定正を倒すべく奪った村雨を献上して近づきます。

その場では定正を切れず宴会に招待されますが、対牛楼の宴会っぽくなり、予想通り踊り子集団が現れます。

踊り子の犬坂毛野ちゃん登場、仇の相手が扇谷定正に変更されていました。

玉梓が実体を持って復活しており、扇谷定正の愛妾として悪巧みをします。道節と毛野が危機一髪。

そこへ信乃、壮助、源八、小文吾乱入、六犬士勢ぞろい。

一方旅の僧、ヽ大法師はどこかの山で道に迷い、宿を求めた家で化け猫に襲われます。その後妻は船虫でこれは正解。

化け猫に殺されそうになったところを犬村大角に助けられ、化け猫を成敗。雛衣ちゃんも出てこず(笑)

な、何でヽ大法師?

七犬士が揃ってヽ大法師は里見家に帰ります。ここでは里見義実が出てきますが、息子の義成っぽい人が横にいるだけでした。

感動の再開中に馬に乗った男が乱入、親兵衛くんでした。

大鷲にさらわれた里見家五の姫を探していた家臣が捨て子(!)の親兵衛を拾い、ここまで届けに来たのでした。

ちなみに五の姫は浜路であり、浜路は生きていたという設定でしたのです。

 

結城法要はなし、山賊の王の蟇田素藤、妙椿尼も出ず、これは残念。

親兵衛の京都出張はなく、遂に関東大戦勃発。糸を引くのは扇谷定正と彼に憑依した玉梓。

八犬士は戦わず(!)、扇谷定正の本城に忍び込み、決戦が始まります。

犬士は数人死亡するも(ええーっ!!)、宝刀村雨を持った信乃が八つの珠をかざして怨霊退散。

晴れ上がった空の下、伏姫が幽体で登場、死んだ犬士を復活させるのでした。

以上の様に虚の世界、大分話が変わっていました。改変し過ぎではありませんか?

後、役者さんには申し訳ないのですが、役所さん、内野さんの実の世界組と虚の世界組の演技レベルが違い過ぎるのですよ。

私は非常に不満でした。

 

書き終えた馬琴翁が昇天する時、八犬士が現れ、楽しそうに取り囲みます。

そこでジ・エンド。この終わり方は意外と好きです。フランダースの犬っぽいですけれど。

お土産の八犬伝手ぬぐい。

八犬伝ノート。読み本仕様で思わず買ってしまいました。

ノートの中。上には玉、下は北斎の波涛図です。

大切に使おうっと(笑)

 

尚パンフレットは売切れでしたのよ。

感想というかあらすじでした。でわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボルテスⅤ:レガシーを見てきました

2024-10-19 22:32:42 | 日記

2024年10月19日、ボルテスⅤ:レガシーを見てきました。

雨が降ってどこにも行けないので、せっかくですから、実写版ボルテスⅤ:レガシーを見てきました。

『ボルテスV レガシー』公式ポータルサイト

『ボルテスV レガシー』公式ポータルサイト

半世紀前のロボットアニメがフィリピンで愛されて実写化‼10月18日(金)劇場公開! レッツ・ボルトイン!

『ボルテスV レガシー』公式ポータルサイト

 

感想言いますね。

見た方が良いです。

パシフィック・リムを見て感銘を受けた人なら、ボルテスⅤ:レガシー、特に吹替え版を見るべきです。

パシフィック・リムはこんな映画。

それと、フィリピンさん、舐めてました。申し訳ありませんでした。

あなたたちのボルテス愛は素晴らしいです。よくもここまで再現してくれました。

 

家族愛がくどい、とか宇宙人が来襲するのに、バイクに乗る長兄、武道稽古中の次男、イルカと戯れる末弟。馬に乗るメンバー、なぜか忍者修行中の紅一点など突込みしたい点はままあります。

他にも確かにビッグファルコン内の会議とか、見ててこちらが恥ずかしくなるところもあります。

 

物語は、実写テレビ版1話+2話、そして特別編集を混ぜたものになっているそうです。

最初は見てる私も恥ずかしいものがあったのですが(笑)、合体シークエンス以降には熱いものがありました。

合体中にフィリピンの歌手が歌うボルテスVの歌(しかも日本語!)が流れた途端、引き込まれます。

敵との殴り合いとか天空剣とか……熱くならない訳がないでしょう!!

 

11月から東京MXテレビで放送するそうですから、見れる方は是非どうぞ。

https://s.mxtv.jp/company/press/20240920_ephlw2yva396uyh3jfzzfoixbg6ncw.pdf

 

フィリピンの方々がボルテスVを愛する理由については、こちらをどうぞ。

「ボルテスV」フィリピン事件

映画館内のポスター。

パンフレット。

カッコ良くリファインされたボルテスVのボディ。

ポスターと一緒ですがパンフの片面。天空剣Vの字斬りが決まってます。

 

また映画に行く方はスタッフロールが流れても席を立ってはいけませんよ、これはお約束なのです。

 

来週は天気が良いと良いなあ、でわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高野山に登ってきました

2024-10-14 23:54:17 | 日記

2024年10月14日、高野山に登ってきました。

高知城からの疲れも取れぬまま、早朝に起きての出発です。

天下茶屋駅から橋本駅までGO!もちろん眠りっぱなしです^^

8時前には、南海電鉄ご自慢の特急列車の天空が待っていました。

メキシコの国旗の色っぽい感じです。

もう一つの特急こうやも入ってきました。結構駅は混雑しています。

皆、同じこと考えているのですね。

これが買った切符です。各施設割引つきでありがたや。

天空は15周年!!

天空のロゴ、何の花びらでしょう?

50パーミル……凄い登りそうです、(;゚д゚)ゴクリ…

天空の操縦席です、カッコ良い。

92メートルの橋本から867メートルの高野山に登る訳ですね。

パーミル会が全国7社あるそうです。面白いですね。

途中には真田幸村こと信繁が流された九度山があります。こちらもいつか行ってみたいです。

車内はこんな感じ。観光列車なのです。

ああーっ、九度山です!うまく撮影できませんでした(´Д⊂グスン

真田十勇士の望月六郎、穴山小助、三好清海入道&三好伊佐入道ブラザーズの姿が。

橋本駅から約30分で極楽橋駅に到着です。

はじまりの聖地、極楽橋。

駅から移動中、赤い橋が見えました。これが極楽橋かしら。

さてここからはケーブルカーですよ、移動します。

わずか5分くらいでケーブルカーは山上へ。大混雑の車内でした。

867メートルにもなれば結構涼しいのです。上着を着ました。

これが高野山地区です。バスで奥の院まで行ってしまいましょう。

弘法大師空海のおわすところまでの間に、キラ星のごとく武将が眠っています。

バスで約30分、奥の院まで来ました。

歩きましょう。

南無大師遍照金剛ですね。

空海さんのところまで数百メートル歩くのですよ、皆さんも歩いています。

有名企業の物故者慰安のお墓、個人のお墓が続く中……

親鸞さんのお墓ですって。

こちらは加賀大納言2代目の前田利常さん。

法然さんも眠る。

安芸浅野家墓所です。

結城秀康さんは母上とともに。

筑前黒田家も高野山に。

浅野内匠頭もおりました。

大黒天を祀る護摩殿に来ました。

奥の院で弘法大師の御朱印をいただきました。

護摩殿の奥に空海がおわすということです。

この御廟の橋の奥から先は撮影禁止なのです。

今でも空海和尚にご飯を届けているのは有名なお話ですね。確かに何かがある、という臨在感は感じることができました。

御廟を一周して、更に奥のところでお祈りをしました。でわ、戻ります。

コースを変えて歩きますと脇坂家の墓所が現れました。

あ、豊臣家墓所、階段の上です。

豊臣一族が休んでおりますよ。

このブログで有名な傾奇者、備後福山の水野家です。

こんな感じの道を進みます。

あら、また浅野家墓所。正にお墓のダンジョン状態(失礼)

日向飫肥からは伊東家。島津さんに散々な目に遭いましたねえ。

中の橋を渡ると……

明智さんですよ!!

更に石田三成さんまで!!

島津家初代家久さん他のお墓。

堀尾吉晴さん。

因幡からは池田さん。

独眼竜伊達政宗さんもお休み中。

阿波蜂須賀家の墓所。

榊原康政さんもいました。

岩国の吉川家墓所。先日は岩国城でお世話になりました。

江戸中期から姫路城城主になった酒井家墓所。名門酒井家ですね。

甲斐の虎武田信玄と勝頼のお墓。上に上がってみます。

一番の人気(?)スポットでした。

一番遠く、北海道から松前家のお墓。

肥前鍋島家も参陣、そういえば竜造寺家は見当たりませんでした。

時代はさかのぼり摂津源氏の棟梁、多田満仲さん。

これは寂しい小田原北条家の墓所。

伊予河野通直さん、意外と立派です。

佐竹家も来てます。パンフレットでは義重さんとなっていました。

山口毛利家ですね。お爺さんの元就さんのお城にはこの間行ってきました。

津山城主になった森忠政さん。森可成の息子で、蘭丸の弟です。

こちらは岡山の池田家です。鳥取、岡山の両方揃いました。

加賀前田家。利常さん以降のものですかね。

仙台伊達家。政宗以降でしょうね。

その横にはひっそりと宇和島伊達家。

柳川から立花宗茂。大変な苦労人です。

お墓ゾーンを抜けました。信長さんの供養塔を見逃しています(´・ω・`)

刈萱堂というお寺です。金剛峯寺だけかと思っていたのですが、様々なお寺があるのですね。

11時50分、お昼を食べます。

 

丸万 (高野山/日本料理)

★★★☆☆3.02 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

食べログ

 

高野山に来たので精進料理をいただきました。2,300円です。

がんもどきと湯葉が最高に美味しいのです。

 

その後は、バスに乗れずに歩いて金剛峯寺へ。

あ、お寺が見えてきました。

門を潜ると、

いやあ、壮大ですよ。

素晴らしいですね、規模も大きくて荘厳です。

後ろには鐘があるのです。

右手から入れます。

割引券もあるので(笑)、行きましょう。

キュッキュッとなるウグイスの廊下。

蟠龍庭というお庭です。心静かにいたしましょう。

金剛峯寺でいただいた遍照金剛の御朱印。

 

この後は宝物殿へ。

行く途中にはポケモンマンホールがありました。私はあんまり詳しくありません( ;∀;)

霊宝館に入りましたが、体力が切れつつあり、少ししんどくなってきました。

それでも何とか見終わるとぐったり。

14時半、後は壇上伽藍に寄りましょう。

ここです。

金堂や塔がありました。

大日如来の御朱印を入手できました!

何だか南こうせつさんのTシャツを着た方がいますよ。

 

【南こうせつ 祈りのうたコンサート開催のお知らせ】 | 高野山真言宗 総本山金剛峯寺

高野山真言宗 総本山金剛峯寺の公式ウェブサイトです。令和5年(2023年)は宗祖弘法大師空海御生誕1250年の記念するべき年です

 

なるほどなるほど、こんな催しやってるんですね。

 

さて力をほぼ使い果たしたので撤収します。バスに乗って高野山駅へ。

さあ、ケーブルカーで降りましょう。

ここからは橋本駅、天下茶屋駅を目指します。

疲れました~でわ、また。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄郡山近辺を探索してきました

2024-09-28 03:12:14 | 日記

2024年9月27日、宇陀松山城の登城の後、大和郡山に再訪しました。

榛原駅から大和八木駅で乗換え、郡山駅まで来るとさすがに日も暮れかけております。

ちょっと駅前で買い物して外に出ると、18時。

長かった日も暮れ、夜のとばりが落ちているのです。ちょっとポエマーな私。

郡山城には今日は行きませんが、駅前でビックリ( ゚Д゚)

これはなんちゃって城になりますね、駅前交番。

アップすると新選組の屯所っぽくなります(笑)

さて駅から西に10分ほど歩くともう真っ暗。まだ18時半なのに。

ありました、大納言塚。

豊臣秀吉の弟君、秀長こと小一郎さんのお墓です。

うわ、暗い。フラッシュたいてしまいました。

お墓が見えています。

気が引けますがここまで来たのでお参りして行きましょう。

……ホラーっぽい。

2026年度大河ドラマ主役決定おめでとうございます、大和大納言秀長殿、羽柴小一郎殿。

合掌して引き上げましょうかね、遅い時間ですし。

でわ、また。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする