![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/9e/673e2de7e3a6caf5e1fcd63c9b037265.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1c/1c48417dca89bcc7c564c2e16dc99c71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b8/a9cd0143425c5fc2dc380b7954992bc2.jpg)
糸魚川から黒部方面に向かう途中の風景です
夕暮れも迫り 空の色も彩り豊かで感動しました
高架橋の隙間から見やる海も いとをかし
この時間帯に小腹が空くと欲しい おかし
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
しぃんと溶けた風な闇の奥で
かなり肉厚なアスファルトの上を
透明に染めた氷たちの演武
シュッ シュッ
白い息と 張り詰めた電線の饗宴
空は蒼く 葉は焦がれ色に道満ちて
ポツン 一滴 垂れ始めた
恥晒しの霧面雑魚
能面の様な表情で頂けば美味しい?
飲み干すことも出来ぬ紅茶
さっきから同じ頁ばかりの中古本
歯車の返還出来ぬクラッチ
ハンドルは遊びの位置で居て
*
即興ゴルコンダ 出題 白さん
時をかける生姜
投票ページ
タイトルの
擬人化と少女のときめき と
音に埋もれた幸せの三重奏 に
酔いしれました♪
*
遅ればせながら、、、
「飲み干すことも出来ぬ紅茶」
その理由考察
その1.熱かった
その2.考え事をしていた
その3.不味かった
「白い息と 張り詰めた電線の饗宴」
ここでは
温かな存在である生姜との
対比的表現で
「白い息」で「冷たさ」を
演出してみたのですが
そうなってくると 使いたいのは
「共演」です
ですが、冬景色に似合う
二つの存在「プラスα」が
脳内に観えましたので
「饗宴」としました
その奥に「生姜」の姿が
見え隠れもします
三連目は「生姜」的イメージの
表現なのですが
「能面の様な表情で頂けば美味しい?」
この部分で
味わった瞬間のスパイス的な感覚
から
吃驚した舌先が痺れてしまい、
その分 表情は能面の様になる
というイメージが 一つ
前述の「その2」から
味わう為の笑顔が
不足していた要因が 一つ
あります
料理全般、「味わい」に
「心」も入れて鑑みるのであれば
メイド喫茶の台詞のように
「美味しくなあれ(^^♪」と唱えれば
美味しくなるのでしょう
そうなると
「能面の様な表情」よりも
「味わう為の笑顔」があった方が
美味しく味わえる筈、
という持論はありますが
ここで
「ややもすれば美味しいのか否か」と
少し問題提起をしたく
なったのでした
いや、単なる 独り言なのカモ
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
~紙を彩る自由空間~
郵送詩誌 活動中☆
ネットのみならず、作品を形にしたい方 必見です☆
詩・短歌・俳句・川柳・小説・日記・フリートーク、
文字の他に 絵・写真を披露したい方にもおすすめ!
ワタクシすずこが編集している手作り詩誌
ポエムサークル「みゅう」
仲間になり購読いただくと
ボツなしで冊子掲載 & CDトーク → 全国発送★
見本誌もあります。読みたい方も連絡くださいね。
読者オンリーもOK
以下に最新号の写真・詳細を紹介していますので
クリックして御覧くださいませませ~☆
ミュウ237・238号 完成♪
★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°