木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ゴイサギ・コサギ 魚ゲット!

2018年07月19日 07時01分54秒 | 散歩道の鳥たち

大阪の最高気温は

37.0℃。

岐阜県多治見では

40.7℃。

暑いとしか言いようがない。

 

朝の散歩で

橋の下の定位置に

久しぶりに

ゴイサギがいた。

 

脚を水につけ

じっと水面を

睨んでいる。

よく見ると

大きなコイが

数匹泳いでいる。

 

小さな魚が近づくのを

待っているようだ。

 

水面に頭を突っ込むと

一発で小魚を仕留めた。

 

大きなコイは

驚いたように飛び跳ねて

逃げて行った。

 

しばらく行くと

今度はコサギが

魚を狙っている。

 

水に入ったとたん

小さな魚をゲット!

水草と一緒にくわえた。

魚を飲み込んでから

嘴を振って水草を外した。

 

脚を水につけてのエサ取り

涼しそうで羨ましかった。

 


最新の画像もっと見る

28 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
水鳥観察 (ヒトリシズカ)
2018-07-19 08:12:33
fukurou0731さん

盛夏は、水鳥観察は、なかなか難しい時期になります。

お近くの散策路にある疏水は、ゴイサギが観察できて、ある意味、素晴らしいです。

コサギやダイサギなどは自然豊かな水辺に移動しています。小魚や昆虫、水生動物などが獲やすいからです。岸辺の繁った草で、コサギやダイサギなどは観察しにくいです。

猛暑を、水鳥観察によって、しばしお忘れください。
返信する
餌取り (イケリン)
2018-07-19 08:23:04
連日暑さが続く中、なんとなく清涼感を覚える光景ではありますね。
これも水辺の風景だからこそですね。
ゴイサギもコサギも餌取りがうまいようです。一発で仕留めるところなんか大したものです。
これも魚の数が多いからこそでしょうね。
返信する
瞬間の写真 (屋根裏人のワイコマです)
2018-07-19 09:00:17
素晴らしい運動神経・・ゴイサギも
そしてfukurou0731さまもですよ
こんな瞬間写真、滅多に撮れません
信州でもカワウが放流した鮎やアカウオ
を乱獲して漁協も困っていて・・
田んぼ用のバズーカ砲のような音の
道具で追い払っています。
信州の野鳥は可愛そうですね
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2018-07-19 10:43:31
ゴイサギさん、元気そうです。良い目で反応早くゲットですね。コサギも余計な体力を使わずに、ゲットした後は何事もなかったようにですね。
返信する
Unknown (ばらりん)
2018-07-19 11:04:21
ゴイサギ、コサギにとって格好の餌場ですね。
我が家の近くにも鯉が泳いでいる川がありますが、
水害防止のため、かなり深くて柵も高いです。
じっくり見れば、色々なトリも来ているようです。

37度、熱中症ご注意くださいね。
返信する
ふくろうさん (きなこママ)
2018-07-19 11:05:15
ああ ほんとうに涼しそうで
鳥になりたい。。と 思いますよ。
返信する
Unknown (だんちょう)
2018-07-19 14:10:30
こんにちは(o´∀`)b

40度って、あり得ない暑さですね。
くれぐれも熱中症に、きをつけて下さいね(*´▽`*)(。>A<。)
返信する
Unknown (ころん)
2018-07-19 16:26:35
コイサギ・コサギ・鳥の仲間は獲取りが
素早いですね。

空高く飛んでる鳥も一瞬に水辺に降りて
餌とり驚きますね。

きれな画像で楽しませていただきました。
返信する
Unknown (さいちママ)
2018-07-19 16:59:32
ほんと暑いですね。
くれぐれも熱中症に気を付けてお過ごしくださいね。

ゴイサギ、コサギが見事魚を獲るところを写真に収めるのは凄いですね。
そんなに簡単には魚も取れないのではないかと思いますが
きっとたくさんの小魚がいるのね。
こちらでは田園に置物のようにアオサギがいますよ。
返信する
サギ (tenten-3)
2018-07-19 18:32:34
サギが魚を捕る瞬間を写真に撮るのは難しい、こんなに近くには寄れば鳥が逃げてしまいます・・・

相変わらず猛暑が続いています、松本市内昼に車の外気温表示36℃でした、暑くてカメラ持ち出す気力がありません(笑)
返信する

コメントを投稿