goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

同じ裸芽でも・・・

2017年03月04日 06時29分39秒 | 日記
確かこの辺りだったかなと
探しながら歩きました。

去年の3月の末
紅い新芽を出していた
オオバベニガシワの木を
見つけました。


この木も
鱗や毛に覆われない
裸芽でした。


まだ膨らんでいる様子は
ありません。


帰りに
豪邸(しつこい!笑)の
ムラサキシキブ
見に行きました。
 

もう薄緑色になり
かなり大きくなっています。


きっと光合成も
始まっているのでしょう。


同じ裸芽でも
随分違います。

遅霜にあって
枯れなければと
心配になりました。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イケリン)
2017-03-04 08:11:37
ムラサキシキブ。一週間前と比較すると、かなり大きく開いてきています。
季節の移ろいは早いですね。
オオバベニガシワも、あっという間に開いてくることでしょう。
マンションらしき建物との取り合わせが、都会での植物の営みを感じさせてくれました。
返信する
若い新芽は (屋根裏人のワイコマです)
2017-03-04 10:05:13
ムラサキシキブの新芽はまだ経験も
なく春の陽気の厳しさを知らないのかも
誰か教えてくれる人はいなかったのでしょうか
オオバベニガシワの赤い芽も今年は
暖冬だから早くてもいいんだよ・・
って教えてくれる者はいないのでしょうか
でも自然界は数日か数週間の違いで
みんな毎年の繰り返し・・これも
不思議な事ですよね~
返信する
Unknown (ばらりん)
2017-03-04 10:19:27
高層住宅をバックにしたオオバベニガシワが
とても印象的です。
なかなか綺麗な紅色になりますね。

遅霜に遭わない様に願うfukurouさんの優しい
お気持ちが伝わって来ました。
返信する
冬芽から芽吹きに (ヒトリシズカ)
2017-03-04 13:47:49
fukurou0731さん

お散歩の際に、観察する木々の枝先は、冬芽から新芽に変わりつつあるころですね。

天気予報では関西地方の方が次第に暖かくなり、ソメイヨシノの花の蕾が膨らみだしているのでは・・

季節の移ろいの早さを実感するころです。
返信する
Unknown (kazuyoo60)
2017-03-04 16:58:29
赤い芽も有れば、黄緑の目もですね。友に柔らかな色、元気な色は同じです。
返信する
御地でも (tappe)
2017-03-04 17:50:05
霜は降りることがあるのでしょうね。裸芽なにそんなに早く葉を出して大丈夫なでしょうか。ひょっとして細胞液がとっても濃いのかも・・。
返信する
もう、 (みーばあ)
2017-03-04 19:32:42
新芽が開き始めて
暖かい日差しが感じられます
いつの間にか春が始まっていますね~
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-03-04 21:12:57
イケリン様
こんばんは。
植物のダイナミックさには驚かされますね。動かない植物も日々大きく生長し変化しています。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-03-04 21:14:57
ワイコマ様
こんばんは。
オオバベニガシワももう数日すると生長を始めるのでしょうね!
桜もあと二週間ほどでほころび始めるのですから。季節の移ろいは早いですね。
返信する
Unknown (fukurou0731)
2017-03-04 21:17:40
ばらりん様
こんばんは。
何年前でしょうか?暖かい日が続いて、遅霜があったとき、たくさんの新芽が枯れてしまったことがありました。
そんなことにならないか心配してしまいます。
返信する

コメントを投稿