木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

定位置!

2017年02月06日 06時27分14秒 | 散歩道の鳥たち
散歩道には
コサギやアオサギの定位置が
決まっているようです。

同じような時間帯に通ると
必ずといっていいほど
とまっています。

コサギとアオサギが
好む場所は同じではなく
住み分けているようです。

先日
多くても2羽しか
止まることのなかった場所に
6羽ものコサギが
とまっていたので
思わずカメラを向けました。


アオサギが
好む場所はここです。


そしてこの場所に
とまります。




ルアーが絡まったアオサギが
とまる場所と同じです。

しばらく様子を伺い
やおら川に降りて
餌を探します。




たくさんの水鳥たちが
この川にやって来ます。

最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アオサギなど (ヒトリシズカ)
2017-02-06 07:40:23
fukurou0731さん

お近くの散歩道沿いの川には、アオサギやコサギなど来て、住み着いているのですね。サギ類が身近に感じます。

お近くの川は、小魚が多いようで、アオサギなどが集まるようです。

今回の画像で気になったのは、アオサギなどが留まる屋根の持ち主の方は、フン害でお困りなのではないかと・・気になります。
返信する
目を (tappe)
2017-02-06 07:40:43
疑うようなところが定位置、びっくりします。人を恐れていないのでしょうか。これなら、間近で撮影できますね。うらやましい。
こちらでは、1000mmの望遠でやっとで撮れるようなところまでしか、近寄れません。
返信する
人慣れた (mako)
2017-02-06 07:42:38
おはようございます。

こんな至近距離にいるのですね。
へぇ~♪
返信する
習性という理由でもなく (屋根裏人のワイコマです)
2017-02-06 09:05:12
たぶんいろんな周りの条件がそう
させているのでしょうか??
不思議ですね・・でもいつも同じ
パターンは他の動物に察知されると
一番危ないですよね・・
いつも同じ場所に行けば・・
この鳥たちの習性なのか、その場所が
特別に安全なのか 餌が多いのか
なぜでしょうね 不思議ですね
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-02-06 09:10:02
コサギ、アオサギが人家の屋根の上にいたり
、人や車の通るすぐ側にいる光景にビックリです。
でも、そばにはエサ場があるのですね。
通りがかりの人達も楽しみでしょうね。

古い種の発芽率、やっぱり落ちますか。
でも保険があるのなら多少期待できますね。
試してみます、ありがとうございました。
返信する
Unknown (イケリン)
2017-02-06 11:18:40
さすがに大阪は、サギ類の止まる場所も違うのだなあと感じました。
こちらでの定位置は木の上です。
川べりに高い木が少ないと、人家の屋根の上とかになっちゃうのですね。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-02-06 11:22:53
コサギが屋根の上に6羽もですね。田圃や水辺の鳥と思っていましたので。
アオサギは1羽が多いですね。
返信する
Unknown (hirugao)
2017-02-06 13:39:23
面白いですね~屋根にいるのですか。

ルアーの子は可哀そうですがどうにもならないのでしょうか。
慣れ過ぎていて可愛そうですね。
返信する
初めてアオサギを見た時 (春 まちこ)
2017-02-06 18:47:25
「あの屋根に止まっているのは何?!!」
初めてアオサギを見た時は、驚きました。体も動かさずいつまでも動く気配がなく、
「そこで何してるの?」と思わず声を出してしまったくらいです。近くに川はあるのですが、獲物を捕らえるのには、少し離れていましたので・・・。しばらくして私の目の前へ飛んできた時には、「こぉんなに大っきいの!!」とまたまたビックリでした!「しっかりワタシを見てください!」とのアピールでしょうか😊
返信する
こんばんは (大山鹿)
2017-02-06 19:56:24
綺麗な川の流れでアオサギも気持ちよさそうですね。大阪の川ですか?最近は浄化槽や下水道のお陰で川の水も見違える様になって、小魚も増えたでしょうね。
返信する

コメントを投稿