こんにちは。
涼しい日です。
雨が降っています。
外出予定もなく、一日中家で過ごします。
公園を歩いていたら、目の前で支柱に止まりました。
ムギワラトンボです。
胴体が麦わら色なので「ムギワラトンボ」と呼ばれる「シオカラトンボ」のメスかもしれません。
メスの複眼は美しい緑色をしているようです。
横顔ですが、複眼は緑色に見えます。
赤トンボはまだ飛んでいません。
友人から山形県鶴岡市の枝豆が届きました。
有名な「だだちゃ豆」です。
空き箱に飛び込んだのは昨日で生後4カ月になったクーです。
今日はとても興奮していて、あちこちに飛びついています。
「箱入り娘」のクーです。
「だだちゃ豆」は早速茹でました。
とても美味しい「だだちゃ豆」です。
珍しい虫、初めて見た虫です。
スズメバチではないので写真に撮りました。
調べてみると、オオスカシバと言う蛾です。
翅が透明なので「スカシバ」と呼ばれています。
蛾の仲間としては珍しく日中に活動する昼行性の蛾です。
幼虫はクチナシの葉を食べる事で知られています。
私の家にクチナシの木があったころは葉を食われ玄関に糞が転がっていました。
初めて成虫を見ました・・・こんな怖そうな蛾になるんですね。
今月もあと3日になりました。
暑い暑いと言っている間に、日の入りが早くなりました。
学生の頃は「夏休みの宿題」であわてていたころです。
子どもの親になったころも宿題を終わらさせるのが大変でした。
・・・何年もたっても思い出は消えません。