心配ないさ~

ふくたまの日常生活のつぶやき

断酒101日目 礼

2022年01月08日 15時01分55秒 | 断酒日記


二ヶ月ぐらい前にニュースで
「長野県は信号機のない横断歩道における
 一時停止率が6年連続全国1位」
と放送されていました。

ふくたまの知り合いに長野県出身の方がいて、
先日そのことを伝えると
「うーん、そういえば、長野県は穏やかな人が多いかも…」
と話されていました。
「全国1位」というのはいろいろありますが、
素晴らしい分野での「全国1位」だと思います。

ふくたまは都内で暮らしており、
最近信号機のない横断歩道で車が停止して
くれる確率がとても高くなってきたような気がしています。
信号機のない横断歩道で歩行者が見えたら、
車は一時停止しなければならないのですが、
なかなかいつもそういうわけにはいかないことも
あるかと思います。
スピードに乗っているときや、
後続の車がなく通過してしまった方が車を気にせず
歩行者が横断歩道を渡れるかもしれないケースなど。
なので、ふくたまは信号なしの横断歩道では、
車が完全に通過するまで待ち、
もし停止してくれたり、渡ってくださいと車内から
合図されている場合は、もちろん渡ります。
そのときは、車にお辞儀するのを忘れないようにしています。
歩行者優先なので、車が停止するのは義務ではありますが、
やはり停止してくれるとありがたいと思い、
自然とお辞儀したくなります。

見ず知らずのもの同士、
二度は顔を合わせないかもしれないもの同士ではあり、
とても些細なことかもしれませんが、
そのときにできる礼を表現することは、
気持ちよく日常をおくる一つの方法だと感じています。