ムベはアケビ科の常緑蔓性木本種です。漢字では郁子、野木瓜と書きますが「郁子」の字とは繋がりが全く感じません。別名トキワアケビですが他にも日本各地で呼び名が色々あります。秋になると実は皮が紫色に変わり熟すととろりとした甘い味となり食用にできますが現在では食用としてよりも生垣として観賞用に栽培されていることが多いようです。
冬桜
ムベが栽培されている民家の敷地内には冬桜も咲いていました。今朝、テレビで埼玉県神川町の冬桜の咲く城峯公園での中継が放送されていました。紅葉と桜の美しい景色が同時に見られる乘峯公園の桜は十月桜と呼ばれ八重咲ですがこのお宅の桜は一重咲きでしたので何桜というのでしょう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます