新・日々是幸福。

日々の生活や仕事のこと。

4月生まれの誕生日会。

2011-04-27 10:37:36 | doux dimanche
どもです。

やっと気温も上昇してきて
春らしい気候が続く自由が丘です。

節電等の事もありますが、なんとか元気に
過ごさせて頂いています。

んで、ドゥーディマンシュの恒例行事と言えば
そう、誕生日会。
その月に生まれた人たちのお誕生日を祝う会です。
今月は、節電等の関係で初旬に出来ませんでしたが、
先日の月曜日に今年も無事に行われました。


今回は、ヘルシーにとの事で
お客様の手作り料理がテーブル狭しと並びます。
ありがとうございます。


今回のメインディッュはお魚です。
上手に煮込まれてて美味でした!


さ、スタッフもそろった所で乾杯です。
みんな、おなかが空いていたのか、
飲むよりもまず食します(笑)

そして、そして、
ディマンシュの誕生日会を知っている方なら
お分かりかと思いますが、毎回恒例の
突然電気が消えて、スティービーワンダーの「happy birthday」の
音楽と共に、ケーキの登場です。



皆で歌を歌い、ろうそくを消して
プレゼントタイムです。

嬉しそうに皆からのメーッセージカードを読むイジー。
良かったね。その気持ちを大切にね。

こうして、今年もお祝いできる喜びを大切にして
毎日を過ごしたいと思います。

ありがとうございます。




再開。

2011-04-25 10:11:41 | 川崎フロンターレ
どもです。

4月も終盤に差し掛かり、気がつけば
黄金週間も、もうすぐ。
色々と、あっという間だよねえ。

んで、原発問題は残るものの
東北地方も少しずつみたいですが、
進んでいるみたいです。

来て頂いているお客様の方でも、
東北出身の方や、実際に身内やお知り合いの方で
被害に遭われたりだとか、お亡くなりになってしまった方や、
まだ行方が不明な方がいるですとか、聞かせて頂く度に、
今回の震災で本当にたくさんの人を傷つけたんだなあ、
と考えると、とても心が痛くなります。

その他にも、医療チームとして被災地に
支援に行くお客様もたくさんいて
「一週間、お風呂に入れないから一週間もつ髪型にして」
などのオーダーがあったりして、
少し違う形かもしれませんが、それも少しの支援になるかな?
とか考えたりもします。

最近は、少しずつですが、自由が丘にも活気が戻ってきて
少しずつ前に進んでいるなあ、と実感する毎日です。
余震もまだまだあるので油断せず明るく過ごしたいと思います。

そして、Jリーグも再開しました。
少しずつでも前進して震災前よりも明るい日常を!

ありがとうございます。

そして、岡山。あんた、やっぱり最高だよ。




Everything is made from a dream.

2011-04-13 20:15:22 | 日常
どもです。

余震が終わらず不安な暮らしが続きますが、
いかがお過ごしでしょうか?
僕は元気に暮らさせて頂いています。

とまあ、余震も続くし節電の生活も続いています。
そして、何よりも原発問題。
テレビをひねれば、見たこともない先生達が、
あー、でもない、こーでもない、と
良くなってるのか悪くなってるのかも、分からず

「結局、どうなってんの?」

って感じでです。

まあ、東電の対応や政府の対応にも「?」マークです。

でも、ここ最近ふと思います。
僕らの毎日や生活は、とても便利なものが多くて、
便利な生活にはとても感謝です。

ただ、節電や停電で気づきましたが
ここまで電気がいるのか!と思うほど
高度ですごい技術が日常の中に入り込んでいて
その結果が、原子力発電所を必要な生活になっていたんだなあ、と。

もちろん、僕たちは豊かな生活を望んでいたし、
それによって技術が向上していったけど
消費する僕たちがついていけなくなりつつあり、
こういう事態に陥ってしまった。
だから今、きっと電気を使う考え方を大きく変えなきゃいけないのかも

そんな時、Mr.Childrenの
「Everything is made from a dream」
という歌を思い出した。

知っている人も多いと思うけど、この歌で
作詞の桜井君は、歌詞でこう綴っている。

-----------------------------------------------

手塚マンガの未来都市の実写版みたいな街だ
ハイスピードで近代化は進む でもなんとなくメランコリック(憂鬱)
何と引き換えに 現代(いま)を手にした

夢、夢って あたかもそれが素晴らしい物のように
あたかもそれが輝かしい物のように 僕らはただ讃美してきたけれど
実際のところどうなんだろう?

何十万人もの命を一瞬で奪い去った核爆弾や細菌兵器
あれだって最初は 名もない化学者の純粋で
小さな夢から始まっているんじゃないだろうか?
そして今また僕らは 僕らだけの幸福の為に
科学を武器に 生物の命までをもコントロールしようとしている

やっかいだな 夢は良くもあり 悪くもなる てな訳で
oh oh oh oh yes 僕らの手に懸ってたりして

3.2.1.0.で 今こそ打ち上げよう 僕らの
oh oh oh oh 夢


-------------------------------------------

自然界にある物質だから、本当は危なくないもの
だったのかもしれません。
だけど、「安全だ」と言い切れるものもないのも事実。

できるなら、僕らの夢は良い方向へ。

ありがとうございます。





春、自由が丘。

2011-04-07 16:51:42 | 日常
どもです。

気候も本当に暖かくなり、春になりました。
暖かくなると、気持ちも温かくなるよね。

んで、自由が丘駅の正面のロータリーが
冬の間、ずっと工事してたの知ってましたか?
歩道も狭かったし、駅前も非常に混雑してたので、
目黒区が動いて改修工事をしておりました。
で、やっと完成しました!



一時、他の場所に保管されてた自由の女神も
駅前に戻ってきました。
広場になっていて、ベンチもありたくさんの方が
日だまりの中、楽しそうにおしゃべりや休んでいました。

暖かくなったと同時に南口の遊歩道の桜も
綺麗に咲いていました。



南口の遊歩道にもベンチがあって、親子や
友人達が楽しそうに桜を見ながら過ごしていました。

まだまだ、色々なニュースや悲しい事も多くて、
震災前の日常に戻れない人も少なくないと思います。
ただ、

過去は変えられないけど未来は変えれます。

ここで、好きなマザーテレサの言葉を。

「私たち一人ひとりは小さなことしかできませんが、
 それを大きな愛ですることができます」

もし、日常を取り戻せたなら、それはきっと前よりも良い日常になると思います。
下向いていても仕方ないし、少し上を見れば
桜や青空があり、なんとなく心も穏やかになります。

少しずつ良い方向に変えていきましょう。

ありがとうございます。




今、やるべきこと。

2011-04-05 15:08:03 | 日常
どもです。
気がつけば桜も咲いていて4月になっていました。

皆様、ご存知の通り東北を中心に大規模な地震がありました。
そして、被害も想定外の規模になりつつあります。

色々な人が、色々な気持ちで、考えで、行動で、
たくさんの流れが出来つつあります。

自分も「少しだけしかできないなあ」と
悩んでいた時がありました。

でも、と、ある流れから岩手へ看護医療チームに入り
現地で看護作業を行った看護士さんの言葉に救われました。


「微力は、無力じゃない」


月並みな言葉になるかもしれませんが、
皆がなにか出来る事を少しずつ。

そして、一番大事な事は、

「まず、自分自身が懸命に生きる事」

だと、思います。

自分が元気に過ごして余った元気を目の前の人に
配って明るく過ごしていけたらと思います。

昔好きだったCMを。
早く、復興が進みますように。

そして、救援と復興に全力を尽くしている方々に
深く深く感謝申し上げます。