日本では1年を24等分しその節目節目に名前が付けられていて「二十四節季」と呼ばれています。春分、夏至、秋分、冬至などがこれに該当します。
またそれとは別により季節の移り変わりを表示する言葉もあり「雑節」と呼ばれ、節分や八十八夜などがこれに該当します。
「半夏生」はその雑節の一つで梅雨の終わりころの時期をさす言葉です。今年の半夏生は7月2日(月)でした。
昔の半夏生は夏至から数 . . . 本文を読む
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
カテゴリー
最新コメント
- 元気な野の花/森林公園のレンゲショウマ
- shiro169/上高地散策
- masa-shi166/庭の花
- ぼんぺい/赤城自然園の花(1)
- 風/クガイソウ
- 寒がりたー坊/ペンステモン
- sazanka/ペンステモン
- MAYU的/ペンステモン
- himaarizin/エリシマム
- ビッグジョン/タイマツバナ