沖縄2紙のあきれた偏向 [桜H27/2/13] http://youtu.be/dtUS2hXY0ZY
新明和工業(兵庫県宝塚市)が製造するUS2の性能で特筆すべきは、世界で唯一、波高3メートルでも海面に降り立つことができる能力だ。カナダ・ボンバルディア社のCL415が着水可能な波の高さは1.8メートル、ロシア・ベリエフ社のBe200が1.2メートルであることを考えれば、US2の能力の高さが理解できる。最高速度は時速560キロ。荒波の上に着水するためには速度を落とさなければならない。しかし、航空機は速度が遅ければ遅いほど浮き上がる力を失ってしまう。US2は主翼から大量の空気を噴き出すことで時速約90キロでも機体姿勢を維持し、330メートルの距離があれば着水できる。
主翼に取り付けられた浮き(フロート)でエンジンやプロペラを水から守り、機体に施された特殊な溝や突起物で着水時の波しぶきを防ぐ高耐波性技術を採用。電子制御で機体を操る「フライ・バイ・ワイヤ」や自動操縦装置を導入したことで、機敏な動きの中での安定性を確保した。
先端技術の粋を結集した救難飛行艇には、海外からも熱視線が注がれる。インド政府はUS2輸入に意欲を示しており、日印両政府は合同作業部会で具体的な詰めを行っている。日本は昨年4月に閣議決定された防衛装備移転三原則で「武器」も輸出できるようになったため、敵味方識別装置を搭載したままでの輸出も可能になった。US2が活躍するのは海難事故の現場だけではない。自衛隊の航空機が墜落したときなどに乗員を救助するのが本来の役割と位置付けられている。特に、海上交通路(シーレーン)防衛に当たるP3C哨戒機の乗員を救助する任務では、US2の存在が不可欠だ。機内に置かれているベッドの数がP3Cの定員と同じ11床であるのも決して偶然ではない。
海自ヘリコプターUH60が航続距離約1300キロであるのに対し、US2は約4500キロ。巡航速度もUH60の約2倍で、半径約1900メートルの広範な海域へ素早く向かうことができる。脱出用の内火艇が積まれている艦船と異なり、航空機が大海原に投げ出されれば、乗員は救助を待つしかない。US2は自衛隊パイロットを守る命綱となっている。(政治部 杉本康士)
1941年7月23日、ルーズベルト大統領は、陸海軍長官の連名で(7月1 8日付)提出された合同委員会の対日攻撃計画書(JB355)にOKのサインをした。写真に見るとおりである。(管理人:下に拡大画像を載せています)10月1日までに、 350機の戦闘機とB1 7など1 50機の長距離爆撃機を中国に供与して、中国の基地から神戸、京都、大阪の三角地帯と横浜、東京地区の産業地城を爆撃する計画 中国のどの基地からどこを攻撃するかという詳細な地図のついた計画である。中国空軍にやらせる計画であるが、その中国空軍の中枢にいわゆるフライング・タイガーと呼ばれる、偽装ボランティアのアメリカ陸海軍飛行士が派遣されていた。
1 2月8日の真珠湾攻撃を今でもアメリカ人のほとんどは、日本の卑怯な不意打ち攻撃sneak attackであると信じている。真実は、その約5か月前に、ルーズベルト大統領が陸海軍合同の日本本土攻撃計画にゴーサインを正式に出している。これこそアメリカの一般国民を欺き、そして日本をだまし討ちにしたsneakattackそのものである。真珠湾攻撃は、正しく自衛権の発動に基づいたアメリカの攻撃に対する反撃戦であったということである。
親日国 マレーシアの歴史教科書は
日本軍のコタバル上陸・明治天皇御真影から始まる
http://youtu.be/J378cj-JYx0?list=PLSabLLttDeQVWvHhHgvLRWKyIVh_SDdeY
日本を分割占領案から守ってくれた
セイロン(現スリランカ)代表の名演説 http://youtu.be/0FWqHW7RzbU
サンフランシスコ講和会議 昭和26年
J.R.ジャヤワルダナ氏
閣僚・首相・大統領としてたびたび訪日、更に政界引退後も日本を訪れている。また日本の仏教関係者をスリランカに招待するなど日本とスリランカの交流に尽力した。1989年、昭和天皇の大喪の礼に本人の希望により夫人とともにプレマダーサ大統領に代わって参列。既に肩書きは「前大統領」だったが、元首級参列者・大統領同格の国賓として待遇された。1991年には日本の仏教関係者の招待で広島市を訪れ、広島平和記念資料館を見学している。1996年、死去に際し献眼、角膜提供。「右目はスリランカ人に、左目は日本人に」との遺言により、片目は日本に贈られた。