確かどっかの会社に、「東京23区に無線ロムを張り巡らして、専用子機を作り、無料携帯電話を実施する計画」があったような気がする。。
社長もちょっとそんなでかいこと言ってられないし、もうちょっと無理かな。。。
と言っても、IP/無料携帯電話の可能性は計り知れない。首都圏3000万人全員を「無料携帯」に誘い込めば、定額の月額使用料が1000円でも、年間3500億、一般の携帯の最低価格帯の3000円で、1兆円、携帯利用者が一ヶ月に使う平均額1万円なら、3、6兆円の売り上げになる。
投資価値はあるかな???あくまで、一社独占する必要があるし、、、、、
もちろん専用子機の売り上げもそれなりに見込める。携帯電話の平均機種交換期間は1年半だ。千円の子機を3000万台売るとしても、売り上げは10年で2000億円になる。まぁ、どっかがインターネットのモデムを無料で配った様なことをやらなければの話だが。まぁ、携帯本体をタダで配ってしまう方法もある。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
しかし、携帯でのインターネット利用者が増えれば利益が出てくる所もあるだろう。さてはて、IP携帯の一般普及は実現するのだろうか、、本体の技術的問題もあるだろうし、回線の情報処理能力も大切になってくる。
どこの株が良いのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
と言っても、IP/無料携帯電話の可能性は計り知れない。首都圏3000万人全員を「無料携帯」に誘い込めば、定額の月額使用料が1000円でも、年間3500億、一般の携帯の最低価格帯の3000円で、1兆円、携帯利用者が一ヶ月に使う平均額1万円なら、3、6兆円の売り上げになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
もちろん専用子機の売り上げもそれなりに見込める。携帯電話の平均機種交換期間は1年半だ。千円の子機を3000万台売るとしても、売り上げは10年で2000億円になる。まぁ、どっかがインターネットのモデムを無料で配った様なことをやらなければの話だが。まぁ、携帯本体をタダで配ってしまう方法もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyob_uru.gif)
しかし、携帯でのインターネット利用者が増えれば利益が出てくる所もあるだろう。さてはて、IP携帯の一般普及は実現するのだろうか、、本体の技術的問題もあるだろうし、回線の情報処理能力も大切になってくる。
どこの株が良いのかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)