馬鹿琴の独り言

独り言を綴ります。時にはお相手して下さい。

高松城に登ってきました

2023-09-09 04:55:01 | 城攻め

2023年9月8日高松城に登ってきました。

100名城77番目2回目の登城です。

高松築港駅。高松城に隣接してます。

西門から入りますよ。

200円の入園料、御城印300円、念願のお城カード350円をここで入手できました。

由緒書き。生駒氏移封の後、入っていたのが、水戸黄門光圀の兄松平頼重というのが面白いです。

鉄門の跡。

石垣が分厚いのです。

右に曲がって天守方面、鞘橋へ。

天守は唯一鞘橋で渡ることができるのです、最終防衛ラインですね。

高松築港駅が見えました、入線していますよ。

反対側。

天守台の石垣も優美です。

天守台です、登ってみます。

天守台自身。

北側を見ると海が遠くに。

艮櫓が見えました。

戻ります。

また鞘橋を渡ります。鞘橋もお堀も綺麗。

水門ですよ、激しく水が流れています。

内堀の中を船で遊覧できるみたいです。この時間はすでに終了していました。

日本三大水城。他は今治城と中津城です。

美しい月見櫓。

更に接近。

月見櫓は補修中でした。

披雲閣と庭園。

南下すると垣根の間から天守台が見えました。

17時ちょうど。披雲閣にはもう入れませんでした。

桜御門。

外から見た桜御門、葵の紋が見えます。

また天守台が見えました。

後ろの近代的建築物と対照的です。

与謝野晶子さんの歌。

わたつみの 玉藻の浦を 前にしぬ 高松の城 龍宮のごと

艮櫓をパシャリ。

東門の石垣も分厚いんです。

美しい櫓。

東門石垣から再度艮櫓を見上げます。

石製の旭橋を渡って外に出ました。

艮櫓と琴電。

玉藻公園。

駐車場から櫓を見つつ、北上します。

北側に回りました。月見櫓は優美ですねえ。

月見櫓と水手御門。

10時半にうどんを食べて以降何も食べていないので小腹が空きました。

同じお店でしょうゆうどんの小 with かしわ天をいただきます。

御城印です。

念願のお城カード。月見櫓ですね。

これにて高松の探検を終えました。バスに乗って帰ることにします。

暑さはかなり引いてきましたが、まだまだ昼間に山を登ると厳しいですね。

でわ。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 屋島城と屋島寺に登ってきました | トップ | 石上神宮に行ってきました »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水手御門 (栗八)
2024-06-26 06:34:32
潮が満ちてますねー!
うらやましい!
リベンジだー!
返信する
潮が満ちてます (馬鹿琴)
2024-06-26 20:00:53
そうでした、魚が泳いでいました(笑)
ここ寄ってめりけんやさんでうどん食べると、最強かもしれません!
返信する

コメントを投稿

城攻め」カテゴリの最新記事