馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

安土城に登ってきました

2022-08-15 15:21:14 | 城攻め

2022年7月30日に安土城に行ってきました。

100名城でもあるので、過去にも訪れています。

車で名神高速道路八日市ICから20分程度、穏やかな良い道です。

ナビに任せたらこんなの出てきました。滋賀名物、信長の飛出し坊やです。

石碑を見ながら入り口に向かいます。

総見寺さんが管理する受付で入山料700円を支払い、こんな階段を登っていきます。

階段の幅が違うので足腰に響きます(年寄りには!?)

すぐに伝羽柴秀吉邸跡があります、何か感動しますね。近くには伝前田利家邸もありますよ。

こちらは右筆(秘書)の武井夕庵の邸跡。

そして見事な石垣と虎口が現れます。

そして信長のお墓です。もちろんお骨はなく、遺品だけを収めたそうです。

いよいよ天守台へ。

登った先には……

天守台跡しかありません( ;∀;)。火をつけた三男信雄(三介殿)のバカバカ~

下は伝長谷川秀一邸と三介殿とその子孫のお墓。長谷川秀一は信長の小姓です。

ルートを変えて総見寺跡を見て参ります。

中ボスが中で待っていそうな三重塔。

いで立ちが渋い仁王門。1571年元亀2年建立とのこと。

後は石段を下りるばかり、下りはスムーズです。

100名城51番安土城でした。

夏はおススメしません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする