木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

長瀬川の生き物 (7)

2016年03月07日 08時46分44秒 | 日記
ミシシッピーアカミミガメ


ここ最近の陽気に誘われて
甲羅干しをするカメが
日々増えています

もちろん外来種の
ミシシッピーアカミミガメ

以前は
クサガメも見かけましたが
最近はアカミミガメばかり

ミドリガメとして
売られていたり
ひと昔前まで
「亀釣り」なるものまで
ありました

飼えなくなって
川や池に放す
全国各地で
問題になっています

この三面張りの川で
繁殖しているのでしょうか


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-03-07 09:09:26
私も亀のこおら干を見ました。奈良猿沢池で1匹だけでしたが。もっと暖かくなれば重なって、置き石の上などに居ましたが。
日本の亀さん、ヤッホーですね。
返信する
在来種と・・ (屋根裏人のワイコマです)
2016-03-07 18:50:22
本来の日本産・・在来種の亀もいるはずですよね
みんな仲良く暮らしてくれればいいのですが
無責任なペット管理は日本でももっと問題に
していかねば、将来に禍根を残すようなこと
では困りますが・・でも生き物は可愛いですね
返信する
亀と言えば・・・ (いちもと さくら)
2016-03-07 22:23:48
春の陽気に誘われて、のーんびりと甲羅干しをしている亀たちを見ていると、
ほっこり気分になりました。
大阪天王寺さんの池にいる、たっくさんの亀たちの様子と重ね合わせています。
返信する

コメントを投稿