日々進歩を願って2

思いついたことを気ままに書いています!

里芋の観察

2020-07-25 08:56:13 | 花など

今朝も雨音で目が覚めました。
次に「クイックイッ」と鳥の鳴き声が聞こえてきました。
そのうちにまた眠ってしまいました。
目覚ましが鳴ったのは7時です。
まだ雨が降っていました。

恐る恐る見に行きました。
やっと咲いている花が見られました。

明治のあさがお
豆腐料理店「笹の雪」から頂いてきた苗から、毎年咲かせています。

やっと見ることが出来ました。

約2cmの小さな花です。

プランターから出ていました。
 

ミョウガ / ミョウガ
夫に渡したら、花をもぎ取って、捨ててしまいました。
私は茗荷の花も可愛いと思っていますが・・・。

ピンク色の花が咲いています。

ベコニア
赤色はたくさん咲いています。
ピンク色はこれ1本、白色は消滅してしまいました。

これもピンク色です。

紫御殿 / ムラサキゴテン
少し大きくなりすぎています。
切り戻しが必要ですが、また植木鉢が増えそうです。
挿し木ですぐ発根します。

赤い実ではなく、ピンク色の実でした。

ヒペリカム 
挿し木で発根、今年の花は6個でした。
切り戻して、切った部分を挿し木します。



観察中です。
脇芽が伸びてきていました。

里芋 / サトイモ
わき芽が伸びてきたら、土寄せで埋めなくてはダメなようです
これから土をかぶせてきます。
7月中に、2回目の追肥と土寄せを行います。
・・・小さな植木鉢で育っています。
果たして「里芋」はできるのでしょうか?

昨日はグズグズして、テレビを見て過ごしました。
雨が降っているので外出はしませんでした。
やはり東京はひっそりしていたようですね。
今日は連休3日め・・・何も予定なしです。
座布団カバーを縫おうかな・・・思っていますが?
ファスナー付けが難しいと躊躇しています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4連休初日

2020-07-24 08:30:53 | グルメ

隣の公園は今年できた新しい公園です。
蝉の鳴き声が聞こえません。
今年産卵して、7年待たないと鳴かないのかしら。
少し遠くではミンミン蝉が鳴いています

雨に濡れた若葉が素敵な色です。
 
椿の葉
絵に描きたくなるような色合いでした。

私の部屋は植木鉢でいっぱいです。

観葉植物が7鉢 (ポトス4鉢、モンステラ2鉢、ゴムの木1鉢)
中央の紫色の葉はストロビランテスです。
ストロビランテスは裏紫(ウラムラサキ)とも呼ばれています。
伸びすぎた葉を公園から持ち帰り、水に挿しています。
挿し木(芽)で殖やせるようです。
寄せ植えの彩りとして育てたい観葉植物です。

 

組合の分会女性の会の役員と食事をしました。

酉松の松花堂弁当 1100円+税金10%
「女性の会」は行動がすべて中止、役員だけで顔合わせしました。
デザートの「コーヒーゼリー」を撮り忘れました。(涙)
私の家に近いこの店は、安く美味しいお店です。

4連休、誰も外出予定がありませんでした。
外食も久しぶりだと口々に言っていました。

夜のニュースでコロナ感染者数366人に驚きました。
これで外出自粛が強化されますね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3鉢に増えた植物

2020-07-23 08:43:12 | 花など

夜中は遠くの雷鳴がゴロゴロと聞こえ、ピカピカと稲光が見えました。
稲妻を撮りたいと思いながら、眠ってしまいました。
気が付いたら6時半・・・今朝も雨が降っています。

今朝の収穫です。

茗荷 / ミョウガ
2回の収穫で、合計12個採れました。
花が咲く前に収穫して、冷蔵庫で保存しています。

梅雨の雨が一番似合う花です。

つゆ草
朝露を受けて咲いたツユクサの花は昼にはしぼんでしまいます。

同じ植物は1鉢と言われています。
置き場所がないから、納得しています。
それでも増えてしまいます。

ピレア・カディエレイ / アサバソウ
真ん中の鉢が今回の挿し木で増えました。
右の植木鉢は、近所の方へ届けようと思っています。

ピレアの挿し木の方法
1. 新芽のついた茎を5~10cmくらいの長さに切る
2. 下の方の葉っぱを取り除いたら
3. 切り口を1時間ほど水につけて吸水させる
4. 赤玉土(小粒)に茎を挿す
5. 土が乾燥しないよう水やりをして管理する
6. 2~3週間ほどで根が出たら、鉢や地面に植え替える今日は公

昨日は公園清掃後に6人でバッグ作りをしました。
密にならないように窓を開け、扇風機で風を送りました。
昼食時は4人になり、エアコンを入れて食事をしました。
楽しくて、「またね」となりました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番花が咲く

2020-07-22 08:16:25 | 花など

梅雨空は続き、今朝も雨が降っています。
今日は公園清掃日です。
月2回の清掃なので、小雨決行です。

咲いているのを見られず、花殻です。

朝顔 / アサガオ
これで3輪目の花ですが、咲いている花は見ていません。(涙)
見ることもなく、咲き終わっています。

花壇から植木鉢へ移植したら、花芽が出てきました。

サザンクロス / クロウエア
サザンクロスというのは英語で南十字星です。
花は星の形をしています。
花壇は混み合っていて、可哀そうでした。

植え込みで咲き出した一番花です。

ホトトギス / 杜鵑草、時鳥草、時鳥、杜鵑
花びら
独特の斑が、鳥のホトトギスのお腹の斑に似ていることから花の名前になりました。
地味ながら、自己主張をしている花です。

4連休中の「不要不急の外出自粛」と都知事が言います。
言われなくても、増加する感染者数で、ほとんどの人が家に籠っています。
マスクに帽子姿の人は、すれ違っても誰だかわかりません。
立ち話もすることなく、目礼で通り過ぎています。
多分あの人だろうと・・・。
地域のコミュニティーも壊れています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸東京野菜

2020-07-21 08:42:37 | 花など

夜中に雨が降ったようです。
寝苦しい夜から、涼しい朝を迎えました。
本来なら夏休みの時期ですね。
豊島区の小学校の夏休みは8月8日から23日まで。
短い夏休みになっています。

真夏の太陽の下で雑司が谷公園の清掃日でした。
私たちのグループは雑草を抜きました。
主に「ヤブガラシ」を抜きました。
つる植物で藪を覆って枯らしてしまう生育が旺盛な草です。
植栽のツツジやアジサイにも絡んでいました。

作業後に、雑司が谷で実った「江戸東京野菜」を頂きました。
「雑司が谷カボチャ」を植えたはずなのに、「瓜」ができました。
「雑司が谷ナス」とともに「雑司が谷カボチャ」は江戸東京野菜です。

大越瓜(おおしろうり)
江戸時代に現在の豊島区でも栽培されていました。
中生系大越瓜は奈良漬専用の瓜です。
引き取り手がなく、私がもらいました。
塩漬けにして食べようと思います。

我が家でも花壇で「野菜」が採れました。

茗荷 / ミョウガ  写真は私の家のミョウガです。
雑司が谷のすぐ近くは早稲田です。
早稲田は「江戸東京野菜・早稲田の茗荷」の産地でした。
江戸時代から大正時代にかけて早稲田周辺で広く茗荷が栽培されていました。
大きく赤味を帯びた美しさと香りのよさで徳川将軍家の食膳を彩りました。
明治時代以降、早稲田周辺は宅地造成が進み、ミョウガ畑はなくなりました。
近年、地下茎が見つかり、平成23年(2011)に復活を果たしています。

 

最後の1輪が咲きました。

鬼百合 / オニユリ


8輪、全部咲いています。
撮影後、植木鉢を動かしたら、花びらが落ちてしまいました。

遠くで蝉が鳴いています。
ミンミン蝉です。
やっと夏らしくなってきました。
近所の家から「スイカ」が届きました。
田舎から送られてきたスイカの「お福分け」です。
東京は野菜だけではなく、人情も江戸時代から続いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする