久しぶりの晴天だった昨日でした。
東京の降雨記録も19日でストップしました。
3日前は寒くて夜中に冬布団を引っ張りだしました。
一転真夏の太陽にバテ気味です。
珍しい色の花でした。
ohisamaさんのブログにも同じ花がありました。
白花の桔梗 / キキョウ
濃い花色の大きな花を開いていました。
芙蓉 / フヨウ
葵科の花は目を引きますね。
ツボミがいっぱいあり、長く咲き続きます。
百日紅 / サルスベリ
百日も咲き続くから、と名付けられました。
やっと完成しました。
お婆さんらしい色ですね。(笑)
ネクタイ3本で縫いました。
持ち手がどうすれば付くのか悩みました。
縫ってはほどきくこと、5回もしました。
絹布のしっとりした感触と色つやが気に入っています。
雑司が谷公園の合同清掃日です。
コロナでオープニングもなかった。
利用団体の顔合わせもなく、スタートしました。
今日は第1回目の合同清掃日。
どんな人たちがいるか、楽しみです。
まだ雨が降り続いています。
今日は谷川岳へ行く予定でした。
久しぶりのバスツアーを楽しみにしていました。
コロナ感染者が増えている状況下で延期になりました。
今の東京では、「仕方ない」より「やっぱり!」でした。
雫の写真を集めてみました。
古い写真も含まれています。
水一滴は0.05~0.06mlだそうです。
もちろん、表面張力や粘度が異なります。
雫は水滴とも呼ばれています。
黄金鬼百合 / オウゴンオニユリ
梔子 / クチナシ
椿 / ツバキ
紫御殿 / ムラサキゴテン
里芋 / サトイモ
柏葉紫陽花 / カシワバアジサイ
木香薔薇 / モッコウバラ
今朝は4輪になっていました。
オニユリ
待つ時間は長いけれど、咲く時間は「つかの間」です。
本当に再度の「外出自粛」をしたほうがいいと思っています。
300人目前の感染者数・・・とても不安です。
いつ感染してもおかしくないと思って暮らしています。
高齢者で持病があります。
Go To キャンペーンも感染を広げると思います。
昨日は六本木にある心臓の病院の検査日でした。
「特に異常なし」で、次回は4ヵ月後になりました。
急な発作はいつでも診ると言われ、安心しています。
出かけるときに見た私の家の花は3輪になっていました。
鬼百合 / オニユリ
毎日の雨に負けず、咲いています。
地下鉄を乗り継いで六本木に到着しました。
8時40分に家から出て、地下鉄に乗って、ここまで45分です。
ここから歩いて5分の病院に9時45分の予約です。
六本木ヒルズにある時計です。
五輪カウントダウン時計
見たときはパラリンピックのカウントダウンでした。
パラリンピックまで403日と10時間34分20秒
オリンピック・パラリンピックは開催できるでしょうか?
診察後は足取り軽く、あちこち見ながら歩いています。
病院からバス停までに見た花です。
バラ
花びらの多い、大きくて素敵な色のバラでした。
路上のコンテナの花です。
トレニア
サマーガーデンに欠かせないお花です。
公園の花壇にも植えたいですね。
根性花です。
ツタバウンラン / ツタカラクサ
レンガの塀をよじ登っていました。
住宅地の石垣のすき間などに生育する蔓性の多年草。
昨日は夫77歳、孫20歳のお誕生日でした。
病院の帰りに「鉄板焼き」のお店で、誕生日会をしました。
男の初孫も20歳になりました。
食事が美味しかったようで、「また行きたい」とメールが届きました。
東京の雨は16日連続、観測史上最も長い降水記録です。
6月30日から16日連続して0.5mm以上の降水を観測しています。
7月1日から14日までの降水量は平年の約2倍です。
日照時間は平年の半分以下となっています。
お盆のお墓参りに行って来ました。
「東京大仏」の住職さんが管理しているお寺です。
「東京大仏」は板橋区にありますが、婚家のお寺は新宿区です。
墓参後、「お供物」を頂きました。
袋に中は、美味しい「サブレ」です。
帰宅後はまたまた「バッグ作り」でした。
自己流で、ネクタイの汚れ部分を切り取って、縫っています。
グラニーバッグの変形?
折りたたみ傘が入るように横長ですが、まだ作成中です。
ネクタイを3本使って作りました。
持ち手を長くして、肩に掛けたいと思っています。
今日、池袋「ユザワヤ」へ行って来ます。
今日の花は・・・やっと咲きました。
コオニユリではなく、オニユリでした。
鬼百合 / オニユリ
オニユリにはムカゴができますが、コオニユリにはできないということです。
あと7個のツボミがあります。
花言葉は愉快・陽気などです。
初ツボミをみつけました。
朝顔 / アサガオ
これはどっち?・・・「明治のあさがお」かな?
家にいることが多く、電気も、水道も検針が心配です。
そのうえ、長雨で野菜が高くなっています。
運動不足でも食べ物はきちんと食べています。
病気にならない生活を心がけています。
最近膝痛軽減のためのスクワットを2週間前からしています。
膝は楽になってきましたが、筋肉痛になっています。(笑)
将棋の藤井聡太七段(17歳)がまた勝ちましたね。
将棋も囲碁も全く知りません。
若いのに、どんどん強くなっていく・・・。
何手も先を読んでいる、どんな頭脳の持ち主なのでしょう。
政治家にも、先手先手の情勢を読んで欲しいと思います。
気を取り直して、縫いました。
今度は曲がらないように・・・。(涙)
ネクタイポシェット
最後に開けるボタンホール、今回は成功しました。
雨の中で、まだツボミのままです。
鬼百合 / オニユリ
ツボミは8個ありました。
植木鉢に白いものが見えました。
白いキノコ
雨降りばかりなので、キノコが生えてきました。
名前を調べましたが、不明です。
もちろん・・・食べません。(笑)
追加の観察です。
ふと見たら、気になりました。
モンステラの幼葉
何が気になったか・・・全部の葉がつながっていました。
モンステラ
切れ込みが細い糸状の葉先でつながっていました。
モンステラの最大の特徴は切り込み葉です。
それと葉の穴でしょうね。
東京では7月13日~16日がお盆です。
お墓参りに行って来ます。
今日は婚家、明日は実家のお墓に行きます。
両家のお墓とも、近いので助かります。