あれだけ季節外れの
暖かさだったのに
昨日の朝は
北風が吹き
寒さが戻ってきた。
本来の寒さだと
言われれば
そうだがこれだけ
目まぐるしい気温の変化に
我が体がついていかない。
散歩の途中唯一ある
田んぼに寄ってみた。
そうジャンボタニシ
(スクミリンゴガイ)のいた田んぼ
除草剤が撒かれた田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/7749e05d8b018a446f6c12ce96c17924.jpg)
黄色い花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/8df2cc1f07d5f89e51dbe0462b58e08c.jpg)
今頃トマトがどうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/2aafdb08cb6bb330d37b53e88476c041.jpg)
畑ならまだしもここは田んぼ!
黄色いナス科の花は・・・?
トマトしか思いつかない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/6a40e8914723349d9bd0817504f2d121.jpg)
この田んぼには
帰化植物が多い!
もしかして
知らない帰化植物かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/de035c48a75a6a09f7d70252d7d1f30d.jpg)
家に帰って
はなこころさんに
教えてもらった
「みんなの花図鑑」に写真を投稿する。
昼過ぎサイトを開くと
トマト
トマト
トマト
たくさんの方から
回答いただきました。
きっとこの人
トマトの花も知らないんだ!?
と思われたことでしょうね。(笑)
笑い話のようなお話でした。
暖かさだったのに
昨日の朝は
北風が吹き
寒さが戻ってきた。
本来の寒さだと
言われれば
そうだがこれだけ
目まぐるしい気温の変化に
我が体がついていかない。
散歩の途中唯一ある
田んぼに寄ってみた。
そうジャンボタニシ
(スクミリンゴガイ)のいた田んぼ
除草剤が撒かれた田んぼです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/20/7749e05d8b018a446f6c12ce96c17924.jpg)
黄色い花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/f2/8df2cc1f07d5f89e51dbe0462b58e08c.jpg)
今頃トマトがどうして?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e9/2aafdb08cb6bb330d37b53e88476c041.jpg)
畑ならまだしもここは田んぼ!
黄色いナス科の花は・・・?
トマトしか思いつかない!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/66/6a40e8914723349d9bd0817504f2d121.jpg)
この田んぼには
帰化植物が多い!
もしかして
知らない帰化植物かも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/6d/de035c48a75a6a09f7d70252d7d1f30d.jpg)
家に帰って
はなこころさんに
教えてもらった
「みんなの花図鑑」に写真を投稿する。
昼過ぎサイトを開くと
トマト
トマト
トマト
たくさんの方から
回答いただきました。
きっとこの人
トマトの花も知らないんだ!?
と思われたことでしょうね。(笑)
笑い話のようなお話でした。
大阪も急に寒くなってきたようですね。
そんな中にあって、トマトの花が咲くなんて。
それも田んぼで・・・。面白い現象ですね。
トマトのさきがけが芽生えていますね。
散策ですぐに見つけられたご様子です。
自然界は気候などの暖かさや寒さの揺らぎで、結果的に早く芽生えたり、遅めに芽生えたりして、その中のその年の季節に合ったものが生き延びます。
多産多死が自然界の基本のように思います。昨日の蛾の幼虫も遅番でしょう。
動物も植物も数で生き延びているように感じます。
「みんなの花図鑑」、いいサイトがあるのですね。花の名は知らないものだらけ、機会があったら利用してみたいです。
トマトの芽と思しきものを発見しました
多分いつも堆肥代わりの果物や野菜の
捨て場近くだったので・・その捨てられた
野菜から芽が出たのでは??なんて想像して
ましたが・・それ以上の追求もなく
雑草と一緒に処分・・あのまま放っておいたら
今頃花が?? でもこの雪じやあね・・
身近にあるか、作っておられなかったら野菜の花を知る方は少ないと思います。
雪情報に 驚いています。
もう一か所の紅葉載せたいのですが
どうしましようかしら?です。 明日はヤッコソウです。応援完了です。
って言うことが有りますよね^ ^
確かにトマトのお花ですものね。
私もみんなの花図鑑で、お花の名前をお世話になっております(^.^)
もしかしたら鳥が食べた落とし物から芽が出たのかしら?
毎年春になると昨年のこぼれダネからミニトマトの芽は出ますが今頃は珍しいですね。
安心しましたね。
けど
季節はずれですものね。
ほんと 頼りにしています。
『みんなの花図鑑』~!!!
・・
昨日京都から帰り、今朝松本で目を覚ましたら15㎝程積雪がありました、松本市内道路は解けましたが、時折チラチラと雪が舞っています・・・
我が家の家庭菜園でもトマト(ミニトマトです)は晩秋でも芽を出しますが強い霜に当たると枯れてしまします。