宗教団体は保護されていて、税制面でも結構優遇されてる。将来の職業として、宗教家もいいかも知れない。
世界にある宗教団体の建物を見てもらえば分かるが、教会/寺/神社/モスク等、少ない個人から大金を巻き上げる宗教団体よりも、大衆受けし、たくさんの人から小銭を集められる宗教団体の方が、儲けているようである。
そこでちょっと、世界的に信者が多く金を持ってるキリスト教/イスラム教/仏教の特徴を比べてみたいと思う。世界宗教でも作って、儲けられたらな。。。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
一見して、思う共通点は「一神教」であること。宗教全体の中には天使や使徒、如来がいて、多神教のようにも見えるが、派閥の数がそれと同じぐらいあるで、信者個人は一つものを信仰していると考えるのが適当だろう。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
次は「神様が優しい」こと。どの宗教でも、信者であれば天国にいける。宗教内での派閥争いから、他派閥の信者が地獄に行くことになっている場合はあっても、基本的には「信者である」事になっている人は、天国に行くと言われている。
そして「簡単な祈りの言葉がある」こと。アーメン/アッラーに比べると仏教の祈りの言葉は長いようだが、それでも人気の高い仏教派閥のほとんどは、一言で言える程度の文言を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
もう結論は出たね。要は「簡単である」こと。世界宗教を分析すると、人間の性質が出て来るね。
「一神教」で誰に祈ればいいのかはっきりしていて、「絶対に天国にいける」から祈っている時間を無駄にしないですむ。その上、「簡単な文言」でいつでも(天国にいる??)神様に自分が信者であることを示して、地獄に落ちる可能性を自己満足的だけれども、否定できる。
そうなると新しい世界宗教を作る時に必要な合い言葉は「いつでも、どこでも、誰にでも」と言うことになりそう。なんか携帯電話みたいだね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
ちょっとここで忘れてはいけないのが、これらの宗教ではモスク/教会/寺が、宗教施設と言うよりは、近所の教徒(要は近所の人全員)の集会場、まぁ公民館のように利用されていることだね。地域社会/住民の繋がりが宗教を支えているのか?????宗教が地域社会/住民のつながりを支えているのか??????????分からないとこだね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
世界にある宗教団体の建物を見てもらえば分かるが、教会/寺/神社/モスク等、少ない個人から大金を巻き上げる宗教団体よりも、大衆受けし、たくさんの人から小銭を集められる宗教団体の方が、儲けているようである。
そこでちょっと、世界的に信者が多く金を持ってるキリスト教/イスラム教/仏教の特徴を比べてみたいと思う。世界宗教でも作って、儲けられたらな。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
一見して、思う共通点は「一神教」であること。宗教全体の中には天使や使徒、如来がいて、多神教のようにも見えるが、派閥の数がそれと同じぐらいあるで、信者個人は一つものを信仰していると考えるのが適当だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang2.gif)
次は「神様が優しい」こと。どの宗教でも、信者であれば天国にいける。宗教内での派閥争いから、他派閥の信者が地獄に行くことになっている場合はあっても、基本的には「信者である」事になっている人は、天国に行くと言われている。
そして「簡単な祈りの言葉がある」こと。アーメン/アッラーに比べると仏教の祈りの言葉は長いようだが、それでも人気の高い仏教派閥のほとんどは、一言で言える程度の文言を持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/z1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
もう結論は出たね。要は「簡単である」こと。世界宗教を分析すると、人間の性質が出て来るね。
「一神教」で誰に祈ればいいのかはっきりしていて、「絶対に天国にいける」から祈っている時間を無駄にしないですむ。その上、「簡単な文言」でいつでも(天国にいる??)神様に自分が信者であることを示して、地獄に落ちる可能性を自己満足的だけれども、否定できる。
そうなると新しい世界宗教を作る時に必要な合い言葉は「いつでも、どこでも、誰にでも」と言うことになりそう。なんか携帯電話みたいだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/handyph_pink.gif)
ちょっとここで忘れてはいけないのが、これらの宗教ではモスク/教会/寺が、宗教施設と言うよりは、近所の教徒(要は近所の人全員)の集会場、まぁ公民館のように利用されていることだね。地域社会/住民の繋がりが宗教を支えているのか?????宗教が地域社会/住民のつながりを支えているのか??????????分からないとこだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyos.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)