開田高原アメダス 今朝の最低気温 9.3℃ 昨日の最高気温 18.8℃
木曽町新開 午前8時の気温 10.0℃ 天気 曇
しだれ桜の里
信州高山。
「高山五大桜」
の名前に引かれて
高山村を訪れた。
須坂長野東ICで
高速を降り
須坂市を通って
高山村に入る。
村に入ると
「桜祭り」の幟が
目立つ。
とりあえず村役場で
桜の案内図をいただく。
予想通り桜は
ほとんど未開。
唯一役場前の
和美(なごみ)の桜だけ
二分咲きとか。
さっそく
目の前の桜の下へ。
立派な垂れ桜だ。

蕾が多いため桜全体が
濃いピンクをしている。

満開になった姿を
是非見てみたいと
思わせる桜である。

昼過ぎには
雨が降り始め
早々に引きあげた。
遠くまでご苦労様です。
そうでしたか 今年は春先の寒さが影響して・・花の開花が皆ばらばら
松本塩尻も同じ街の中で咲いているもの
まだ蕾のもの、樹勢の違いによっての
開花時期の違いを感じさせられます
福島や仙台が満開というのに・・
信州では・・木曽谷も今週末辺りが
咲き頃かと・・思っていますが
変な年ですね~
二分咲きでこれですから、満開になった時の姿を想像すると、
その見事さがわかるような気がいたします。
今年は各地とも開花時期に異変をきたしているようですね。
近くなら何度も足を運べるのですが・・・。高山村ではそうも行きませんしね。
満開でなくても、十分。
素朴な自然の中だからこそ、より素晴らしい風景ですね。
地元の人たちが、長年大切にされている一本桜たちを沢山見せていただいて、
それぞれの桜の木霊が、私たちに語りかけてくれているように感じます。
桜の深い楽しみ方を、教えていただきました。
ありがとうございます。
余談ですが、
この桜の下、もちろん根っこの邪魔にならない場所で、
携帯用道具を持参し、お抹茶を一服、いただく
…そんな想像も、また楽しい~♪
満開の桜も素敵ですがこれからを期待させる咲きはじめもいいものです。
桜前線を追いかけて見て歩くのも素敵ですね。
いつか余裕が出来たらしたいものです。
こちら秋田でも咲きだしていますがうちの所はあと少し先です。
楽しみです。
今回も一本桜を求めて、木曽町から東に進まれました。この高山村は、須坂市より少し山側に入るためか、例年、5月連休ごろが、サクラの満開になります。
最近は人気があり、狭い農道に車が並びます。渋滞すると困る事態になることがあります。
リンゴの花が咲き始めると、のどかな農村風景になります。
高山村も農業従事者の高齢化と減少が大きな課題になっています。60歳代が若手と言っておられました・・
蕾の状態でもとても風情がありきれいです。
素晴らしい立派な樹ですね~
樹齢は何歳なのでしょう。
しだれ桜は
おばあちゃんが多いですね。
・・
東京の枝垂れ桜はもっと細く咲いています。
姿形に威厳と貫禄があり、見とれてしまいました。
東京は八重桜が咲きだしました。
高山村の桜何年も前に行った記憶があります。
この奥、温泉いくつかありますが、雷滝の近く露天風呂も良かったです。