ブログネタがない毎日が続いています。
今日もなんにもありません。
植木の水やりで目を凝らして、ネタを拾っています。
極小の花が咲いていました。
カメラを取りに行って、何度もシャッターを切ってもこの程度です。
ユーバトリウム チョコレート (別名銅葉フジバカマ)
暑さ寒さにも強くて植えっぱなしで育てている宿根草です。
花期は9月~10月です。
花期になると分枝した茎の頂部に、散房花序を形成し、小さな白い頭花を多数咲かせます。
これは雑草化した小さな花です。
マルバルコウソウ
花期 8月 ~10月です。
旺盛につるを伸ばしながら、2センチにも満たない小さな5角形の花を次々と咲かせます。
花は早朝に開き、昼過ぎには萎む一日花です。
都電の学習院下の停留所から種を持ってきて蒔きました。
私の家のルコウソウは葉だけが元気です。
種から育てたルコウソウです。
赤・白・ピンクの種を蒔いましたが、「赤」しか咲きませんでした。
・・・それもまだ3輪目です。
買ってきた「るこう草」の袋
何色も咲いてくれると思ったのに・・・残念でした。
昨夜のうちに洗濯を済ませました。
最近は入浴中に洗濯をして、朝はのんびりしています。
その分「お転婆猫のクー」と遊んでいます。
私の腕はひっかき傷ができています。