雨の日の探鳥は続きます。
鳥取県から島根県へ入りました。 「松江フォーゲルパーク」へ
ここは、探鳥と言うよりは観光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/3a/b2fc72a003d27046deec765a819d59d8.jpg)
「ようこそ。花と鳥の楽園へ」
パンフレットに書かれていた言葉です。
本当にようこそ!って迎えられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f3/bd908f6d525a9b938d7678d47691dab0.jpg)
全員から歓声があがります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/79/346f0e127607b51c9e42b390d366ca15.jpg)
これベコニア!? 全部?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ec/f5bc4acffbefe46b5ad8cdccb240f0b5.jpg)
入場券を買って入るとすぐにふくろうが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8e/fdecef78811cff998da825b2d0e007cd.jpg)
不思議さんです(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/87d5fd8afa4a54a69287b6b7dcb3cce7.jpg)
瞬きの我慢比べは負けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c0/57e0a85f9eaacb33d7951dd586bf4caf.jpg)
「何か?」って感じで定期的に振り向いてくれます。
お花に感動した後は、長い距離を動く歩道にて移動します。
色んな鳥のいるエリアへ(ごめんなさい、ちゃんとした名前が付いていたのですが失念)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/f3/e66c9b587e7523a1dc04744a91512c21.jpg)
外国のトキ 沢山います。自由にされてましたよ。歩いたり飛んだり。うんちしたり(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/90/6ef4e6c6d6a9683b8e4751f80e5e190c.jpg)
入口の方に「ハシビロコウ」ゲージに入っています。
この後も、珍しくて美しい鳥が見れました。でも、写真を撮る気持ちがだんだん弱まってしまって・・・
ハシビロコウの後に撮ってるのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/97/1be33a79da39cc692dec9fc0e23b6b77.jpg)
ペンちゃんです。これで鳥の写真はお終い。
花の写真がほとんどでした。
人を楽しませるための施設なので、当然、絶対に楽しかったです。見たことも、聞いたことも無い鳥が身近に見えて。鳥を身近に感じる展示方法も良いです。通り過ぎようとしたら、フクロウがちょこんといたりして。可愛い(笑)
でも、雨のせいかな?楽しい気分だけで鳥を見れなくて、お花のゾーンへ戻りました。
あまのじゃくですね。私は。
外を飛んでる鳥を見るのが好きなんだと気が付きました。少し離れて見る方が自分には合ってるみたいです。
いやいや、もしかして、実は、鳥がそんなに好きじゃなっかたのか?疑惑です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/19/8d7f788e500db430a8ee1c597cbe3bd5.jpg)
この日は、雨で鷹や隼のバードショーが中止との事。青空のもと、このショーを見ていたら、凄い!凄い!とご満悦で帰ったんだろうな。近くで見れて良かったって。
私単純なので。
ふくろうのショーもあるそうですよ! 時間が無かったのでこちらも見れませんでした。心残りで帰ります。
最後にもう一枚お花の写真 お口直しにどうぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/ff41fe937c34fe5d8512c6c49cd35a15.jpg)
実は、ベコニアを植えてみようかと思っています(笑)
今回の一泊登山の計画を立ててくれた方や、運転をしてくださった先輩たちに感謝です。
ありがとうございました。
無事に帰れて家でゆっくりしています。